沢 映良 | 山口大学医学部循環病態内科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
沢 映良
山口大学器官病態内科学
-
沢 映良
愛媛労災病院循環器科
-
沢 映良
山口大学医学部循環病態内科学
-
江里 正弘
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
上山 剛
山口大学大学院医学研究科器官病態内科学
-
金本 将司
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
上山 剛
山口大学医学部附属病院第二内科
-
江里 正弘
山口大学医学部循環病態内科学
-
亀谷 良介
山口大学医学部循環病態内科学
-
金本 将司
山口大学医学部循環病態内科学
著作論文
- 解剖学的右房峡部に対するブロックライン作成時にみられた冠静脈洞入口部から下位外側右房への特異的伝導
- Head-up tilt 陽性所見を合併した Brugada 症候群の1例
- 68) 不整脈源性右室心筋症に合併した持続性心室頻拍に対するアブレーションにCARTO systemが有用であった一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 75) 通常型心房粗動の非特異的興奮伝導にElectroanatomic Mapping Systemが有用であった一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 1. 持続性心房細動を合併した拡張型心筋症に対してCRTとベプリジルの併用が奏効した一例(第12回山口県臨床不整脈検討会)
- 76) 低心機能に心房細動を合併した症例に房室結節アブレーションと両室ペーシングを施行した2症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 1.高周波カテーテルアブレーションによるunusual block lines作成により根治させたcommon atrial flutterの1例(一般演題)(第10回山口県臨床不整脈検討会)
- 35) 心室中部肥厚型の非閉塞性肥大型心筋症(HNCM)に難治性持続性頻拍を合併した2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)