前田 雅喜 | 名古屋工業技術試験所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
前田 雅喜
名古屋工業技術試験所
-
前田 雅喜
産総研
-
渡村 信治
名古屋工技研
-
大橋 文彦
名古屋工技研
-
渡村 信治
産総研
-
大橋 文彦
産業技術総合研究所サステナブルマテリアル研究部門物質変換材料研究グループ
-
鈴木 正哉
名工研
-
渡村 信治
名古屋工業技術研究所
-
前田 雅喜
名古屋工業技術研究所
-
大橋 文彦
名工研
-
犬飼 恵一
産総研
-
大橋 文彦
名古屋工業技術研究所
-
鈴木 正哉
名古屋工業技術研究所
-
犬飼 恵一
名古屋工技研
-
鈴木 正哉
産業技術総合研究所
-
前田 雅喜
産業技術総合研 中部セ
-
前田 雅喜
産業技術総合研究所サステナブルマテリアル研究部門
-
鈴木 正哉
産総研
-
渡村 信治
名工技研
-
岡田 清
東京工業大学
-
前田 雅喜
名工研
-
渡村 信治
名工研
-
鈴木 正哉
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 地圏化学研究グループ
-
前田 雅喜
産業技術総合研究所
-
犬飼 恵一
名古屋工業技術研究所
-
犬飼 恵一
産業技術総合研究所
-
芝崎 靖雄
名古屋工業技術研究所
-
大橋 文彦
(独)産業技術総合研究所
-
鈴木 正哉
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
岡田 清
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
鈴木 慎
鈴木産業
-
犬飼 恵一
名工研
-
岡田 清
東工大・工
-
芝崎 靖雄
名古屋工業技術研究所セラミックス応用部
-
芝崎 靖雄
産業技術総合研究所中部センター
-
岡田 清
東工大院
-
鈴木 慎
鈴木産業(株)
-
王 新江
咸陽非金属鉱研究設計院
-
渡村 信治
産業技術総合研究所
-
木村 辰雄
産業技術総合研究所セラミックス研究部門
-
刀根 如人
三重大学工学部分子素材工学科エネルギー変換講座
-
刀根 如人
人工粘土合成技術研究組合
-
大橋 文彦
産業技術総合研究所 サステナブルマテリアル研究部門 物質変換材料研究グループ
-
芝崎 靖雄
名工研
-
澤田 勉
近江鉱業株式会社
-
佐藤 博泰
近江鉱業株式会社
-
板原 弘幸
近江鉱業株式会社
-
加守 雅信
人工粘土合成技術研究組合
-
大橋 文彦
産業技術総合研究所
-
中西 亮介
産総研
-
月村 勝宏
産業技術総合研究所深部地質環境研究センター
-
和田 信一郎
九州大学大学院農学研究院
-
小塚 奈津子
産業技術総合研究所
-
鈴木 智恵子
産業技術総合研究所
-
佐藤 博泰
近江鉱業(株)
-
澤田 勉
近江鉱業(株)
-
池田 智英子
産総研
-
池田 智英子
産業技術総合研究所
-
中西 亮介
産業技術総合研究所サステナブルマテリアル研究部門
-
前川 明弘
三重県工業技術総合研究所
-
佐野 三郎
名古屋工業技術研究所
-
木村 辰雄
NEDO
-
板原 弘幸
近江鉱業
-
小田 喜一
名古屋工業技術研究所
-
末益 匠
産業技術総合研究所
-
鈴木 慎
鈴木産業株式会社
-
月村 勝宏
産総研
-
高橋 みどり
産総研
-
芝崎 靖雄
名工試
-
溝田 忠人
山口大学工学部機能材料工学科
-
大橋 文彦
産総研
-
宮本 早苗
産総研
-
深澤 正芳
常滑窯業技術センター
-
鳥山 和美
名古屋工業技術研究所
-
林 繁信
産総研
-
鈴木 麻起子
産総研
-
酒寄 英里
産業技術総合研究所
-
前田 雅喜
名工試
-
溝田 忠人
山口大学
-
溝田 忠人
山口大学工学部工学教育研究センター
-
岡嵜 正治
名古屋工技研
-
佐藤 久代
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
小田 喜一
名工試
-
永好 けい子
産総研
-
川田 太郎
入来カオリン
-
宮脇 律郎
国立科学博物館 地学研究部 鉱物科学研究グループ
-
伴野 巧
名古屋工業技術研究所
-
柴崎 靖雄
名古屋工業技術研究所
-
和田 信一郎
九州大学
-
稲本 勝彦
農研機構東北農研
-
西本 登志
奈良県農業総合センター
-
本田 純子
産総研・深部地質環境研究センター
-
宮脇 律郎
国立科学博物館地学研究部鉱物科学研究グループ
-
宮脇 律郎
名古屋工技研
-
和田 信一郎
九州大・農
-
小田 喜一
名古屋工業技術研究所セラミックス応用部
-
和田 信一郎
九州大学農学部農芸化学科
-
林 繁信
物質工学工学技術研究所
-
吉川 正晃
大阪ガス株式会社
-
仲 照史
奈良県農業総合センター
-
宮脇 律郎
国立科学博物館
-
佐野 三郎
産業技術総合研究所 セラミックス研究部門
-
小田 喜一
名古屋工技研
-
相川 和夫
YKK(株)
-
深澤 正芳
愛知県常滑窯技センター
-
仲 照史
奈良県農技セ
-
板原 弘幸
近江鉱業(株)
-
木村 辰雄
新エネルギー産業技術総合開発機構
-
寺西 久広
東芝セラミックス(株)セラミック事業部技術部
-
西本 登志
奈良農総セ
-
佐藤 久代
産総研
-
佐藤 公泰
産総研
-
永好 けい子
産業技術総合研究所
-
伴野 功
名古屋工業技術研究所セラミックス応用部
-
和田 信一郎
九州大学生物資源環境科学研究科土壌学講座
-
芝崎 靖雄
産業技術総合研 セラミックス研究部門
-
芝崎 靖雄
名古屋工技研
-
本田 純子
産業技術総合研究所
-
前田 雅善
産業技術総合研究所 セラミック研究部門
-
林 繁信
物資研
-
加守 雅信
東洋電化工業
-
片元 勉
戸田工業株式会社 創造本部
-
仲 照史
奈良県農業技術センター
-
和田 信一郎
九州大学農学研究院植物資源科学部門
-
春日 敏宏
名古屋工大
-
葛 文輝
咸陽非金属鉱研究所
-
劉 長連
咸陽非金属鉱研究所
-
王 新江
威腸非金属鉱研究設計院
-
鳥山 和美
名工研
-
岡崎 正治
名工研
-
岡嵜 正治
名古屋工業技術研究所
-
芝騎 靖雄
名古屋工業技術試験所
-
川田 太郎
入来カオリン(有)
-
芝崎 靖雄
名工技研
-
酒寄 英里
産総研
-
廣岡 健司
奈良県農業総合センター
-
佐野 太郎
奈良県農業総合センター
-
岸本 章
大阪ガス株式会社
-
喜多村 克宏
日本軽金属株式会社
-
稲本 勝彦
農研機構東北農業研究センター
-
山崎 秀司
名古屋工大
-
加藤 且也
産業技術総合研究所
-
大橋 丈彦
名工技研
-
前田 雅喜
名工技研
-
片元 勉
戸田工業株式会社
-
前田 雅喜
名古屋工技研
-
加守 雅信
名工研
-
小田 喜一
東洋電化工業(株)
-
芝崎 靖雄
東洋電化工業(株)
-
芝崎 靖雄
名古屋工業技術試験所
-
水田 博之
元名古屋工業技術試験所
-
佐野 三郎
名古屋工業技術試験所
-
寺西 久広
東芝セラミックス(株)
-
西本 登司
奈良農総セ
-
小田 喜一
名古屋工業技術試験所
著作論文
- 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程における構造変化について
- 砕石粉・洗砂スラッジを原料にしたサポナイトの水熱合成
- 無機系廃棄物を原料にしたスメクタイトの水熱合成
- P11 無機系廃棄物を原料にしたスメクタイトの水熱合成
- P29 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の調湿特性について(ポスター発表,一般講演)
- 選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその調湿機能
- AlOOH-Al_2O_3系多孔質材料の水蒸気吸着特性
- B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価 (第2報) : アクリル容器を用いた粉粒体の評価
- P43 選択溶解法によるGeorgia Kaolinからのメソポア孔質材料の調製 (その2) (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調製したメソポア材料の水蒸気吸着特性 (その4) : 仮焼温度と再溶脱処理の複合効果
- 選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその水蒸気吸着特性(第2報)
- P43 選択溶解法によるGeorgia Kaolinからのメソポア多孔質材料の調製(その2)
- P30. 選択溶解法によるGeorgia Kaolinからのメソポア多孔質材料の調製 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P30 選択溶解法によるGeorgia Kaolinからのメソポア多孔材料の調製
- 中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調整したメソポア材料の水蒸気吸着特性(その3) : 仮焼温度の影響
- A9 ドロマイトを不純物として含むトルコ産セピオライトからの炭酸塩不純物の除去 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A9 ドロマイトを不純物として含むセピオライトの酸処理の速度論的考察
- 中国産α型セピオライト中の炭酸塩不純物の酸処理
- P39. 中国産セピオライトの精製処理 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P39 中国産セピオライトの精製処理
- P12 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程における水蒸気吸着特性変化について(ポスター発表,一般講演)
- A01 工業量産型高性能非晶質アルミニウムケイ酸塩吸着剤の合成条件最適化(口頭発表,一般講演)
- 無機メソ空間材料の合成と化学反応場としての利用技術に関する研究 (新材料技術研究等終了報告)
- インテリジェント型調湿材料の開発に関する基礎研究 (新材料技術研究等終了報告)
- P23. イモゴライトの生成過程における溶液陰イオン濃度の影響(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A6. 新しいアルミニウムケイ酸塩の合成とその特性(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- イモゴライト合成時の加熱時間による状態変化について : 加熱時間による自己組織化と性質の変化
- A10.イモゴライト合成時の加熱時間における特性変化について(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P7 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程と吸着特性について(ポスター発表,一般講演)
- S4-4 アロフェン・イモゴライトの応用 : 地球温暖化を救う土壌中のナノ粒子(S4.アロフェン・イモゴライトの化学構造と機能,4.土壌物理化学・鉱物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 水和熱測定によるアロフェン・イモゴライトの吸水速度について : 低温排熱利用熱交換材及び速乾性乾燥剤としての利用
- B11 イモゴライトの合成における塩素イオン濃度の影響とその水蒸気吸着特性
- アロフェン・イモゴライトの水和エンタルピー測定と熱交換材としての評価
- P41 組成比を変化させたアロフェンの急速混合法による合成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P32 水和熱測定によるアロフェンの細孔評価について (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P41 組成化を変化させたallophaneの急速混合法による合成
- P32 水和熱測定によるアロフェンの細孔評価について
- 中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調製したメソポア材料の水蒸気吸着特性
- 高純度ムライトの可塑性 : 粘土の特性評価法の適用
- P23 高純度ムライトの可塑性 : 粘土の特性評価法の適用
- P23 水分吸着測定による粘土の可塑性評価
- 28 イオン修飾した粘土の可塑性評価
- 窒化ケイ素の押出成形
- P24 カオリン鉱物の表面電荷と可塑性
- 27 天然カオリナイト質粘土の導電率、誘電率と可塑性の関係
- P53 選択溶解した中国産カオリナイトの水蒸気吸着特性 (その3) : 仮焼条件の検討
- 中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調製したメソポア材料の水蒸気吸着特性 (その2) : 再溶脱処理の効果
- 選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその水蒸気吸着特性
- 選択溶解した中国産カオリナイトの水蒸気吸着特性 (その2) : 再溶脱処理による水蒸気吸着特性の変化
- イモゴライトの自己組織化について
- P27 吸着式熱エネルギーシステムにおけるアロフェン・イモゴライトの性能
- P6.プロトイモゴライト合成時における水和アルミニウムケイ酸塩の収率と組成比について(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P6 プロトイモゴライト合成時における水和アルミニウムケイ酸塩の収率と組成比について
- P33 非晶質イモゴライトの合成
- P33 非結晶イモゴライトの合成
- B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価
- P35. 稚内層珪藻頁岩セラミックスの発色低減化について (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P35 稚内層珪藻頁岩セラミックスの発色低減化について
- 稚内層珪藻頁岩の調湿特性について
- P31 稚内層珪藻頁岩の調湿特性について
- セピオライトの吸着水分の種々の測定法による評価
- 低速昇温加熱重量分析による吸着水分の評価
- 選択溶解処理したカオリナイト質粘土の水蒸気吸着特性--固液比による影響の検討
- 選択溶解処理した本邦産カオリナイト質粘土の水蒸気吸着特性
- インテリジェント型調湿材料の開発--選択溶解処理粉体の成形・焼成による調湿材料化の検討 (生活環境関連材料特集)
- 選択溶解した中国産カオリナイトの水蒸気吸着特性
- P35 選択溶解した中国産カオリナイトの水蒸気吸着特性
- P11 出発溶液の組成を変化させたイモゴライトの合成と特性
- P11 出発溶液の組成を変化させたイモゴライトの合成と特性
- 蘇州産カオリンの水簸分級による精製と性質
- A10 イモゴライトの合成時の加熱時間による特性変化について
- 無機溶液からのイモゴライトの合成 : イモゴライト大量合成に向けた前駆体生成における溶液濃度の影響
- P25. 自動合成装置によるイモゴライトの合成とAFMによる観察(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 炭化ケイ素の泥しょう鋳込成形と焼結(第1報) : アチソン法炭化ケイ素の泥しょう調製
- P9 アロフェン・イモゴライト前駆体について
- Ti含有メソポーラスシリカの水蒸気吸着特性
- シリカエアロゲルより調整されたメソ空間材料の調湿特性
- P38 シリカエアロゲルより調製されたメソ空間材料の調湿特性
- 無機溶液からのアロフェン・イモゴライトの合成 : 共存イオン濃度と前駆体生成時における中和滴定速度の影響
- P9. アロフェン・イモゴライト前駆体について (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 再構築法により合成した疎水性ハイドロタルサイトのLB膜化
- 中空球状アルミニウムケイ酸塩クラスターに関する研究--環境親和性材料の合成
- P30 選択溶解した中国産カオリナイトの水蒸気吸着特性 (その2) : 再溶脱処理による水蒸気吸着特性の変化
- P29 低速昇温加熱重量分析による吸着水分の評価
- カオリナイト質粘土の水蒸気吸着
- 多孔質セラミックスによる調湿材料の開発
- 急速混合法による中空球状非晶質アルミノケイ酸塩クラスタ-の合成
- 自律的調湿材料の開発
- P22 入来カオリンの水簸分級による精製と鉱物学的特徴
- B7 自律的調湿材料の開発
- P32 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の応用(ポスター発表,一般講演)
- A20 施設園芸栽培での光合成促進を目的とした排ガスからの二酸化炭素回収システムにおける天然ゼオライトの二酸化炭素吸着性能(口頭発表,一般講演)
- A25 Cs吸着能を持つ非晶質アルミニウムケイ酸塩の開発とその吸着特性(口頭発表,一般講演)
- P30 イモゴライトの限外濾過膜による濃縮と膜化に関して(ポスター発表,一般講演)
- 高純度ムライトの泥漿鋳込成形とその焼結体の特性(第1報) -泥漿調製条件の検討-
- 入来カオリンの水簸分球による精製と鉱物学的特徴
- 粘土系無機多孔質材料によるデシカント空調用吸着剤の開発 : ハスクレイの除湿性能について (特集 デシカント空調に関する最新技術集成と新たなる挑戦)
- 粘土系無機多孔質材料によるデシカント空調用吸着剤の開発 : ハスクレイの除湿性能について
- 水熱処理による非晶質アルミノシリケートの湿潤熱特性の変化
- 高純度アルミナの泥漿特性
- 低ソ-ダアルミナの泥しょう鋳込成形-2-真空・加圧鋳込成形と焼結体の機械的特性