岩崎 昭憲 | 福岡大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩崎 昭憲
福岡大学第2外科
-
白日 高歩
福岡大学第2外科
-
白日 高歩
福岡大学第二外科
-
川原 克信
福岡大学第2外科学教室
-
白石 武史
福岡大学第2外科
-
岡林 寛
福岡大学第2外科
-
米田 敏
福岡大学第2外科
-
吉永 康照
福岡大学第2外科
-
米田 敏
今給黎総合病院呼吸器外科
-
山本 聡
福岡大学第2外科
-
平塚 昌文
福岡大学第2外科
-
草野 卓雄
福岡大学第2外科
-
安藤 公英
福岡大学第2外科
-
山本 聡
大分大学第2外科
-
草野 卓雄
福岡大学第二外科
-
稲田 一雄
福岡大学第二外科
-
桑原 元尚
防衛医科大学校第2外科
-
犬束 浩二
福岡大学第2外科
-
林 亨治
福岡大学第2外科
-
林 亨治
福岡大学医学部第2外科
-
犬束 浩二
福岡大学医学部附属筑紫病院 外科
-
久米 徹
福岡大学第2外科
-
犬束 浩二
福岡大学筑紫病院呼吸器外科
-
山下 純一
福岡大学第二外科
-
山下 純一
福岡大学第2外科
-
池田 公英
熊本大学附属病院病理部
-
池田 公英
福岡大学第2外科
-
白日高 歩
福岡大学第二外科
-
濱武 大輔
福岡大学第2外科
-
江夏郎 総太
福岡大学呼吸器乳線内分泌外科
-
江夏 総太郎
福岡大学医学部呼吸器・乳腺・内分泌外科
-
久米 徹
福岡大学第二外科
-
松尾 敏弘
福岡大学医学部第2外科・麻生飯塚病院小児外科
-
江夏 総太郎
福岡大学第二外科
-
川原 克信
大分大学第2外科
-
松尾 敏弘
福岡大学第2外科
-
樋口 隆男
福岡大学第2外科
-
白日高 歩
福岡大学呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
草野 卓雄
国立療養所南福岡病院外科
-
桑原 元尚
天草中央総合病院外科
-
桑原 元尚
福岡大学医学部第一生化学教室
-
吉田 稔
福岡大学病院呼吸器科
-
川原 克信
大分医科大学腫瘍病態制御講座(第二外科)
-
蒔本 好史
福岡大学病院病理学教室
-
平塚 昌文
福岡大学 第二外科
-
池田 公英
熊本大学医学部付属病院病理部
-
池田 公英
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科:熊本大学大学院病理部
-
川原 克信
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
蒔本 好史
福岡大学第2外科
-
平山 伸
福岡大学第2外科
-
山下 裕一
福岡大学第2外科
-
平山 伸
福岡大学第二外科
-
川上 豪仁
福岡大学第2外科
-
川上 豪仁
福岡東医療センター呼吸器外科
-
吉田 稔
福岡大学第二内科
-
前川 隆文
福岡大学第2外科
-
柳澤 純
福岡大学 外科学講座呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
柳澤 純
福岡大学第2外科
-
加藤 文章
福岡大学 外科学講座呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
高橋 将史
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科
-
三上 公治
福岡大学第2外科
-
高橋 将史
福岡大学第二外科
-
加藤 文章
福岡大学第二外科
-
前川 信一
福岡大学第二外科
-
渡辺 憲太朗
福岡大学病院呼吸器科
-
鍋島 一樹
福岡大学病院病理部
-
上田 仁
国立療養所南福岡病院
-
山口 良介
福岡大学消化器外科
-
中西 良一
産業医科大学第2外科
-
菊池 昌弘
福岡大学第一病理
-
岡林 寛
国立病院福岡東医療センター
-
河野 淳二
国立療養所福岡東病院呼吸器外科
-
菊池 昌弘
福岡大学医学部病理学教室
-
菊池 昌弘
福岡大学第1病理
-
鍋鳥 一樹
福岡大学医学部病理学教室
-
渡辺 憲太朗
福岡大学呼吸器内科
-
吉永 康照
雪の聖母会聖マリア病院胸部外科
-
山口 良介
福岡大学第2外科
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学付属病院病理部
-
鍋島 一樹
福岡大学 医学部内分泌・糖尿病内科学
-
岡林 寛
国立療養所南福岡病院外科
-
遠近 裕宣
福岡大学第二外科
-
吉永 昭康
福岡大学第2外科
-
岡林 寛
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
山口 良介
福岡大学医学部第二外科
-
渡辺 憲太朗
福岡大学 医学部外科
-
吉田 稔
福岡大学呼吸器科
-
浅部 浩史
福岡大学第2外科:福岡大学病院総合周産期母子医療センター外科部門
-
浅部 浩史
福岡大学呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
大神 明
産業医科大学 生態科学研究所 呼吸病態学教室
-
Patterson Ga
東京医科大学 外科学第一講座
-
Patterson G.alexander
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
樋口 隆男
福岡大学病院呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
今給黎 尚幸
福岡大学病院呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
中島 裕康
福岡大学病院呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
吉永 康照
福岡大学病院呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
田村 和夫
福岡大学病院血液腫瘍内科
-
雨宮 隆太
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター呼吸器外科
-
尾関 雄一
防衛医科大学校外科2・呼吸器外科
-
岩永 知秋
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
本廣 昭
国立療養所南福岡病院
-
今給黎 尚幸
大分大学第二外科
-
尾關 雄一
防衛医科大学校外科学第2講座
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理学
-
内藤 雅康
福岡大学消化器外科
-
槙 研二
福岡大学消化器外科
-
田代 忠
福岡大学心臓外科
-
田中 勧
防衛医科大学校第2外科
-
岩崎 宏
福岡大学病理学
-
大島 孝一
福岡大学第1病理
-
河端 美則
埼玉県立循環器・呼吸器病センター病理科
-
吉田 稔
帝京大学医学部附属溝口病院第4内科
-
原 信之
国立病院九州がんセンター
-
原 信之
国立療養所福岡東病院
-
有富 貴道
福岡大学第2内科
-
Patterson G.Alexander
ワシントン大学医学部胸部外科
-
浜武 大輔
福岡大学第2外科
-
樋口 隆男
福岡大学呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
白日 高歩
福岡大学呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
岡林 寛
国立病院機構福岡東医療センター胸部外科
-
犬塚 貞光
福岡大学第2外科
-
本廣 昭
国立病院機構肺がん研究会
-
本広 昭
国立療養所南福岡病院外科
-
黒木 求
福岡大学 分子腫瘍学センター
-
黒木 求
福岡大学 医学部 第二外科学 教室
-
服部 隆一
新古賀病院呼吸器外科
-
二宮 清
国立療養所福岡東病院呼吸器科
-
向野 賢治
福岡大学
-
原 信之
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設
-
神代 龍之介
福岡大学第2外科
-
桑原 元尚
福岡大学医学部第二外科
-
桑原 元尚
国立療養所南福岡病院 外科
-
樋口 隆男
福岡大学 第二外科
-
渡辺 憲太郎
福岡大学医学部呼吸器科
-
岩崎 昭憲
済生会二日市病院 呼吸器外科
-
岩崎 昭憲
天草中央総合病院(健康保険) 外科
-
米田 敏
鹿児島今給黎病院
-
山本 聡
福大筑紫病院
-
巻幡 聰
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
巻幡 聡
福岡大学外科呼吸器外科・乳腺内分泌・小児外科
-
巻幡 聰
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺・内分泌外科
-
巻幡 聡
福岡大学第2外科
-
河野 修三
福岡大学第1病理
-
平塚 昌文
国立療養所福岡東病院 呼吸器外科
-
大崎 敏弘
産業医科大学第二外科
-
吉永 康照
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺・内分泌外科
-
出口 博之
防衛医科大学校第二外科
-
林 博之
福岡大学第二外科
-
吉田 康浩
福岡大学第二外科
-
遠近 裕宜
福岡大学第二外科
-
若松 信一
福岡大学第2外科
-
松葉 健一
吉塚林病院
-
福田 秀明
健和会大手町病院内科
-
澤田 芳雄
健和会大手町病院内科
-
金 民姫
北九州市立門司病院内科
-
廣瀬 宣之
北九州市立門司病院内科
-
遠近 裕宣
福岡大学病院第2外科
-
山崎 繁道
福岡大学救命救急センター
-
石井 高歩
福岡大学第二外科
-
向野 賢治
福岡大学第2内科
-
岡林 寛
国立病院機構福岡東医療センター
-
柴田 亮輔
福岡大学第2外科
-
槙 研二
福岡大学第2外科
-
黒木 求
福岡大学生化学
-
黒木 政秀
福岡大学生化学
-
岩崎 宏
福岡大病理
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理学教室
-
岩永 知秋
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター呼吸器内科
-
田村 和夫
福岡大学第一内科
-
井上 孝治
九州肺癌研究機構
-
牟田 直
福岡大学第2外科
-
岡崎 正敏
福岡大学医学部放射線科
-
松葉 健一
健和会大手町病院
-
河端 美則
埼玉県立循環器呼吸器病センター検査部
-
田村 和夫
福岡大学病院腫瘍感染症内分泌内科
-
蒔本 好史
福岡県済生会二日市病院呼吸器外科
-
福田 秀明
宇賀岳病院呼吸器内科
-
岡崎 正敏
福岡大学放射線科
-
原田 泰志
福岡大学病院呼吸器内科
-
松本 武格
福岡大学病院呼吸器内科
-
赤木 隆紀
福岡大学病院呼吸器内科
-
原田 泰志
福岡大学呼吸器科
-
赤木 隆紀
福岡大学呼吸器科
-
松本 武格
福岡大学呼吸器科
-
高地 俊郎
産業医科大学2外科
-
内藤 英明
福岡大学第二外科
-
左野 千秋
福岡大学第二外科
-
神代 龍之助
福岡大学第2外科
-
神代 龍之介
九州大学医学部第2外科
-
内藤 英明
福岡大学医学部第2外科
-
林田 良三
天神会古賀病院
-
服部 隆一
天神会古賀病院
-
林 博之
福岡大学医学部 病理学
-
佐藤 光春
防衛医科大学校第2外科
-
林田 良三
済生会日田病院 放
-
林田 良三
済生会日田病院 外科
-
大島 孝一
福岡大学医学部病理学
-
浅部 浩史
福岡大学外科(小児外科部門)
-
尾関 雄一
防衛医科大学校 呼吸器外科
-
野田 尚孝
福岡大学第2外科
著作論文
- 食道癌におけるIQGAP1の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 69. 中枢気道閉塞を来した腎癌肺転移症例の3例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- S-7. 肺癌診断と治療への新しい取り組み(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 25. 原発巣切除 12 年後に気管支壁内転移を来した腎癌の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- E294 経横隔膜的肝合併切除を要した原発性肺癌症例(手術経路と特殊手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- (37)胸腺原発の腺癌に対する手術経験(第21回日本胸腺研究会)
- cN2非小細胞肺癌に対するinduction chemotherapyの有用性
- 胸腔鏡下肺区域切除術 : stapledと超音波メス(LCS)の比較検討
- 22.GGO主体の肺腺癌の診断について(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 6.結核性気管支狭窄により将来的に観血的治療が必要と考えられる2例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- (14)重症筋無力症に対する内視鏡を応用した手術法(第20回日本胸腺研究会)
- PP1256 外傷性横隔膜ヘルニアの発症型分類からみた臨床像の解析
- SF35-5 肺気腫症に対するlung volume reduction surgeryの成績-術後2年での機能悪化群の存在について
- SF34b-4 転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下手術の適応と問題点
- 24.呼吸器外科手術周術期におけるMRSA感染症の検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- S-6 気道病変に対する診断と治療戦略(気道病変の診断と治療 : 各施設の工夫)(シンポジウム)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 31. 嚢胞内乳頭状増殖を呈した混合型肺腺癌の2症例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 62.Inflammatory pseudotumorの4例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- W-I-2 雑種成犬を用いた気管分岐部移植の実験的検討(気管移植と代用気管)(第 17 回日本気管支学会総会)
- W1-3 肺癌の外科手術におけるヘリカルボリューム CT スキャンの有用性について(CT による気管支 3 次元画像)
- 原発性非小細胞肺癌におけるBcl-2蛋白発現に関する検討
- 21. 胸部疾患における VATS 適応と手技の問題を中心に(胸腔鏡 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 隣接臓器合併切除を要した(T3-4)原発性肺癌切除例の検討 : 手術2
- 原発性肺癌に対する根治的胸腔鏡下手術 : 胸腔鏡下手術2
- ヘリカルCTより構築した三次元表示像(3DCT)の有用性 : 三次元CT
- 原発性肺癌におけるp53蛋白およびBcl-2蛋白発現の検討 : 癌遺伝子1
- 気管・気管支形成術症例の臨床的検討 : 特に術式を中心に : 気管気管支再建
- 腫瘍側潅流静脈血 CYFRA 21-1による癌悪性度の評価
- S3-4 呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割 : 胸腔鏡による診断・治療の現況と展望(呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割)
- E96 胸膜中皮腫症例の臨床的検討(胸膜・胸壁疾患症例,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D44 上大静脈切除再建を伴う気管分岐部切除再建(分岐部再建,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E51 気管分岐部再建術におけるヘリカルCTを用いた3D画像の応用(気管・気管支形成術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- W12-2 肺切除術後の気管支瘻の対策(気管支瘻の対策(内科・外科))
- E63 胸膜中皮腫症例の臨床病理学的および分子生物学的検討(胸壁・胸膜,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D4 多発性転移性肺腫瘍の診断と治療(転移性肺腫瘍1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 15. 胸腺原発悪性リンパ腫の一例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- W4-4 胸腔鏡による診断と治療の現状と展望 : 当院における 146 例の検討(胸腔鏡による診断と治療の現状)
- D6 肺癌に対する胸腔鏡下手術 : リンパ節郭清を中心に(胸腔鏡1,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺野末梢微小肺癌(1cm以下)切除症例の検討
- 術前化学療法後に胸腔鏡下右上縦隔郭清および左肺上葉切除・気管支肺動脈形成術を行った左肺癌症例
- ケモカイン受容体阻害剤 Antileukinate (AL) 投与によるラット肺移植急性拒絶反応の制御(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 34.LVRSに新しいステープルライン補強材料ネオベールを使用した1例(第25回日本気管支学会九州支部総会)
- 腫瘍側灌流静脈血CYFRA21-1を用いた肺癌悪性度の評価 : 腫瘍マーカー1
- 転移性肺癌の診断と治療 : 転移性肺腫瘍2
- E106 肺癌縮小手術の臨床的検討(小型肺癌と縮小手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 転移性肺腫瘍に対する治療内容と予後因子について : 転移性肺腫瘍
- 体外循環下心房合併切除のT4肺癌 : 拡大手術
- 胸腔鏡を利用した肺悪性腫瘍の診断と治療 : 胸腔鏡1
- V-10 胸腔鏡下手術により診断、治療をおこなった疾患の検討(第 17 回日本気管支学会総会)
- 示-339 固形癌治療としての自家骨髄移植(第40回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肺癌(20mm未満)に対する胸腔鏡補助下肺区域切除術の検討
- Second Primary Lung Cancerの治療戦略に関する検討
- W10-3 悪性腫瘍による気管狭窄へのレーザー・ステント治療(ワークショップ10 気道狭窄に対するステント治療戦略)
- 悪性胸膜中皮腫の手術における Positoron emission tomograpy 検査の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌手術侵襲によるサイトカインの変動
- SP3b-2 肺悪性腫瘍に対する胸腔鏡低侵襲手術
- I-59 孤在性結節性陰影を呈した器質化肺炎例の検討
- E-67 肺癌手術周術期におけるMRSA感染症の検討
- II-47 術後患者の気道内分泌物吸引(気道管理)に対する方針
- 肺気腫に対する胸腔鏡 Volume Reduction Surgery (VRS) の成績と手技(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 10.3次元画像からみた気管支・肺血管の先天的形成異常症例の検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 胸腺上皮性腫瘍の上皮亜型分類による悪性度評価
- 嚢胞性肺疾患に合併した肺癌手術症例の検討 : 症例(5)
- 68 気道内浸潤を呈した食道癌 : 気管支鏡所見・治療(胸腔鏡, 気管支鏡を用いた診断と治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 41.肺気腫症例に対する胸腔鏡下volume reduction surgeryの1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 34.ダイナミックステントが有効であった甲状腺癌縦隔リンパ節転移による気道狭窄の1症例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 35. 上気道閉塞に対する T-tube, Y-tube 挿入の試み(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 19. 左右上葉気管支同時発生扁平上皮癌に対する気管, 気管支形成を伴う切除手術例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 肺悪性腫瘍に対する胸腔鏡下肺切除術の検討 : 今後の適応に関して
- 原発性非小細胞肺癌におけるp53, K-rasおよびc-raf-1遺伝子異常の検討
- ワークショップ2 : 縮小手術と拡大手術 : 肺癌に対する縮小手術と拡大手術
- シンポジウム2 : 胸部悪性腫瘍に対するインターベンショナル・ラジオロジーの役割 : 悪性気道狭窄、上大静脈閉塞に対するステント挿入の有用性
- 155 気管・特に低位気管、気管分岐部を対象とするステント挿入(ステント 3)
- V2-6 癌性胸水貯留T4肺癌に対する胸腔内温熱潅流化学療法を併用した左胸膜肺全摘術(T4肺癌手術の進歩,ビデオワークショップ2,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- B4 胸腺上皮性腫瘍(胸腺腫+胸腺癌)の進行例の治療成績 : 病理学的立場から(胸腺腫瘍1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E46 移植肺拒絶反応における活性酸素の影響(基礎研究・移植2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- C21 Pancoast型肺癌の手術(肺癌手術,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D35 原発性肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除術と標準開胸下肺葉切除術の比較(胸腔鏡2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E5 肺autosuturingにおける補填物の有用性 : チューブ式牛心膜とポリグリコール酸フェルトとの比較(手術術式・手技2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-545 肺原発 Pleomorphic carcinoma 12例の臨床病理学的検討(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- 自然気胸発生と気象条件,特に気圧変化との関連について
- 小児呼吸器領域の手術検討
- 鏡視下肺葉切除 : 開胸術式に比較した局所再発予後と適応拡大に関する考察
- 非小細胞肺癌における肺全摘術の治療成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 局所進行肺癌 (T3, T4) に対する治療戦略 : p-n0, 1症例を中心に(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肺癌に対する長期成績の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P5-29 多発肺癌に対する外科手術の検討 : 異時性肺癌を中心に(ポスター総括5 : 外科2 多発癌)
- V-005 食道癌と肺の重複癌に対する集学的治療例 : 放射線化学療法後,胸腔鏡補助下右上葉スリーブ切除術(術前治療)(一般ビデオ1)
- 気道狭窄を伴う原発性肺癌の治療戦略 : 気道再建手術とステント
- PS-158-5 末梢小型腺癌に対する治療法の検討
- PS-079-6 T4肺癌への集学的治療の現状と展望
- PS-079-2 肺気腫合併原発性肺癌患者への外科的治療戦略
- SF-006-2 胸腔鏡手術の長期成績と標準術式との比較解析に基づいた展望
- 37. 原発性肺癌に対する肺区域切除術(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 食道癌の気道浸潤による穿孔、狭窄への対応(第25回日本気管支学会総会)
- 気管管状切除・再建症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 末梢小型肺腫瘤に対する術中胸腔鏡下針細胞診の有用性
- 14.右肺全摘後症候群により気道ステント療法を繰り返した後死亡した1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 小細胞肺癌における自家骨髄および末梢血幹細胞の比較と手術成績
- 予後因子としての非小細胞肺癌におけるbFGF、VEGFの検討
- E2 開胸術後乳糜胸の検討(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- W-D-5 大動脈走行異常による先天性気管狭窄(稀な疾患の内視鏡所見 (I))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 原発性肺腺癌におけるVEGF-C,-D及びVEGFR-3の発現とリンパ節転移との相関
- E251 肺アスペルギルス症手術例の検討(真菌症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 各種気道stentの適応と問題点 : ステント治療の現状(第25回日本気管支学会総会)
- 中葉症候群の臨床病理学的検討
- 肺原発癌肉腫症例の検討 : 免疫組織学的検討及びp53蛋白発現に関する検討を加えて
- 11. V-A bypass 下に気管環状切除を施行した乳児気管原発線維肉腫の1例(第34回九州小児外科学会)
- D-17 各種肺, 胸膜疾患に対する胸腔鏡下生検の意義(胸腔鏡 2)
- V1-6 気管分岐部、主気管支狭窄に対するステント挿入(ステント療法の現況と展望)
- W6-5 胸腔鏡下手術 : 肺悪性腫瘍を中心に(胸腔鏡下手術)
- W5-8 気管・気管支吻合部の合併症対策(気管・気管支吻合部の合併症対策)
- W2-5 循環補助手段を用いた呼吸器外科手術(循環補助手段を用いた呼吸器外科手術,ワークショップ2,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W3-5 p53遺伝子異常を指標とした肺内転移と多発肺癌の鑑別(呼吸器外科における分子生物学,ワークショップ3,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- VW1-5 Femoral V-A ECMO下に気管管状切除を施行した幼児気管原発線維肉腫症例(小児呼吸器外科手術,ビデオワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- VW2-5 進行肺癌における気管分岐部切除再建(気管分岐部形成術,ビデオワークショップ2,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V48 バルーン拡張併用レーザー照射で気道確保後気管管状切除を施行した癩痕性気管狭窄症例(気道再建,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D15 呼吸器外科手術に於ける胸腔鏡手術(VATS)の位置づけ(胸腔鏡3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D22 stageI原発性肺癌に対する根治手術 : 胸腔鏡下手術及び標準開胸手術の臨床的比較検討(胸腔鏡4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 超高齢者肺癌に対する外科療法の検討
- SF8-1 Heat Shock Protein70(HSP70)遺伝子導入の肺移植後虚血再還流障害に対する影響
- V-5 悪性気道狭窄に対する形状記憶型気管・気管支用ステント (Ultraflex) の挿入経験(第 21 回日本気管支学会総会)
- M1(脳転移)を有する肺癌患者の外科治療と予後
- E211 胸腺原発悪性腫瘍の検討(胸腺腫瘍(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B4. 胸腺腫および胸腺癌の臨床病理学的検討 : p53蛋白の発現とDNA ploidy patternの解析(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- VF3-7 呼吸器系悪性腫瘍に対する胸腔鏡下手術
- 原発性肺癌におけるK-ras遺伝子変異の検討
- 進行肺癌に対する拡大手術の意義
- 10. 小児リンパ管形成不全による乳糜胸の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- E-52 分岐部狭窄に対するステント療法 : ステントの選択、挿入法、合併症(ステント療法 4)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW2-1 肺動脈, 上大静脈形成を伴う左 sleeve upper lobectomy : 気管支, 血管形成術症例の検討(気管支・血管形成術の現状)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW1-2 胸腔鏡における末梢小型病変に対する診断的役割(胸腔鏡を用いた診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- H-44 第2肺癌に対する手術症例の検討 : 適応, 予後について
- W1-1 慢性炎症と腫瘍性病変(慢性炎症と腫瘍性病変,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸腔鏡で切除した小児巨大肺嚢胞の一例
- 胸部外科領域におけるQOL維持・向上の為の低侵襲性手術
- 胸腔鏡下胸腺拡大摘出術
- 7. 小児に対する気管形成術の検討(小児における気管形成術, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- I-7 肺癌脳転移の治療選択(脳転移の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 非小細胞肺癌脳転移手術例の臨床的検討
- E66 体外循環下に切除した心大血管浸潤肺癌(血管関連手技,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E324 当科における胸腔鏡下手術症例138例の検討(VATS:特殊疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E122 肺小細胞癌に対する自家骨髄移植併用化学療法を用いた手術成績(肺癌集学的療法,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌脳転移症例の治療成績 : 脳転移・他
- 原発性肺癌におけるBc1-2蛋白発現の検討 : 癌抑制遺伝子(3)
- 胸腺癌の臨床的検討 : 縦隔腫瘍(2)
- 当院における超高令者肺癌の手術治療成績 : 高齢者肺癌(2)
- 体外循環併用により切除した原発性肺癌症例の検討 : 縮小手術・拡大手術
- 肺小細胞癌に対する自己骨髄併用大量化学療法 : 外科切除例を含めて : 小細胞癌(1)
- D112 肺気腫に対するレーザー照射治療の検討(肺嚢胞・気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B48 胸腺癌6例の臨床病理学的検討(縦隔1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D-51 末梢発生微小肺癌の診断と治療(微小肺癌 4)(第 21 回日本気管支学会総会)
- V-5 興味ある換気・血流シンチ所見を呈した気管切開管理下小児の両側性気管支内異物症例
- (7)重症筋無力症に胸腺腫, 甲状腺癌, 粟粒結核を合併した一症例(第19回日本胸腺研究会)
- 小細胞肺癌における骨髄移植併用化学療法 : 自家骨髄および末梢血幹細胞移植の比較と手術成績 : 小細胞癌2
- D134 当科における外傷性胸部損傷の検討(胸壁・外傷,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D74 肺過誤腫 : 比較的特異と考えられる症例ならびに今後の治療方針(転移性肺癌・良性腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-20 移植肺急性拒絶反応におけるDonor Factorの存在
- VP-47 小児胸腔鏡下手術の現状と適応の拡大 : 新生児・胎児に対する胸腔鏡の展望
- WS5-6 呼吸器外科におけるバイオマテリアルの進歩 : 生体・人工材料の応用
- P-40 非小細胞肺癌におけるKAI1遺伝子変異の検索(示説,遺伝子異常,第40回日本肺癌学会総会号)
- V-13 気道狭搾に対するステント療法 : 適応と手技(2)(気道狭窄に対するステント療法-適応と手技-,第40回日本肺癌学会総会号)
- S2-2 2cm以下小型肺腺癌手術症例よりみた縮小術式選択の可能性(肺末梢小型肺癌の治療成績向上をめざして,第40回日本肺癌学会総会号)
- IV-3 小細胞肺癌(LD)に対する外科のスタンス(IV.小細胞癌(LD)に対する治療戦略(Standard chemotherapy vs High-dose chemotherapy)(Chemo+Radiation vs Chemo+Surgery),第14回肺癌学会ワークショップ-肺癌治療におけるcontroversy-)
- 7.肺癌が疑われた右肺分画症の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- V-10 胸腺癌切除 : 化療+放射線施行後、一時的動脈バイパスによる腕頭動静脈切除・再建症例
- D151 胸椎病変に対する集学的治療(他臓器同時手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B-32 小児気胸に対する胸腔鏡下手術の検討
- B-60 80歳以上の高齢者肺癌の手術成績
- H-91 肺癌に対する気管支形成術後合併症の臨床的検討
- F-81 微小肺腺癌の診断と治療
- E195 肺カルチノイド切除例の検討(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 重症肺気腫に対するLVRSの長期成績
- B10 当科における胸腔鏡下手術64例の検討(胸腔鏡2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 167 肺癌脳転移手術症例の臨床検討
- 肺気腫の手術手技,適応:新たなる治療法も含めて
- V39 肺気腫に対する各種手術手技 : Pneumectomy、Thoracoscopic VRSおよびlung plication(胸腔鏡,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W1-4 呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- S2-6 肺末梢小型 (10mm 以下) 陰影に対する確定診断法 : 胸腔鏡を中心とした検討(肺末梢小型(10mm 以下)陰影に対する確定診断法)
- W5-2 悪性縦隔腫瘍に対する集学的治療(悪性縦隔腫瘍の集学的治療,ワークショップ5,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 呼吸器外科手術における外科教育シミュレーターの開発
- PP700 高度進行肺癌に対する拡大手術の限界
- S-2 中枢気道狭窄に対する治療の進歩 : 外科的切除とステント療法(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- W-9 上皮性胸腺腫瘍に対する治療戦略