浅野 平八 | 日本大学生産工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浅野 平八
日本大学生産工学部
-
浅野 平八
日本大学生産工学部建築工学科
-
広田 直行
日本大学生産工学部建築工学科
-
若竹 雅宏
鈴木エドワード建築設計事務所
-
藤 繁和
日本大学生産工学部建築工学科
-
多田 豊
日本大学大学院博士後期課程
-
多田 豊
日本大学大学院博士前期課程
-
浅野 平八
日本大学
-
若竹 雅宏
日本大学生産工学部建築工学科大学院
-
若木 滋
日大
-
若木 滋
日本大学生産工学部建築工学科
-
金 潤煥
韓国綜合建築事務所
-
浅野 剛史
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
金 潤煥
日本大学大学院生産工学研究科
-
藤 繁和
日本大学大学院
-
内田 隆志
(株)青島裕之建築設計室
-
若木 滋
日本大学
-
小太刀 憲行
日本大学生産工学部建築工学科大学院
-
若竹 雅宏
鈴木エドワード建築設計事務所(株)
-
渡辺 岳彦
大成建設(株)
-
刈込 慎
日本大学大学院生産工学研究科
-
狩野 誠
(株)日本工房
-
有賀 彩乃
日本大学生産工学部建築工学科
-
有賀 彩乃
日本大学生産工学部建築学科大学院
-
原田 和典
京都大学大学院工学研究科
-
阿部 紀子
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
加藤 福
京都工芸繊維大学大学院博士前期課程
-
藤井 晴行
東京工業大学建築学専攻
-
青木 義次
東京工業大学
-
古阪 秀三
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
浅野 平八
日本大学大学院
-
小太刀 憲行
日本大学大学院生産工学研究科修士課程
-
若竹 雅宏
日本大学大学院生産工学研究科博士後期課程
-
寺沢 智博
日本大学生産工学部建築工学科大学院
-
原田 和典
京都大学大学院
-
曽根 陽子
日本大学生産工学部建築工学科
-
安藤 淳一
道都大学美術学部
-
安藤 淳一
道都大学美術学部建築学科
-
大川 輝
日本大学大学院生産工学研究科修士課程
-
藤井 晴行
Tokyo Institute of Technology
-
内山 良子
奥村組
-
外輪 貴美
日本大学生産工学部建築工学科
-
大屋 悟
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
安藤 真由子
日本大学大学院生産研究科
-
勝又 啓太
日本大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
渡辺 岳彦
日本大学大学院生産工学研究科
-
藤井 晴行
東京工業大学
-
加藤 福
京都工芸繊維大学大学院工芸科研究科
-
内田 隆志
日本大学大学院
-
山本 香織
日本大学大学院生産工学研究科修士課程
-
巣木 大輔
日本大学大学院生産工学研究科修士課程
-
傳法 一成
日本大学生産工学部建築工学科 大学院
-
土屋 雅史
建築計画研究所都市梱包工房
-
井出 建
環境計画機構
-
池田 紗与花
日本大学生産工学部建築工学科 大学院
-
金 潤煥
日本大学生産工学部建築工学科大学院
-
有賀 綾乃
日本大学生鮮工学部工学科大学院
-
新垣 智子
日本大学生産工学部建築工学科
-
高 克行
日本大学生産工学部建築工学科
-
狩野 誠
日本大学生産工学部大学院
-
河野 通祐
地域計画建築研究所
-
河野 通祐
教育環境施設計画研究所
-
古阪 秀三
京都大学大学院
-
佐藤 大仁
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
金丸 悠紀子
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
著作論文
- 横浜市地区センター整備計画の変遷 : コミュニティセンター計画に関する研究(l)
- 地域集会施設における避難誘導計画の実態調査および避難経路図作成の試み
- 5235 避難経路図に表示される避難誘導情報 : 地域集会施設の付帯設備・備品に関する研究 その3(公民館・集会,建築計画I)
- 3023 ハキカエからみた避難・安全上の問題に関する一考察(防災意識・避難行動特性,防火)
- 地域集会施設における避難誘導計画に関する研究
- 5582 火気使用室が他の居室の避難経路におよぼす影響に関する一考察 : 船橋市内公民館におけるケーススタディ(避難・安全,建築計画I)
- 5112 公民館の玄関まわりに関する基礎的研究
- 5082 施設の収容人数からみた可動家具保有量と収納スペース : 集会施設の定員算定に関する研究 2
- 5081 施設の収容人数算定方法の設定過程について : 集会施設の定員算定に関する研究 1
- 3046 地域集会施設の和室における避難安全計画に関する研究(火災安全設計,防火)
- 5159 コミュニティ施設における調理室の多目的利用に関する研究(コミュニティ施設(1),建築計画I)
- 5158 コミュニティ施設におけるロビー空間利用の主目的化(コミュニティ施設(1),建築計画I)
- 5015 協議型施設づくりに寄与する機能設定の思考展開 その1 : コミュニティ基幹施設の上位機能(建築計画)
- 5233 「住民サークル・地域団体の荷物」の収納空間 : 地域集会施設の付帯設備・備品に関する研究 その1(公民館・集会,建築計画I)
- 5234 湯沸室等飲食サービス設備の実態について : 地域集会施設の付帯設備・備品に関する研究 その2(公民館・集会,建築計画I)
- 君津市における公民館の独立館並立方式に関する考察
- 都市公民館の変遷からみたコミュニティ基幹施設の整備過程 : 北九州市八幡東区における60年間の事例分析
- 5045 最寄りの集会場所に関する基礎的研究 : 婦人の地域集会を事例として(公民館・集会(1),建築計画I)
- 5044 公民館主催事業に関する一考察 : 佐賀市H公民館の事例から(公民館・集会(1),建築計画I)
- 5043 北九州市におけるコミュニティ基幹施設の設置プロセス(公民館・集会(1),建築計画I)
- 5021 コミュニティ基幹施設の整備過程と計画史的評価 : 千葉県君津市の地区公民館群を事例として(建築計画)
- 5216 インターナショナル・ハウス化のための整備指針 : 留学生宿舎に関する研究(4)(施設利活用・他, 建築計画I)
- 5215 インターナショナル・ハウスの機能特性 : 留学生宿舎に関する研究(3)(施設利活用・他, 建築計画I)
- 076 合併に伴う社会教育施設の整備方法について : 北海道函館市の事例報告(景観・教育施設等,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 横浜市地区センターにおけるIT学習環境の整備実態 : IT学習環境の整備方法に関する研究1(建築計画)
- 5231 社会教育法改正に伴う公民館の変更と用途変更に関する研究(公民館・集会,建築計画I)
- 5160 コミュニティ施設におけるサークルロッカーに関する研究(コミュニティ施設(1),建築計画I)
- 5097 防災センターを併設したコミュニティセンターの施設機能 : 仙台市における事例研究
- 5336 室構成からみたコミュニティセンターの施設機能 : 名古屋実験における事例研究
- 地域施設の再編に係る公民館の構成機能と多様性
- 公民館的施設としての公正会と興風会の位置づけ(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 思考展開からみる公民館の機能分析
- 5113 地域集会施設における韓日の施設機能比較
- 8004 建築設計における倫理的問題の制度論的検討(建築経済・住宅問題)
- 5188 生涯学習関連施設が発信する情報内容(生涯学習関連施設・公民館,建築計画I)
- 10 地域的拠点施設で提供される情報と情報提供空間 : 最小単位圈域における地域的拠点施設整備に関する研究(その7)(建築計画,計画系)
- 5021 オープンスクールにおける可動家具の種類と利用方法(スペースと学校家具,建築計画I)
- 狭小木造住宅における「交差梁空間を利用した三世帯転用型プラン」の提案, 熊井幸治, 295
- 5189 法制化以前の公民館的施設の系譜 : 千葉県におけるケーススタディ(生涯学習関連施設・公民館,建築計画I)
- 5109 「町会館」のコミュニティ形成に係わる施設機能 : 最小単位圏域における地域的拠点施設に関する研究(その8)
- 地域集会施設配置の最小単位について : 都市居住地域における地域的拠点施設整備に関する基礎的研究 1
- 5170 公演出入り口の物理的バリア : 「東京都福祉のまちづくり条例」にかかわるケーススタディ
- 5086 コミュニティセンターの受付窓口の状態と利用者の接触回数について : 最小単位圏域における地域的拠点施設に関する研究 (その6)
- 5293 輸入ポスト& ; ビーム工法に見られる在来工法の応用
- 公民館の避難所転用に関わる要件 : 船橋市におけるケーススタディ
- 供給方式の異なる地域集会施設の施設内オープンスペース率比較 : 公共建築のオープン化に関する基礎的研究 3
- 5595 高齢社会が居住空間に及ぼす影響 : 低床小型循環バスを利用する地域施設来館者
- 5509 川崎市にみる地域構造の最小単位について : 最小単位地域における拠点施設整備に関する研究(その4)
- 5241 公共空間の福祉環境整備 : 明度・彩度からみた誘導用ブロックの視認性
- 「施設内オープンスペース」にみる地域的個性 : 公共建築のオープン化に関する基礎的研究 2
- 5228 大規模複合公共施設にみる施設内オープンスペース
- 5215 人口急増地における地域集会施設の発生 : 最小単位圏域の集会施設に関する研究(その3)
- 12 人口急増地における地域集会施設形成 : 最小単位圏域の集会施設に関する研究(その2)(建築計画)
- 5120 児童施設と老人施設の複合化事例にみる「交流の場」に関する研究
- 5071 公民館にみる和室の変遷に関する研究 : 千葉市におけるケーススタディー
- 5058 地域集会施設のハキカエ線分析
- 48 "都市型公民館"に関する研究 : その3・人口過密新興都市の場合(建築計画)
- 5056 地域集会施設の対象圏域外利用についての一考察 : 地域施設の圏域に関する研究
- 7 東京都における公民館型施設の比較研究 : その1・施設条件と利用状況について(6.都市計画 9.農村計画 5.建築計画)
- 地域集会施設の機能構造に関する研究 : 建築計画
- 5136 地域コミュニティ施設内のロビー空間における行為を活性化する備品形態について(地域施設計画論,建築計画I)
- 5683 戦後復興期の居住空間に関わる諸問題 : 雑誌「生活と住居」からの考察(住宅の心理・評価,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)