吉野 昭夫 | 豊橋農技センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉野 昭夫
豊橋農技センター
-
吉野 昭夫
北海道農試
-
速水 和彦
農技研
-
片山 雅弘
北農試
-
竹内 豊
北海道農試
-
吉野 昭夫
熱研・沖縄
-
市来 秀夫
東北農試
-
速水 和彦
北海道農試
-
吉野 昭夫
北農試
-
山崎 慎一
東北大院環境科学
-
後藤 重義
JICA
-
竹内 豊
北農試
-
山崎 慎一
北海道農試
-
片山 雅弘
北海道農試
-
伊東 祐二郎
熱研・沖縄
-
速水 和彦
北農試
-
木下 彰
元 (財)日本農業研究所
-
吉野 昭夫
農業環境技術研究所
-
後藤 重義
農業環境技術研究所
-
吉野 昭夫
熱研沖縄支所
-
伊東 祐二郎
熱研沖縄支所
-
市来 秀夫
熱研・沖縄支所
-
石原 暁
四国農試
-
石原 暁
熱研沖縄支所
-
木下 彰
九州農試
-
木下 彰
北海道農試
-
石原 暁
農環研
-
加藤 俊博
愛知農総試
-
小川 和夫
北農試
-
鶴町 昌市
熱研・沖縄
-
鶴町 昌市
九州農業試験場
-
小川 和夫
北海道農試
-
中園 和年
九州農試
-
星 忍
北海道農試
-
上野 義視
熱研
-
中園 和年
九州農業試験場
-
大貫 正俊
熱研・沖縄
-
後藤 重義
農環研
-
瀧 勝俊
愛知農総試
-
山口 勲夫
熱研・沖縄支所
-
杉本 明
熱研・沖縄支所
-
伊藤 祐二郎
熱研・沖縄支所
-
吉野 昭夫
熱帯農業研究センター沖縄支所
-
石原 暁
熱帯農業研究センター
-
市来 秀夫
熱帯農業研究センター沖縄支所
-
大城 真栄
沖縄県畜試
-
前川 勇
沖縄県畜試
-
窪田 昌綱
熱研・沖縄支所
-
石原 暁
環境研
-
中島 秀治
東北農試
-
NILNOND Chairatna
タイ国農業局
-
PIYAPONGSE Pongpit
タイ国農業局
-
山口 勲夫
農業研究センター
-
片山 雅弘
北農獣
-
速水 和彦
北農獣
-
吉野 昭夫
北農獣
-
竹内 豊
北農獣
-
市川 雄樹
北農試
-
星 忍
北農試
-
瀧 勝俊
愛知県農業総合試験場
-
上野 義視
フィリピンsrdc
-
吉野 昭夫
熱帯農業研究セソター沖縄支所
-
串崎 光男
農技研 : 前北農試
著作論文
- 2-38 土壤溶液に関する研究(第7報) : フレームレス原子吸光法による土壤溶液中の超微量元素の定量(2.土壤有機および無機成分)
- 2-30 土壤溶液に関する研究(第8報) : 各種アンモニウム塩の添加が土壤溶液にあたえる影響(2.土壤有機および無機成分)
- C4 亜熱帯石垣島のレタス栽培圃における裏作緑肥作物の作付と線虫相の変化(線虫学)
- 11-22 土壌環境におけるレアメタルの行動(第3報) : 土壌断面内における濃度分布パターン(11. 環境保全)
- P10-28 愛知県内施設土壌中残存肥料成分の実態 : 硫酸塩の蓄積とその原因(10. 肥料および施肥法)
- 59 土壌環境における希土類元素の行動(第1報) : ICP-MS法による土壌・汚泥・植物体中の存在量(関東支部講演会要旨)
- 11-25 土壌環境中における希土類元素の行動(第2報) : 土壌断面内における濃度分布(11.環境保全)
- 11-24 土壌環境中におけるレアメタルの行動(第1報) : 土壌断面内における濃度分布(11.環境保全)
- 11-3 ファーネス原子吸光分析における土壌中Zn・Cu・Ni・Pb・Cd の同時抽出と濃縮 : 形態別分析法に関連して(11.環境保全)
- 8-35 作付方式の差異がサトウキビの生育および養分吸収におよぼす影響 : 第1報 サトウキビの葉中無機組成について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-32 湿潤亜熱帯地域における微量要素の挙動(第2報) : 各種作物のマンガン欠乏および過剰症について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- サンゴ砂の農業利用
- 29 湿潤亜熱帯地域における牧草生育に及ぼす有効土層の違いとリン酸の施用効果(第2報) : 草種構成について(九州支部講演会要旨(その2))
- 28 サンゴ砂の農業利用(第3報) : 暖地型牧草の収量及び無機成分の変化(九州支部講演会要旨(その2))
- 8-20 湿潤亜熱帯地域における地場資源の利活用 : サンゴ砂・粗砕石灰岩・泥灰岩による草地土壌の改良(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8 モクマオウ堆肥のサトウキビに対する施用効果(九州支部講演会要旨(その1))
- 8-32 湿潤亜熱帯地域における牧草生育におよぼす有効土層の違いとリン酸の施用効果(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-31 湿潤亜熱帯地域における微量要素の挙動(第1報) : Zn・Mn・Cu・Feの母材・層位・段丘別賦存量(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-30 湿潤亜熱帯地域における作付方式と地力の推移(その4) : 各種作付群における土壌有機態窒素の消長(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-5 蛇紋岩土壌における重金属元素の土壌,作物間での挙動 : 地域,土壌類型別含有量の差異(第1報)(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1-13 各種の有機物施用による湛水土壌および脱水過程土壌の粒子画分の変化(1.土壌物理)
- 1-3 タイ国畑土壌における土壌侵食について : 人工降雨装置による実験結果(1.土壌物理)
- 11-16 火山性土壌のカテナにおけるZn・Mn・Cu・Pbの形態別分布(11.環境保全)
- 18 耕地の管理法と各種重金属元素の土壌-作物間における挙動(第3報) : 田畑輪換におけるZn・Cu・Cd・Ni・Pb・Mn・Feの大豆・水稲による吸収特性(北海道支部講演会講演要旨)
- 13 土壌中における施用有機物の分解・集積に関する研究(第6報) : 畑,水田転換畑両条件下における土壌有機物および施用有機物の分解・集積(北海道支部講演会講演要旨)
- 11-10 耕地の管理法と各種重金属元素の土壌-作物間における挙動(第4報) : 田・畑輪換におけるZn・Cu・Cd・Ni・Pb・Mn・Feの土壌-作物間での挙動(11.環境保全)
- 8-13 馬れい薯過作地帯における有機物の施用効果 : (第2報)麦稈すき込みに対する緑肥,家畜糞尿の併用がNの分解過程,収量,品質に及ぼす影響(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1-11 耕地の管理方式と土壌物理性の変化(第2報) : 土壌物理性に及ぼす有機物施用の影響(土壌物理)
- 5 馬れい薯の過作地帯における有機物施用の効果(第1報) : 現地調査からの解析(北海道支部講演会講演要旨)
- 2 耕地の管理方式と土壌物理性の変化(第1報) : 土壌物理性に及ぼす有機物施用の影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 11-8 耕地の管理法と各種重金属元素の土壌-作物間における挙動(第2報) : Zn, Cu, Cd, Mnの挙動に及ぼす土壌有機物の影響(11.環境保全)
- 6 '77有珠火山噴出物の理化学性とその土壌改良 : 第3報 噴出物が作物の生育,養分吸収に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 5 '77有珠火山噴出物の理化学性とその土壌改良 : 第2報 噴出物の物理性と土壌と混和した場合の経時変化(北海道支部講演会講演要旨)
- 4 '77有珠火山噴出物の理化学性とその土壌改良 第1報 : 噴出物の化学性とその経時変化(北海道支部講演会講演要旨)
- 11-6 耕地の管理法と各種重金属元素の土壌 : 作物間における挙動(11.環境保全)
- 11-33 土壌・植物系における重金属の挙動(第4報) : 土壌溶液及び各種抽出液濃度と畑作物による吸收(11.環境保全)
- 11-31 土壌・植物系における重金属の挙動(第2報) : 土壌溶液の濃度と畑作物の生育障害(環境保全)
- 4C・3 馬鈴薯の生育相と硝酸態窒素の動態(作物栄養(養分吸収))
- 8-33 土壌水分条件が養分の有効性に及ぼす影響(第2報)(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 1-4 土壌水分条件が養分の有効性に及ぼす影響(第1報)(1.土壌物理)