鬼塚 克忠 | 佐賀大学理工学部都市工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鬼塚 克忠
佐賀大学理工学部都市工学科
-
鬼塚 克忠
佐賀大学理工学部土木工学科
-
原 裕
日本建設技術(株)
-
根上 武仁
佐賀大学理工学部都市工学科
-
陸 江
中国・浙江科技学院
-
唐 暁武
中国・浙江大学建築工程学院
-
唐 暁武
佐賀大学低平地防災研究センター
-
甲斐 大祐
佐賀大学大学院
-
陸 江
佐賀大学大学院 博士後期課程
-
佐藤 磨美
日本建設技術株式会社
-
立石 義孝
大分県立中津工業高校
-
甲斐 大祐
Dept. of Civil Eng., Saga University
-
桃崎 節子
日本建設技術(株)
-
横尾 磨美
日本建設技術(株)
-
甲斐 大祐
Dept. Of Civil Eng. Saga University
-
原 眞由美
建設環境エンジニアリング(有)
-
鬼塚 克忠
佐賀大学 理工学部都市工学科
-
根上 武仁
佐賀大学大学院工学系研究科
-
日野 剛徳
佐賀大学低平地沿岸海域研究センター
-
沈 菊男
大成ロテック(株)技術研究所
-
内橋 史貴
佐賀市河川課
-
江口 厚喜
日本建設技術(株)
-
安田 功
(株)ニッケン
-
立石 義孝
大分県立日田林工高等学校土木科
-
廣澤 茂
若築建設株式会社
-
吉武 茂樹
日本建設技術(株)コンサルタント事業部技術第一部
-
南里 勝
佐賀県土木部唐津土木事務所
-
押領寺 祐也
東亜道路工業(株):佐賀大学大学院工学系研究科
-
牛原 裕司
日本建設技術株式会社
-
日野 剛徳
佐賀大学 低平地沿岸海域研究センター
-
遠藤 琢磨
広島大学大学院工学研究科
-
遠藤 琢磨
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
檜垣 貫司
大成建設(株)技術センター:廃棄物処分場の地盤工学的問題に関する研究委員会 試験法wg
-
遠藤 琢磨
名古屋大学
-
馬淵 勝美
日本道路公団福岡建設局日田工事事務所
-
園井 啓士郎
(株)日建設計土木設計事務所調査部
-
Koslanant Sinat
佐賀大学低平地研究センター
-
河野 雅和
佐賀大学大学院工学系 研究科博士前期課程
-
張 敏
中国・南京博物院考古研究所
-
押領寺 祐也
東亜道路工業(株)
-
馬渡 侑佑
佐賀大学理工学部都市工学科
-
王 明達
中国・浙江省文物考古研究所
-
陳 佩杭
佐賀大学大学院工学計研究科博士後期課程
-
押領寺 祐也
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
鬼塚 克忠
Dept. of Civil Eng., Saga University
-
陸 江
Dept. of Civil Eng., Saga University
-
唐 暁武
Dept. of Civil Eng., Zhejiang University
-
原 裕
Nihon Kensetsu Gijutsu Company
-
唐 暁武
佐賀大学客員低平地研究センター
-
安高 進
日本建設技術(株)研究開発室
-
Modmoltin Chirdchanin
佐賀大学大学院工学系 研究科博士後期課程
-
根上 武仁
佐賀大学 理工学部都市工学科
-
洪 振舜
佐賀大学工学系研究科
-
山本 一春
松江市都市建設部公園緑地課
-
Hong Zhenshun
佐賀大学工学系研究科
-
根上 武仁
佐賀大学工学系研究科
-
檜垣 貫司
大成建設(株)
-
Hong Z
Saga Univ. Saga
-
田中 聡
日本地研(株)技術第2部1課
-
安高 進
日本建設技術
-
竹屋 雄介
国際航業(株)道路部
-
立石 義孝
大分県中津工業高等学校
-
廣澤 茂
佐賀大学大学院
-
鬼塚 克忠
日本建設技術株式会社
著作論文
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 5. 廃棄物の地盤工学的特性
- 完新統のシンウォールサンプラー保存期間における特性の変化
- 沖積粘土の間隙分布特性に及ぼす珪藻遺骸と塩分濃度の影響について
- 平成12年度指定研究概要報告
- 566 中国・江南の土〓墓 (どとんぼ) について
- 有明粘土の生石灰による改良効果に及ぼす有機物と塩分の影響
- 軟弱な建設発生土・有明粘土の地盤材料化への試み : フライアッシュ・発泡廃ガラス材・生石灰の混合
- 生石灰とポゾラン材料添加による建設発生土(有明粘土)の強度発現特性
- 中国古来の添加材による遺跡土の改良効果
- 盛土構築技術のルーツを中国・良渚遺跡群に探る
- 日本・吉野ヶ里墳丘墓と中国・江南土とん墓の地盤工学特性と構築技術
- 黄河中流域の巨大な版築遺跡について
- 中国・江南における土とん墓の地盤工学特性
- 中国における古代の版築技術について
- 環境に配慮した新機能性斜面緑化工法 : 岩盤斜面とモルタル吹付け斜面の追跡調査(環境の保全と創生)
- 筑後平野の有明海沿岸部の地盤沈下
- 古代中国の版築盛土遺跡について(海外事業と地盤工学的問題 : 世界における文化・自然遺産の保護・修復ならびに地盤工学的特性)
- 環境に配慮した斜面災害の修復 : 発泡廃ガラス材を用いた事例
- 吉野ヶ里遺跡・北墳丘墓など盛土遺跡の地盤工学的特性と構築技術
- 発泡廃ガラス材のクラスター構想 : 屋上緑化への有効利用(地盤工学とリサイクル-リサイクル事例-)
- ガラスの再資源化 - 発泡廃ガラス材を用いた屋上緑化 -
- 環境に配慮した斜面緑化の事例 : 発泡廃ガラス材を用いた緑化(環境に配慮した工事事例)
- ガラス廃棄物の再資源化 - 発泡廃ガラス材を用いた軽量盛土工法 -
- 2653 珪藻土の力学的特性に及ぼす粒子破砕の影響(破砕性地盤の力学特性)
- 2600 有明粘土の応力ひずみ特性と斜面破壊挙動との関連性
- 珪藻土の微視的構造と力学特性
- 有明粘土の乱さない試料および再圧密試料の微視的土構造
- 圧密過程における自然堆積土の構造に関する微視的研究
- 土材ユニット化に関する基礎的研究(FWG&チューブ軽量土工法)
- 厚層基吹付け工法による珪藻土斜面の緑化
- ガラス廃棄物の再資源化 - 建設分野への有効利用 -
- ガラス廃棄物の再資源化 - 発泡廃ガラス材の基礎的性状 -
- 黄河中流域の巨大な版築遺跡について
- 中国・江南における土とん墓の地盤工学特性
- 発泡廃ガラス材を用いた斜面緑化工法
- 2576 発泡廃ガラス材の工学的特性と有効利用の一例
- 2565 遠心力場での降雨によるまさ土斜面内の間隙圧発生と斜面崩壊
- 環境に配慮した斜面災害の修復 : 発泡廃ガラス材を用いた事例(自然災害の復旧・修復)
- 軟弱な建設発生土・有明粘土の地盤材料化への試み : フライアッシュ・発泡廃ガラス材・生石灰の混合
- ガラス廃棄物の再資源化 - 発泡廃ガラス材を用いた斜面緑化工法 -
- 2530 超軟弱な有明粘土の地盤材料化への試み
- シースを用いたロックボルト工法における二重防錆の事例
- 2480 アンカー定着部シースの拘束効果
- 2441 吉野ケ里遺跡・北墳丘墓の土質工学的特性
- 土材ユニット化に関する基礎的研究(FWG&チューブ軽量土工法)