宇田川 義夫 | 鹿児島県農業試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宇田川 義夫
鹿児島農試
-
宇田川 義夫
鹿児島県農業試験場
-
松下 研二郎
鹿児島農試
-
藤島 哲男
鹿児島県農試:(現)鹿児島県茶試
-
上村 幸廣
鹿児島農試
-
松下 研二郎
鹿児島県農業試験場
-
藤島 哲男
鹿児島農試
-
宮内 信文
鹿児島大学農学部土壌学研究室
-
植木 健至
鹿児島大学農学部:(現)鹿児島大学
-
林 政人
鹿児島農試徳之島
-
上村 幸廣
鹿児島県農業試験場
-
吉留 昭夫
鹿児島県農業試験場
-
品川 昭夫
鹿児島大農
-
植木 健至
鹿児島大農
-
品川 昭夫
鹿児島大学農学部
-
井ノ子 昭夫
農環研
-
中村 信幸
チッソ旭肥料(株)富士肥料研究所
-
宮内 信文
鹿児島大農
-
宮内 信文
鹿児島大学大学院連合農学研究科
-
古江 広治
鹿児島農試徳之島
-
松原 弘一郎
鹿児島県農業試験場
-
井ノ子 昭夫
農業技術研究所化学部
-
井ノ子 昭夫
農技研
-
古江 広治
鹿児島農試
-
中村 弘
鹿児島農試
-
宮内 信文
食糧生産制御化学
-
品川 昭夫
食糧生産制御化学
-
品川 昭夫
土壌学研究室
-
植木 健至
作物学研究室
-
大島 賢明
鹿児島大農
-
中村 信幸
鹿児島大農
-
東 照雄
鹿児島大学
-
中村 信幸
鹿児島大学
-
宇田川 義夫
鹿児島大学
-
井ノ子 昭夫
農業技術研究所
-
前田 虎之助
鹿児島農試
著作論文
- 8 桜島火山ガス降下の実態(九州支部講演会要旨(その2))
- 桜島火山ガス降下の実態
- 11 堆きゅう肥の水稲に対する影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 鹿児島県内の"堆肥センタ-"において生産されるきゅう肥の化学的特性
- 有機物施用によるシラス水田土壌の生産力増強
- 有機物施用によるシラス水田土壌の生産力増強 : シラス水田土壌の生産力増強(第1報)
- 7-18 有機物施用によるシラス水田土壌の生産力向上(7.水田土壌の肥沃度)
- 7 きゅう肥多施用水田における土壌と水稲の養分吸収特性について(第4報)(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 20 きゅう肥多施用水田における土壌と水稲の養分吸収特性について(第3報)(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 5 きゅう肥多施用水田における土壌と水稲の養分吸収特性について(第2報)(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 施設栽培における有機物施用の効果について-2-きゆう肥,稲わらの施用がハウス土壌の理化学性に及ぼす影響
- 14 きゅう肥多施用水田における土壌と水稲の養分吸収特性について(第1報)(九州支部講演会講演要旨その2)
- 20 施設栽培における有機物施用に関する研究 : 第2報 土壌の変化について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 19 施設栽培における有機物施用に関する研究 : 第1報 生育,養分吸収について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 鹿児島県における火山灰土壌畑地の生産力と各種成分の溶脱について : ライシメーター試験(第4報) : ライシメーター充てん土壌の2か年半後における化学性の変化
- 鹿児島県における火山灰土壌畑地の生産力と各種成分の溶脱について-ライシメーター試験-(第3報) : 施用した肥料成分の吸収量と溶出量
- 32.南九州における火山灰土壌の生産力について(ライシメーター試験)(第5報) : ライシメーター充填土壌の深度別化学性の変化(日本土壌肥料学会九州支部秋季例会講演要旨)
- 8-18 鹿児島県における火山灰土壌畑地の生産力と各種成分の溶脱について : ライシメーター試験(第3報) : 施用した窒素と塩基類の吸収量と溶出量(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 鹿児島県における火山灰土壌畑地の生産力と各種成分の溶脱について-ライシメーター試験-(第2報) : 浸透水中の各種成分の濃度組成
- 16.南九州における火山灰土壌の生産力について(ライシメーター試験) : (第4報)早期陸稲生育期間中における養分溶脱とマルチングの影響(九州支部講演会(その2))
- 鹿児島県における火山灰土壌畑地の生産力と各種成分の溶脱について : ライシメーター試験-(第1報) : 浸透水量と各種成分の溶出量
- 16 南九州における火山灰土壌の生産力について(ライシメーター試験)(第3報) : 浸透水に溶出する土壌各成分の濃度(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 1. 南九州火山灰土壌の生産力について(ライシメータ試験)(第2報) : 冬作(小麦)期間中における土壌成分の溶脱(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 8-20 南九州における火山灰土壌の生産力について : ライシメーター試験(第1報) : 各種土壌成分の溶脱状況(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 7. ライシメーターに関する試験(第1報) : 各土壌の滲透水と溶脱成分について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 生牛ふん多量連用による南九州の黒ボク土の腐植組成の変化
- 南九州の黒ボク土に多量施用された生牛糞の肥効と残効 : 土壌の理化学性の変化(その1)
- 8-13 黒ボク土に多量施用された生牛糞の残効について : (第2報)ポット試験5作跡地土壌の腐植等の変化(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-12 黒ボク土に多量施用された生牛ふんの残効について(第1報) : 現地試験における土壌理化学性の変遷(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 3 多量施用された生牛糞の残効について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 3 生牛糞多量施用による黒色火山灰土壌の腐植の形態変化(九州支部講演会講演要旨その2)
- 404.水稲のマグネシウム欠乏調査について(作物栄養-特殊成分)(秋季臨時大会講演要旨)
- 3. 圃場整備跡畑地における生産力増強対策について(第3報) : 緑肥の施用と養分溶脱防止(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 2. 圃場整備跡地における生産力増強対策について(第2報) : 圃場整備前後における土壌条件の変化(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 40.深耕と畑作省力化に関する試験(予報)(九州支部講演会講演要旨 その2)
- 24.火山灰畑における深耕について(第2報) : 施肥位置の問題(その1)(九州支部講演会講演要旨)