サルコイドーシスに伴う房室伝導障害にステロイドが有効であった1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
安部 治彦
産業医大第2内科
-
長友 敏寿
産業医科大学病院
-
加治木 章
産業医大第二内科
-
今田 肇
産業医大第二内科
-
黒岩 昭夫
産業医大第二内科
-
永元 康夫
産業医大第二内科
-
藤田 政介
産業医大第二内科
-
二宮 謙一
産業医大第二内科
-
長友 敏寿
産業医大第二内科
-
加治 木章
産業医大第二内科
-
永元 康夫
産業医科大学医学部第二内科教室
-
藤田 政介
産業医科大学第二内科
-
二宮 謙一
二宮内科循環器科クリニック
関連論文
- ペースメーカの心電図異常 (特集 救急診療における心電図診断) -- (疾患からみる心電図異常)
- 11.自家蛍光電子気管支内視鏡検査が高度扁平上皮異形成の経過観察に有用であった1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 114)高頻度心臓ペーシングによる重症起立性低血圧の治療効果の検討(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 35.致死性不整脈の発現に関わる外因性機序についての検討 : 3型QT延長症候群(R1623Q mutant)を用いた検討(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 洞不全症候群におけるペーシング患者の Baroreflex sensitivity に関する検討(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 46. Common binding-site mutation (F656C)を用いたβ受容体遮断薬の心筋HERGチャンネルへの作用の検討(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 15. 神経調節性失神に対する起立調節訓練による治療法の評価(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 110) 心機能からみた右室ペーシング部位の重要性 : 右室心尖部ペーシングから右室流出路ペーシングへ(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 48) ペースメーカー植込み後の心房細動発生とペーシング率に関する検討(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 60.QT延長症候群R1623Qミュータントにおける遅延Na電流の頻度依存性(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 59.心筋のHERGチャネルに対するβ遮断薬の作用の検討(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- ペースメーカー患者におけるBaroreceptor Reflex Sensitivityの検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 53)Kerns-Sayre症候群に対しICD植え込み術を施行した一症例
- 左・右・両側植え込み兼用ペースメーカー本体の臨床的有用性
- 高位肋間からの胸部誘導心電図記録により典型的Brugada心電図が再現された一例
- 79)植え込み型除細動器(ICD)の心房screw-in leadにより右側気胸を来した1症例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- ICD(implantable cardioverter defibrillator)植込み時に極めて高い除細動閾値であったが, その後自然発生した心室細動に対するICD治療が成功した拡張型心筋症の1症例
- 46) 抗真菌剤fluconazoleの心筋HERGチャネルに対する作用の検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 48.3型QT延長症候群における頻度依存性QT短縮の内因性メカニズム
- 0218 遺伝性QT延長症候群(LQT3)における遅延Na電流の頻度依存性
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 右傍気管嚢胞の1例
- 当院における院内 DOT (Directly Observed Therapy) 導入前後の肺結核治療成績の検討
- 胸腺腫と肺胞蛋白症を合併した1例
- P8-5 肺腺癌に合併した気管気管支骨軟骨形成症の1例(EBUS他,ポスター8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5.気管支内にポリープ状発育した肺癌肉腫の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Mycobacterium scrofulaceum 肺感染症の15例
- 肺結核の診断・鑑別診断 (特集 結核は今--現状と問題点)
- 32. 胸腔鏡下肺生検によって診断に至った骨髄異形成症候群に合併した肺胞蛋白症の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 気管支喘息の経過中に発症した慢性好酸球性細気管支炎の1例
- 頸部リンパ節結核, 縦隔リンパ節結核, 結核性胸膜炎, 胸椎カリエス, 前胸部冷膿瘍を併発した1例
- 14.気管支内異物(魚骨)の刺激により発生したと思われた肺癌の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 肺MAC症の死亡例の臨床的検討 : 5年以上経過を観察した生存例と対比して
- 福島県南部地方における Mycobacterium kansasii 肺感染症
- 一次感染型肺M.avium complex症疑診例と確診例における胸部CT所見の比較
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 神経調節性失神患者のアンケートによる予後調査 : その特徴と失神再発および就労への影響
- ペースメーカ治療 (特集 危険な不整脈--みきわめ方と正しい対応) -- (不整脈の治療)
- 154) 短期間で急激に発育した疣贅が観察されたペースメーカリード感染の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 高齢者におけるfaropenem sodiumの体内動態ならびに安全性の検討
- 高齢者によける経口抗菌薬の薬物動力学的研究
- Mycobacterium avium complex症におけるPPD-Bによるツベルクリン反応の診断的有用性に関する検討
- 一次感染型Mycobacterium avium complex症のCT上の分布とその特徴
- 4.ORC法による抗酸菌検査法の診断治療上の位置づけ
- PCR法による抗酸菌検査法の診断治療上の位置づけ
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの使用経験ならびに薬物動力学的検討
- 38. BALF 中石綿小体と臨床像(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- アスベスト曝露労働者にみられたサルコイド反応の1例
- 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に対する診断領域X線の影響とその対策(臨床技術)
- 59)心室ペーシング部位の違いによる血行動態の相異(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 神経調節性失神患者に対する起立調節訓練の治療継続性と失神再発に関する検討
- 35) 左側アプローチ法によるAV junction ablationの有用性に関する検討
- 76) 上室性頻拍中の頻尿の機序についての検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 刺激伝導系および心筋間質に著明なamyloidの沈着を認めた, 原発性アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 洞機能不全症候群, Enhanced AV nodal conduction を合併した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- イオン性造影剤(ioxaglic acid)の冠動脈造影時における心電図変化の特徴
- 7. 突然の失神発作が認められた頸髄損傷完全四肢麻痺 (C5) の1例 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 2本の近接するKent束を有し, Echoにてその左室早期興奮部位を確認し得たWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 重症慢性心不全に対し両心室ペーシングが有効であった1症例
- 155) 心室中隔ペーシングの血行動態における有益性 : 右室心尖部ペーシングとの比較(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 2. 遺伝性多飲マウス(STR/N)の飲水行動におけるアンギオテンシンの役割 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 3次元振動に対する体動感知型心拍応答ペースメーカの特性
- イヌ急性重症虚血からの部分的再灌流時に発生するSustained VTの機序 : 組織学的検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 25) 日帰り外来手術によるペースメーカ電池交換手術の検討(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 長距離バス運転手に発生する神経反射性失神 : 国土交通省・バス運転手事故調査報告書からの検討
- 46.長距離バス運転手に発生する神経反射性失神 : 国土交通省・バス運転手事故調査報告書からの検討(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- ペースメーカー植え込み後の臨床 (特集 ビジュアルでみる ペースメーカー・ICD治療)
- 78)房室ブロック患者におけるペースメーカメモリー機能を用いた発作性心房細動の頻度と持続時間に関する検討(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 失神発作と社会生活・就労
- 僧帽弁狭窄症を合併した両側冠動脈肺動脈瘻の1例
- LGL症候群(James束)による発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 10年以上持続したと思われる, 洞不全症候群に合併したatrial reentrant tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- サルコイドーシスに伴う房室伝導障害にステロイドが有効であった1症例
- WPW症候群に対する塩酸 propafenone 経口投与の効果 ; 心臓電気生理学的検査での検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- double atrial responseを示した, 潜在性WPW症候群と房室結節二重伝導路の合併例
- 急性虚血からの再潅流に対するdipyridamoleの効果
- ペースメーカの使い分け--リード1本でいいのか,3本必要なのか (特集 不整脈診療の安全路線)
- 97) 神経調節性失神に対する新しい非薬物療法 : Tilt Trainingの有用性
- P590 Ic群抗不整脈薬剤pilsicainide経口単回投与のペーシング閥値に及ぼす影響
- 0894 神経調節性失神に対する新しい非薬物治療 : Tilt Trainingの有用性
- P652 His束電位によるAV junction ablationの成否の予測
- 0581 心室細動誘発における低エネルギーT波ショックの有用性についての検討
- 13. アンギオテンシンII及び浸透圧刺激による視索上核ニューロンへのシナプス入力の調節 (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 体位性起立性頻拍症候群(POTS;Postural Orthostatic Tachycardia Syndrome) : 臨床医のための最新知見
- 6. Proadrenomedullin N-terminal 20 peptide (PAMP)による副腎髄質細胞におけるニコチン誘発性電流抑制 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 27.当院における日帰りペースメーカ電池交換術の成績(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 神経調節性失神
- Neurally Mediated Syncope(NMS)に対するβ遮断薬の効果の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 神経調節性失神に対する起立調節訓練法の有効性
- 神経分泌ニュ-ロンの電気的性質と化学感受性
- 経胸壁および経食道心エコー法が有用であったペースメーカー植え込み術後早期のリード関連感染性心内膜炎
- Up-to-Date Information : Arrhythmia 失神の鑑別と内科的マネジメント
- Up-to-Date Art&Technique 植込み型除細動器(ICD)の植込み手技