香取 瞭 | 近畿大第一内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
香取 瞭
近畿大第一内科
-
石川 欽司
近畿大第一内科
-
金政 健
近畿大第一内科
-
小川 巌
近畿大第一内科
-
大里 修一郎
近畿大第一内科
-
林 健郎
近畿大第一内科
-
林 健郎
八尾徳州会病院循環器科
-
大野 允
近畿大第一内科
-
田仕 雅洋
近畿大第一内科
-
森下 昌亮
近畿大第一内科
-
小橋 紀之
近畿大学
-
小橋 紀之
近畿大第一内科
-
森下 昌亮
ベルランド総合病院循環器内科
-
清水 稔
近畿大学第一内科
-
清水 稔
近畿大第一内科
-
大谷 昌平
近畿大第一内科
-
小橋 紀之
近畿大学医学部第1内科学教室
-
坂口 好秀
近畿大第一内科
-
大貝 俊弘
近畿大第一内科
-
山下 圭造
近畿大第一内科
-
山下 圭造
近畿大学医学部第一内科
-
坂口 好秀
近畿大学部第一内科
-
小菓 裕成
近畿大第一内科
-
小橋 泰之
近畿大第一内科
-
石田 典裕
近畿大学医学部第一内科
-
浜 純吉
近畿大学医学部第一内科
-
藤井 敦子
近畿大第一内科
-
石田 典裕
近畿大第一内科
-
浜 純吉
近畿大第一内科
-
香取 瞭
東北大 第一内科
-
鎌田 勲昭
近畿大学第一内科
-
鎌田 勲昭
近畿大第一内科
-
宮崎 俊夫
近畿大第一内科
-
林 孝浩
近畿大第一内科
-
香取 瞭
近畿大学医学部第一内科
-
高田 幸三
近畿大学第一内科
-
高田 幸三
近畿大第一内科
-
並河 平夫
近畿大第一内科
-
中井 章至
近畿大第一内科
-
岡林 孝直
ベルランド総合病院循環器内科
-
平野 豊
近畿大第一内科
-
堀内 正嗣
近畿大第一内科
-
八木 高秀
近畿大第一内科
-
岡林 孝直
近畿大第一内科
-
山本 忠彦
近畿大第一内科
-
土生 裕史
近畿大学第1内科
-
土生 裕史
近畿大第一内科
-
内藤 武夫
近畿大第一内科
-
山門 徹
近畿大学医学部第一内科学教室
-
森井 茂夫
近畿大第一内科
-
川端 仁
近畿大第一内科
-
山門 徹
近畿大第一内科
-
内藤 武夫
昭和病院
-
加藤 久晴
近畿大第一内科
-
中井 章至
近畿大学医学部第一内科
-
竹中 俊彦
近畿大学高血圧・老年内科
-
小阪 賢人
近畿大学医学部第一内科学教室
-
川端 仁
近畿大学医学部第1内科学教室
-
竹中 俊彦
近畿大第一内科
-
秋山 浩之
泉大津市立病院内科
-
高井 博之
近畿大学循環器内科
-
森 功
医真会八尾総合病院心臓センター内科
-
高井 博之
近畿大学医学部第一内科
-
小阪 賢人
近畿大第一内科
-
秋山 浩之
近畿大第一内科
-
白土 邦男
東北大第一内科
-
宮沢 光瑞
東北大第一内科
-
高橋 良一
東北大第一内科
-
本名 孝夫
東北大第一内科
-
香取 瞭
東北大第一内科
-
林 健郎
東北大第一内科
-
松尾美 由起
八尾徳州会病院循環器科
-
加藤 新
近畿大学医学部第一内科学教室 ライフサイエンス研究所
-
渋谷 敏行
近畿大学医学部第1内科学教室
-
加藤 久晴
近畿大学医学部第1内科学教室
-
森 功
八尾徳洲会病院内科
-
前納 一三
八尾徳洲会病院内科
-
孫 連津
近畿大第一内科
-
池田 成昭
東北大第一内科
-
林 健郎
八尾徳洲会病院循環器科
-
西山 久
近畿大第一内科
-
西山 久
近畿大学医学部第1内科学教室
-
佐々木 剛
近畿大第一内科
-
福田 貢
八尾徳洲会病院循環器内科
-
香取 瞭
近畿大学医学部第1内科学教室
-
松尾 美由起
八尾徳洲会病院内科
-
城谷 均
近畿大学医学部 心臓外科
-
林 健郎
近畿大学医学部第一内科学教室
-
井川 寛
近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門)
-
堀内 正嗣
近畿大学医学部第一内科
-
川井 信義
清恵会病院内科
-
渋谷 秀雄
東北大第一内科
-
大谷 昌平
東北大第一内科
-
林 健郎
東北大 第1内科
-
宮沢 光瑞
東北大 第1内科
-
池田 成昭
東北大 第1内科
-
白土 邦男
東北大 第1内科
-
村口 至
東北大 第1内科
-
嶋元 徹
近畿大第一内科
-
堀内 正嗣
近畿大学医学部第1内科学教室
-
井川 寛
近畿大第一内科
-
福田 貢
八尾徳州会病院内科
-
近藤 宏和
近畿大学医学部第1内科学教室
-
小川 巖
近畿大学第一内科
-
木野 博文
近畿大学第一内科
-
小柳津 美樹
近畿大学第一内科
-
森 功
八尾徳州会病院内科
-
前納 一三
八尾徳州会病院内科
-
城谷 均
近畿大心臓外科
-
田仕 雅洋
近畿大学医学部第一内科学教室
-
川井 信義
清恵会病院循環器科
-
金政 健
近畿大学医学部内科学教室(高血圧・老年内科部門)
-
金政 健
近畿大学 第1内科
-
川井 信義
清惠会病院循環器科
-
井谷 陽子
近畿大第一内科
-
中岡 昌子
附属病院中央臨床検査部
-
本名 孝夫
東北大第1内科
-
池田 成昭
東北大第1内科
-
白土 邦男
東北大第1内科
-
林 健郎
東北大第1内科
-
高橋 良一
東北大第1内科
-
渋谷 秀雄
東北大第1内科
-
大谷 昌平
東北大第1内科
-
香取 瞭
東北大第1内科
-
宮沢 光瑞
東北大第1内科
-
羽根田 隆
東北大 第一内科
-
村口 至
東北大第一内科
-
吾孫子 邦生
近畿大第一内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
香取 瞭
近畿大学第一内科
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部第1病理学教室
-
横田 祥夫
兵庫県立尼崎病院心臓センター外科部
-
槇野 征一郎
兵庫県立尼崎病院心臓センター小児部
-
佐藤 隆夫
近畿大学医学部附属病院病院病理部:近畿大学医学部病理学教室
-
香取 瞭
第一内科学教室
-
宮崎 学
東京医科大学第二内科
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部病理学教室
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部病理学
-
宮崎 俊夫
近畿大学循環器内科
-
金政 健
近畿大学医学部第一内科
-
山本 健太郎
近畿大学医学部第1内科学教室
-
大場 康寛
近畿大学医学部附属病院中央臨床検査部
-
古田 格
近畿大学医学部臨床病理学教室
-
大場 康寛
中央臨床検査部
-
富岡 茂
近畿大学医学部附属病院中央臨床検査部
-
佐々木 剛
近畿大学医学部第1内科学教室
-
中林 孝之
近畿大学医学部第1内科学教室
-
羽根田 隆
東北大第一内科
-
松尾 美由起
八尾徳州会病院内科
-
松尾 美由紀
八尾徳洲会病院内科
-
松尾 美由紀
筑豊労災病院
-
佐賀 俊彦
近畿大学心臓血管外科
-
奥 秀喬
近畿大学心臓外科
-
西岡 孝純
近畿大学心臓外科
-
城谷 均
近畿大学心臓外科
-
奥 秀喬
近畿大心臓外科
-
西岡 孝純
近畿大学医学部心臓外科学教室
-
城谷 均
近畿大学医学部心臓外科学教室
-
高橋 徹
京都第二赤十字病院救命救急センター内科
-
横田 祥夫
兵庫県立尼崎病院
-
篠原 徹
近畿大学心臓小児科
-
横山 達郎
近畿大学心臓小児科
-
大谷 昌平
近畿大学医学部第一内科学教室
-
河井 淳
近畿大心臓外科
-
尾崎 正行
近畿大第一内科
-
鈴木 庸之
近畿大学医学部第1病理学教室
-
酒谷 邦康
近畿大学医学部第二病理学教室
-
上原 久和
近畿大学循環器内科
-
酒谷 邦康
国立大阪南病院臨床検査科
-
松下 公一
近畿大第一内科
-
太田 善夫
近畿大学医学部奈良病院臨床検査部
-
松尾 美由起
松尾クリニック
-
松尾 美由紀
八尾徳州会病院循環器科
-
永田 就三
近畿大学医学部第一内科
-
森井 茂夫
近畿大学医学部第一内科学教室
-
森下 昌亮
近畿大学医学部第一内科学教室
-
林 健郎
第一内科学教室
-
田仕 雅洋
第一内科学教室
-
金政 健
第一内科学教室
-
北野 智津子
附属病院中央臨床検査部
-
野口 一成
近畿大学心臓外科
-
堀尾 俊治
近畿大学心臓外科
-
林 健郎
近畿大学第1内科
-
中岡 昌子
近畿大学附属病院中央臨床検査部
-
前田 恵子
近畿大学附属病院中央臨床検査部
-
村国 至
東北大第1内科
-
村口 至
東北大第1内科
-
立木 楷
東北大第一内科
-
杉村 圭一
近畿大第一内科
-
鎌田 勳昭
近畿大第一内科
-
伊藤 浩行
近畿大学 医学部病理学教室
-
杉村 圭一
近畿大医学部堺病院循環器科
-
杉村 圭一
近畿大学医学部附属堺病院 循環器科
-
堀尾 俊治
近畿大学医学部心臓外科学教室
-
宮崎 学
ベルラソド病院内科
-
岡林 孝
近畿大第一内科
-
三輪 博久
八尾徳洲会病院外科
-
阪本 繁
近畿大学第一内科
-
佐賀 俊彦
近畿大心臓外科
-
松下 和広
近畿大中央臨床検査部
著作論文
- 完全型心内膜床欠損症の手術前後のリニア型超音波電子断層所見 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 119) 各種心疾患における2方向左心室造影による左室長径・短径の考察 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 113) 弁逆流疾患におけるisosorbide dinitrateの効果 : 時に心不全の治療に関して : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 109) Denervated heartにおける酸素吸入の心筋収縮力に及ぼす影響 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 105) イヤーピース色素稀釈法による心拍出量測定法・追補 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 158.急性虚血性心筋に及ぼす40%および100%酸素吸入の効果の比較 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 本態性高血圧症における左室形態・機能の経年変化 : Mモード心エコー図を使って : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 肺動脈狭窄症状を呈した右室内悪性腫瘍の心エコー図所見について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 著明な肺動脈狭窄及び広汎な肺塞栓を呈した右心室横紋筋肉腫の一例
- 高令者の左房粘液腫の1例
- 12.超音波高速断層法による心疾患の診断 : セクタ型電子断層法による診断法について
- I-B-37 Mustard 手術後完全大血管転位症の超音波学的検討
- Mモ-ドエコ-と断層エコ-の使いわけ (超音波断層心エコ-図の最近の進歩)
- 17.心疾患の診断における超音波検査法特に高速断層法について
- 選択的薬剤注入による左冠動脈主分枝間の相互反応に関する検討 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- X線映画造影法による原発性心筋疾患の解析 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 冠動脈分枝間の相互反応に関する実験的研究 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 虚血性心疾患における左室asynergyと心機能の関係 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 冠循環諸量と冠動脈造影所見との関連について : 第50回日本循環器学会東北地方会
- Sustained Handgrip Testと循環動態 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 特発性心筋症の血行動態,左室造影像について : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 特発性心筋症の臨床所見 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 冠静脈流出抵抗変化時の冠静脈圧,血流関係について : 第47回日本循環器学会東北地方会
- Isometric Handgrip Exerciseの冠循環, 左心機能への影響
- 冠再開通時の実験的残存狭窄の局所心筋血流分布に及ぼす影響 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性心筋梗塞の心破裂発生率および発生時間に対する血栓溶解療法の効果 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋梗塞後の梗塞部expansionと壁菲薄化に対する血栓溶解療法の意義 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性期血行動態よりみた急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の効果 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性心筋梗塞後の左室瘤形成阻止における冠副血行路の役割 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 冠閉塞領域内での部位別心筋血流分布 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 実験犬における冠再開通時の残存狭窄の心筋salvageに及ぼす影響
- 心筋梗塞の再梗塞部位と急性期予後の関係(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 冠閉塞による局所心筋血流量の変化(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 副血行路と梗塞部局所駆出率の関係 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠閉塞による心筋CK遊出とcolored microsphere法による局所心筋血流低下との関係 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- カラーマイクロスフェアー法による冠再潅流時の局所心筋血流分布 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞におけるUK療法時の凝固線溶変化と血栓溶解・出血・年齢との関係 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠閉塞による梗塞巣対側の血流変化
- 冠再開通に伴う梗塞部のReduced flow phenomenonについて
- 冠再開通に伴う残存狭窄の局所心筋血流分布と心筋salvageに及ぼす影響
- 梗塞発症前狭心症の有無よりみた冠動脈血栓溶解療法の成功率
- 急性心筋梗塞における急性期冠再開通の慢性期左室瘤形成に及ぼす影響
- 発症6時間以降の急性心筋梗塞に対する冠動脈血栓溶解療法の有用性
- 130) レニン・アルドステロン系および交感神経系刺激時におけるタウリンの効果 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 118)TaurineのNa利尿作用と腎Kallikrein-Kinin系およびProstaglandin系との関係 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 201)TaurineのNa利尿作用とKallikrein-Kinin系 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 66)虚血性心疾患,正常者におけるアスピリンによる血小板アラキドン酸代謝抑制率の比較およびチクロピジンの影響 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 290)RatにおけるtaurineのNa利尿作用 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 289)Angiotensin IIの末梢性昇圧作用におよぼす静注Taurineの影響 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 246)Ticlopidineの抗血小板作用と血小板Taurineの関係について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 216)本態性高血圧症とタウリン : その胃内分布とカリクレインの関係 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 204)脳血管障害,老人性痴呆における平均血小板容積(MPV),血小板数(PLT),血小板粘着能(RR)の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 180) 本態性高血圧症患者における食塩摂取量と尿Taurine, Kallikreinの変化 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 179) 正常人及び本態性高血圧症患者のTaurine負荷に対する急性効果 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- Flow convergence 法による僧帽弁逆流量の測定(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- ジピリダモール負荷心エコーによる心筋虚血の評価(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 43)急性心筋梗塞急性期のウロキナーゼ急速大量全身投与と局所投与との比較 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 72)麻酔犬における冠動脈結紮後の心筋梗塞中心部のクレアチンホスホキナーゼの減少について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 各種抗狭心症薬の心筋梗塞再発予防効果(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 235)心筋梗塞症におけるニトログリセリンによる急速ならびに緩徐充満期での局所壁伸展の減少 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 225)心疾患患者の血行動態と長期予後について : 臥位エルゴメーター多段階運動負荷試験による評価 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 83)心室性期外収縮における局所心筋収縮の実験的研究 : 心筋虚血の影響 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 203) 心筋梗塞部における拡張期左室局所心筋仲展のニトログリセリンによる変化 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 202) 局所左心室表面積計測による局所心仕事量算出 : Segment Length法との対比 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 194) スワンガンツカテーテル挿入多段階エルゴメーター運動負荷試験の評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 50) 正常人における造影剤の冠動脈内通過速度の計測 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 14)陳旧性心筋梗塞におけるasynergy, 一回拍出量低下と左房収縮による代償機転について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 心筋内層の収縮様式に及ぼす圧, 容量ならびに薬物負荷の影響 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 本態性高血圧症の心拍出量 : 重症度・循環因子との関係 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症における心機能評価としての左室駆出率の有用性の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 発作6時間以内の急性心筋梗塞症に対する冠動脈内血栓溶解療法 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 202)新しいβ-blocker(塩酸カルテオロール)治療前後の本態性高血圧患者の臥位エルゴメーター負荷に対する循環応答 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 56)僧帽弁閉鎖不全症の左室圧波形に影響する因子の分析 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 59)冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)時におけるReperfusion Arrhythmiaについて : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 56)急性心筋梗塞発症早期の冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)の左室機能に及ぼす影響 : 自然再開通例との比較 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 54)心停止例の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 36) 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)時のReperfusion arrhythmiaについて : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 29) 心筋梗塞発症6時間以内の冠動脈内血栓溶解療法 : 左室造影による評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 16)急性心筋梗塞症に於ける責任冠動脈病変と左室機能, 血清酵素動態の関係について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症における収縮性指標の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- アンギオテンシン変換酵素阻害剤による心不全治療前後の臥位エルゴメーター負荷に対する循環応答 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- スコアリングによるうっ血性心不全の臨床評価の試み : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Isoproterenol冠動脈内投与における心表面心電図T波変化の実験的検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 前壁梗塞1枝病変に対するIsoproterenol点滴静注時のST上昇 : 負荷左室造影での検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 陳旧性心筋梗塞の運動負荷時ST上昇とT波偏位の関係 : 前壁梗塞1枝病変例での検討
- 心筋梗塞回復期の梗塞部ST上昇に関する実験的検討(第2報)
- カテ先ドプラー血流計による血流量測定の基礎的検討(第2報)
- 摘出心房筋の伸展刺激によるANP分泌能 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- M-SHRSPにおける血中アルドステロン濃度と腎細胞質アルドステロン受容体の検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 左右両心室に交通を有する仮性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- カテ先ドップラー血流計による冠血流定量評価の可能性(第3報) : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- Oral angiotensin-converting enzyme inhibitor (captopril) の難治性心不全患者に対する急性ならびに慢性効果 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 冠動脈2方向同時造影によるヒト心室中隔伸縮様式解析の試み : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 2方向冠動脈造影による左室肥大心の胸廓内に於ける挙動の分析 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左室圧─壁厚曲線による左心機能の分析 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 臥位エルゴメーター負荷による弁膜症患者の手術前後の運動能評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 141)Treadmill運動負荷試験時のR波高の変化 : 冠動脈造影所見との対比 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 61)心疾患におけるchamber stiffnessとmusclestiffnessの分析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 60)冠動脈二方向造影より計測した左心室外壁収縮様式の分析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 59)2方向同時冠動脈造影による心挙動の分析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 213) 僧帽弁狭窄症患者の運動負荷応答 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 211) 収縮期左室容積変化率の左室造影による分析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 204) 二方向同時冠動脈造影による心挙動の分析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 203) 冠動脈二方向同時撮影による左室segment lengthのニトログリセリンによる変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 106) 心エコー図にて房室間溝部に管腔構造を認めた例について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 151) 左室造影による左室長径短径比の分析 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 140) 貧血患者の心拍出量 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 135) 弁逆流疾患に対する亜硝酸剤の急性及び慢性効果について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 同一心での冠再潅流部・非再潅流部モデルを用いた冠再潅流障害の検討
- 72)冠閉塞反復による心筋収縮低下の蓄積効果の実験的検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 心筋梗塞急性期の不整脈発生に対する血栓溶解療法の効果 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 20) 急性心筋梗塞における血栓溶解療法による冠動脈再開通と左室瘤形成 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 74)冠動脈再灌流直後の壁厚変化に関する実験的検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 15)冠動脈内血栓溶解療法施行後の冠動脈残存狭窄度と慢性期左室機能との関係 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 20)心筋梗塞急性期血栓溶解療法の冠動脈再開通と慢性期局所壁運動に及ぼす影響 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 4)二方向冠動脈同時造影法によるPTCA前後の壁運動の分析 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 63)冠閉塞再灌流時の高張マンニトール液冠動脈内注入の心筋組織水分量,組織CPKにおよぼす効果 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 7)急性心筋梗塞症に対する冠動脈内血栓溶解療法の効果 : 特に急性期死亡について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 4)急性心筋梗塞の冠動脈血栓溶解療法と慢性期局所壁運動 : 左室造影法による検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 274)各種心疾患における左室弛緩特性におよぼす局所心筋伸展様式の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 192)ヒト左冠動脈2方向同時造影法による左心室回転楕円体モデルの想定と曲率半径の算出 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 45)冠閉塞再灌流犬の心筋浮腫におよぼす高張マンニトール液冠動脈内注入の効果 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 30)梗塞部および非梗塞部心筋stiffnessのニトログリセリンによる変化 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 233)心筋梗塞症における局所弛緩特性の変化について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 231)ヒト左心室表面積計測による局所心仕事量算出の試み : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 44)冠血流減少時の心電図ST偏位 : 一枝病変と多枝病変の差異に関する実験的研究 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 冠血流減少時の低酸素血冠灌流による冠血管抵抗の変動 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 急性虚血心筋の心房ぺーシング負荷による冠血管抵抗の変動 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心筋虚血部の収縮性に対する低酸素吸入の影響に関する実験的研究 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- ペーシング部位による左室収縮パターンの変化 : 第3報 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 68) 2方向同時左室エコー図法による左室Geometryの研究 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 55) 生命表からみた急性心筋梗塞患者長期予後に対するウロキナーゼの効果 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 3)Digital Subtraction Angiography(DSA)による心筋血流状態解析の試み : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 61)意識犬の冠動脈反応性充血に対する薬物の影響について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 51)陳旧性心筋梗塞症における亜最大負荷時ST変化と血行動態諸量の相関 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 1)急性心筋梗塞の冠動脈内血栓溶解療法と心電図ST変化 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 69)心室性期外収縮における局所心筋収縮の実験的研究 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 22)陳旧性心筋梗塞症の運動時ST変化と循環動態の関係 : スワンガンツカテーテル挿入下エルゴメーター運動負荷試験による評価 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 16)意識犬の冠動脈反応性充血と局所心筋収縮について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 本態性高血圧症の血行動態におよぼすα・β遮断薬の影響 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠再灌流部・非再灌流部同一心モデルでのSODの冠再灌流障害阻止(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- PTCA施行翌日の冠動脈造影所見と再狭窄との関係(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 41) 虚血性心疾患,心不全における平均血小板容積(MPV)及び血小板数(PLT)の変化 : MPVと心拍出量との関係 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- Isoproterenol冠動脈内投与における心表面心電図変化の実験的検討
- 陳旧性心筋梗塞の運動負荷時ST上昇に対する交感神経β作用の関与
- 心筋梗塞の回復期のMaster負荷によるST変化とQT間隔の関係
- 3A13 Isometric handgrip exerciseの冠循環, 左心機能への影響(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III))
- 52) ドブタミン負荷エコーにて心筋虚血を診断し血行再建を行ったVVIペースメーカー調律患者の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 7)冠動脈内血栓溶解療法と心電図変化 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 151)特発性心筋症における心拍出量とNYHA心機能分類 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- Colored microsphere法による冠動脈側副血流量とStunned myocardiumの関係 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞発症早期の冠動脈造影像
- 陳旧性心筋梗塞における運動負荷心電図ST上昇の臨床的意義
- 心筋梗塞の亜急性期心電図ST再上昇の臨床的意義
- 心筋梗塞部壁菲薄化に対する冠再開通および側副血行の影響
- 拡張型心筋症における運動耐容能の評価 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 虚血性心疾患における冠動脈造影所見の経時的変化 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における亜急期ST再上昇の臨床的意義 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 81) 覚醒犬における反応性充血と心表面冠動脈反応性拡張との関係 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 96)うっ血性心不全と心拍出量 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 55)非侵襲的弁逆流量測定 : 運動負荷時及び薬物負荷時の弁逆流量の変化 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 5)酸素吸入による冠血管収縮機構に関する実験的1考察 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 288.earpiece色素稀釈法とUCG法を併用した弁逆流量の非侵襲的測定の試み : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 180.心筋収縮力および心筋代謝におよぼすhyperoxiaの作用 : 冠動脈局所灌流法による検索 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 虚血性心筋に対する酸素吸入効果の実験的研究
- 急性心筋梗塞を合併した大動脈縮窄症の1例
- 急性圧負荷による左室局所壁運動の分析 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 108. 100%酸素吸入による左冠動脈分枝間距離の短縮について : Biplane coronary angiographyを用いた分枝間距離自動計測による検索 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 15.冠疾患々者における酸素吸入による冠動脈径及び左心室径の変化 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 心筋梗塞後の運動負荷により生ずる梗塞部ST上昇に関する交感神経β作用の実験的検討
- 尿中taurine及び尿中kallikreinの日内変動 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 199)本態性高血圧症の尿kallikrein, Na, 血漿reninとtaurineの相互関係について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 本態性高血圧患者の尿中 taurine (Tau) と血漿 HDL-cholesterol の関係について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 右室負荷疾患における左室流入血流動態の変化 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肥大型心筋症のSAMと左室形態
- 超音波断層法による右室負荷疾患の左室の変形について
- 急性心筋梗塞における左室流入血流動態の経時的観察
- 急性心筋梗塞における左室流入血流動態の検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 221)急性心膜心筋炎14例の臨床経過の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 98)急性心筋梗塞における左室壁運動改善に関する断層心エコー法による検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 心筋梗塞急性期責任冠動脈開通度と血中CK遊出動態,左室壁運動異常の関係 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 16)急性心筋梗塞症における冠動脈病変の形態と冠動脈内血栓溶解療法の関連 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 3)断層心エコーによる急性心筋梗塞に対するUK急速大量静注法の有用性に関する検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 68) 罹患冠血管数からみた非貫壁性心筋梗塞の臨床的重症度 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 14)年齢・性別にみた急性心筋梗塞冠動脈内血栓溶解療法の予後に及ぼす効果 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 2)急性心筋梗塞に対するUK療法時の凝固・線溶系の変化と合併症の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 58)冠動脈閉塞後再灌流時の心筋収縮に関する実験的検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 17)急性心筋梗塞冠動脈内血栓溶解療法の予後に及ぼす効果 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 200. 心疾患患者の運動負荷応答 : 血中カテコラミン濃度, 循環動態同時測定による解析: 第44回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 112. 二方向同時左室映画造影法による拡張末期左室長径短径比, 左室壁厚短径比計測による心疾患の分析 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 111. 冠疾患患者における心拍数増加による局所心筋収縮様式の変化 : 冠動脈二方向同時撮影による解析 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧患者の尿中, 血中のタウリン変動 : 高血圧発症の1因子としての検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 18) 冠動脈内血栓溶解療法24時間後の造影よりみた冠動脈内血栓の溶解過程 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 97)急性心筋梗塞におけるCCU入室時断層心エコー図の診断的価値 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 7)血栓溶解療法における冠血流再開の非侵襲的指標 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 無痛性解離性大動脈瘤の1症例
- PTCAの翌日造影所見と再狭窄との関係
- 248)心筋灌流量の大小別による心拍数増加に対応する冠血管抵抗変動の差異 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 108)陳旧性心筋梗塞症における運動負荷時ST偏位と血行動態変化の関係 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- ヒト左冠動脈2方向同時造影を用いた左心室三角形面積算出による局所壁動態解析の試み : 日本循環器学会第53回近畿地方会