永元 康夫 | 産業医科大学医学部第二内科教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永元 康夫
産業医科大学医学部第二内科教室
-
黒岩 昭夫
産業医大第二内科
-
永元 康夫
産業医大第二内科
-
藤田 政介
産業医科大学第二内科
-
藤田 政介
産業医大第二内科
-
黒岩 昭夫
産業医科大学第二内科
-
永元 康夫
産業医科大学 第2内科
-
黒岩 昭夫
産業医科大学
-
早川 知宏
産業医大第二内科
-
大北 卓
産業医科大学第2内科
-
永元 康夫
産業医科大学第二内科学教室
-
倉岡 文夫
産業医科大学医学部第二内科教室
-
中島 康秀
産業医大第二内科
-
安部 晋之介
産業医大第二内科
-
倉岡 文夫
産業医科大学第二内科
-
花岡 陽一
花岡循環内科
-
安部 治彦
産業医大第2内科
-
大北 卓
産業医大第二内科
-
古野 陽一郎
産業医科大学第二内科
-
村里 嘉信
産業医科大学 第二内科
-
花岡 陽一
産業医大第二内科
-
栗山 正己
中間市立病院
-
栗山 正己
産業医科大学第二内科
-
福地 靖範
産業医大第二内科
-
占部 武彦
産業医科大学医学部第二内科教室
-
三浦 靖史
産業医科大学産業保健学部第一生体情報学科
-
岡 雄一
産業医科大学第2内科
-
福本 晃雄
産業医大第二内科
-
村里 嘉信
産業医大第二内科
-
一安 弘文
一安医院
-
岡 雄一
産業医科大学第二内科
-
一安 弘文
産業医大第二内科
-
福本 晃雄
北九州逓信病院
-
早川 知宏
産業医科大学 第二内科学教室
-
栗山 正己
産業医大第二内科
-
古野 陽一郎
産業医大第二内科
-
二宮 謙一
二宮内科循環器科クリニック
-
三浦 靖史
産業医科大学医学部第二内科学教室
-
中島 康秀
産業医科大学第2内科
-
中島 康秀
産業医科大学 医学部 第2内科学
-
高杉 昌幸
産業医科大学第2内科
-
吉原 伸吾
産業医大第二内科
-
中村 次弘
産業医科大学
-
高杉 昌幸
産業医科大学第二内科学教室
-
高杉 昌幸
産業医大第2内科
-
池田 公明
飯塚病院循環器病センター内科
-
中村 次弘
産業医大第二内科
-
千田 豊
産業医大第二内科
-
牟田 俊幸
産業医大第二内科
-
池田 公明
産業医大第二内科
-
兪 廣義
産業医大第二内科
-
長谷川 治
産業医大第二内科
-
占部 武彦
産業医大第二内科
-
二宮 謙一
産業医大第二内科
-
倉岡 文夫
産業医大第二内科
-
長谷川 治
産業医科大学第二内科学教室
-
中田 浩一
産業医科大学第一内科学教室
-
安部 治彦
産業医科大学循環器・腎臓内科
-
中島 康秀
産業医科大学第二内科
-
荒木 優
門司労災病院循環器内科
-
永田 真人
産業医大第二外科ME
-
石倉 義弥
産業医大第二外科ME
-
長友 敏寿
産業医科大学病院
-
加治木 章
産業医大第二内科
-
石田 治
産業医大第一内科
-
山崎 裕
産業医科大学呼吸器科
-
岩田 康
九州厚生年金病院
-
城戸 優光
産業医大呼吸器科
-
二宮 謙一
産業医科大学第二内科学教室
-
青木 恵美子
産業医科大学呼吸器科
-
中田 浩一
産業医科大学輸血部
-
小田桐 重遠
産業医大第二外科
-
宮崎 信義
国立療養所福岡東病院呼吸器科
-
今田 肇
産業医大第二内科
-
荒木 優
門司労災病院
-
山崎 嘉宏
社会保険小倉記念病院内科
-
荒牧 保幸
産業医大第二内科
-
松島 敏夫
産業医大第二内科
-
石倉 義弥
産業医大第二外科
-
荒木 優
産業医大第二内科
-
荒牧 保幸
北九州市立医療センター循環器科
-
荒牧 保幸
産業医科大学
-
石田 治
産業医大・第一内科
-
岩田 康
九州厚生年金病院病理
-
岩田 康
産業医科大学
-
山崎 裕
産業医大呼吸器科
-
青木 恵美子
産業医大呼吸器科
-
吉岡 真
産業医大医療短大医用工学
-
藤岡 宏嘉
産業医大第二内科
-
宮崎 信義
産業医大呼吸器科・第二内科
-
吉原 伸吾
産業医大呼吸器科・第二内科
-
永元 康夫
産業医大呼吸器科・第二内科
-
黒岩 昭夫
産業医大呼吸器科・第二内科
-
安部 晋之介
産業医科大学 第二内科学教室
-
花岡 陽一
産業医科大学 第二内科学教室
-
藤平 朋子
産業医大第二内科
-
長友 敏寿
産業医大第二内科
-
加治 木章
産業医大第二内科
-
由比 友顕
産業医大第二内科
-
古野 陽一郎
産業医大医療技術短期大
-
永元 康夫
産業医大医療技術短期大
-
前田 浩喜
産業医大第二内科
-
安倍 治彦
産業医大第二内科
-
津田 徹
産業医大第二内科
-
石田 治
産業医大第二内科
-
山崎 嘉宏
産業医大第二内科
-
山喜多 裕子
産業医大第二内科
-
鍋山 床蔵
産業医大第二内科
-
黒岩 照夫
産業医大第二内科
-
吉岡 真
産業医大医療技術短期大
-
是木 一也
産業医大第二内科
-
中田 浩一
産業医科大学病院臨床検査・輸血部
-
岩田 康
九州厚生年金病院病理検査科
-
中田 浩一
産業医大第二内科
-
香山 不二雄
産業医大第二内科
-
安部 治彦
産業医科大学医学部不整脈先端治療学
-
安部 治彦
産業医科大学不整脈先端治療学
著作論文
- 72)心房中隔欠損症に末梢性肺動脈狭窄症を合併した1成人例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 68 Sjogren 症候群に合併し、Endobronchial mass を呈した pseudolymphoma の一例(症例 4)
- 35)後壁心筋梗塞におけるベクトル心電図と^Tl心筋シンチグラムとの関係 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 運動負荷試験による ST の空間的変化について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- VLDL, LDL, HDL コレステロールおよびトリグリセライトに対する soy bean ステロール (Moristerol) の効果について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- イヌ急性重症虚血からの部分的再灌流時に発生するSustained VTの機序 : 組織学的検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- Sustained VT(SVT)が高率に発生するイヌ急性心筋虚血モデルの作成 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 52) 側副血行の影響の無犬心筋虚血モデル : 日本循環器会第61回九州地方会
- 持続性の左房調律性頻拍症にアブリンジンが有効であった1例
- 重症心筋虚血時の心室性不整脈と伝導不均一性にリドカインとジルチアゼムが及ぼす影響について
- P287 急性重症虚血からの部分的再灌流時に発生するSus-tained VT(SuVT)の機序
- 0950 急性心筋虚血後の部分的再灌流時に発生する心室性不整脈と伝導回復に関する検討
- LGL症候群(James束)による発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- Adenosine Triphosphate(ATP)少量急速静注による洞機能不全スクリーニングの試み : 第58回日本循環器学会学術集会
- ストレスと早朝睡眠時の自律神経活動との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 10年以上持続したと思われる, 洞不全症候群に合併したatrial reentrant tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 心室性期外収縮(VPC)発生前の洞調律の心拍数変化の型を用いたdisopyramide(D)のVPCへの効果の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再潅流時心室細動の発生に対するPreconditioning(PC)効果 : Retrograde flow法(RF法)によるイヌ重症心筋虚血モデルでの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- サルコイドーシスに伴う房室伝導障害にステロイドが有効であった1症例
- 異型狭心症発作と自律神経活動との関連について(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- WPW症候群に対する塩酸 propafenone 経口投与の効果 ; 心臓電気生理学的検査での検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 心室性期外収縮発生前の洞調律の心拍数変化の特徴
- 異型狭心症発作時の自律神経活動
- double atrial responseを示した, 潜在性WPW症候群と房室結節二重伝導路の合併例
- 心室性期外収縮に先行する洞調律の心拍数の特徴
- 急性虚血からの再潅流に対するdipyridamoleの効果
- Automatic toneの変化により容易に誘発されるautomatic atrial tachycardia(AAT)の1例
- 虚血性心疾患における血小板抑制剤の臨床効果について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 66)急性虚血犬の本来有する側副血行の評価 : 心室性不整脈,伝導遅延,ST変化との関係 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 65)動脈硬化性冠動脈瘤内血栓が原因と思われる心筋梗塞にPTCRを施行した1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 99)長期間持続した心室頻拍が心不全の軽快とともに停止した1症例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 95)血圧変動の洞結節回復時間に及ぼす影響 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 21)急性虚血時の心室性不整脈とST上昇に及ぼすPreexisting coronary stenosisの意義 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 82)犬急性心筋虚血時の心電図ST-T部電気的交互脈と心室性不整脈の関係におよぼす塩酸Diltiazemの効果について : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 45)持続性の左房調律性頻拍症にアプリンジシ投与が有効であった症例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 32)ベクトル心電図による後壁梗塞の診断 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 5)異型狭心症発作時のST-T電気的交互脈と心室性不整脈の関係(第2報) : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 25)異型狭心症発作時におけるST-T部電気的交互脈と心室性不整脈についての臨床的検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 24)急性心筋虚血時の電気的交互脈と心室性不整脈の関係 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 異型狭心症発作時のST-T部電気的交互脈と心室性不整脈の関係
- 急性心筋虚血時及び再灌流時のST-T部電気的交互脈と心室性不整脈に及ぼす心拍数の影響
- 55) 急性心筋虚血作成犬における心室性不整脈の発生機序 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 洞不全症候群 (心臓病--最近の治療の実際) -- (最近注目される領域)
- 不整脈の基礎的診断 (不整脈の診断と治療) -- (不整脈の診断)