菊田 敦 | 福島県立医科大学 小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菊田 敦
福島県立医科大学臨床腫瘍センター小児腫瘍部門
-
伊藤 正樹
福島県立医科大学小児科
-
北條 洋
福島県立医科大学第一病理
-
伊勢 一哉
福島県立医科大学小児外科
-
望月 一弘
福島県立医科大学小児科
-
佐野 秀樹
福島県立医科大学小児科
-
鈴木 仁
福島県立医科大学医学部小児科
-
北条 洋
福島県立医科大学第一病理
-
後藤 満一
福島県立医科大学
-
山下 方俊
福島県立医科大学小児外科
-
後藤 満一
福島県立医科大学小児外科
-
大戸 斉
福島県立医大輸血・移植免疫部
-
清水 裕史
福島県立医科大学小児外科
-
細矢 光亮
福島県立医科大学小児科
-
根本 健二
白河厚生総合病院小児科
-
川原 義典
福島県立医科大学第1外科
-
小林 正悟
福島県立医科大学小児科
-
伊勢 一哉
兵庫県立こども病院外科
-
山下 方俊
福島県立医科大学第一外科
-
堀越 泰雄
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
金子 安比古
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
川上 清
鹿児島市立病院
-
麦島 秀雄
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
岡田 暹
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
三宅 宗典
大阪医科大学小児科
-
渡辺 新
秋田大学医学部小児科
-
麦島 秀雄
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
恒松 由記子
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
加藤 剛二
名古屋第一赤十字病院小児医療センター血液腫瘍科
-
金子 安比古
埼玉県立がんセンター臨床腫瘍研究所
-
春田 雅之
埼玉県立がんセンター臨床腫瘍研究所
-
照井 君典
弘前大学小児科
-
安田 広康
福島県立医科大学輸血・移植免疫部
-
佐藤 篤
宮城県立こども病院血液腫瘍科
-
今泉 益栄
宮城県立こども病院血液腫瘍科
-
鶴沢 正仁
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
片野 直之
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
廣田 貴久
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
浅見 恵子
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
小泉 晶一
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
畑江 芳郎
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
岩井 朝幸
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
渡辺 新
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
具志堅 俊樹
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
菊田 敦
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
藤本 孟男
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
内海 治郎
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
関根 勇夫
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
山村 泰一
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
三宅 宗典
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
谷田部 道夫
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
横田 昇平
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
田中 篤
新潟大学小児科
-
渡辺 直樹
埼玉県立がんセンター臨床腫瘍研究所
-
小池 和俊
茨城県立こども病院小児科
-
松下 竹次
国立国際医療センター小児科
-
永利 義久
九州がんセンター小児科
-
月本 一郎
東邦大学医学部
-
太田 茂
滋賀医科大学小児科
-
穴澤 貴行
福島県立医科大学第一外科
-
斉藤 拓朗
公立大学法人福島県立医科大学第1外科
-
鈴木 久美
福島県立医科大学医学部小児科
-
関根 勇夫
小児癌・白血病研究グループ(CCLSG)
-
藤本 孟男
小児癌・白血病研究グループ(CCLSG)
-
岡 敏明
旭川医科大学小児科
-
後藤 満一
福島県立医科大学 第1外科
-
鶴澤 正仁
愛知医科大学小児科
-
小原 明
東邦大学医学部第1小児科
-
大井 龍司
東北大学小児外科
-
白根 礼造
宮城県立こども病院脳神経外科
-
林 俊哲
宮城県立こども病院脳神経外科
-
山口 脩
福島県立医科大学泌尿器科
-
佐々木 達也
青森県立中央病院脳神経外科
-
杉田 完爾
山梨大学医学部小児科
-
気賀沢 寿人
神奈川県立こども医療センター血液・再生医療科
-
羽田 健太郎
福島県立医科大学小児科
-
多田 武志
福島県立医科大学第一外科
-
石井 証
福島県立医科大学医学部第一外科
-
駒田 美弘
三重大学医学部附属病院小児科
-
堀部 敬三
国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
駒田 美弘
三重大学附属病院小児科
-
杉田 完爾
山梨大学医学部 小児科
-
三間屋 純一
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
宮脇 利男
富山医科薬科大学小児科
-
山口 脩
福島県立医科大学 輸血移植免疫部
-
佐藤 拓
福島県立医科大学医学部脳神経外科
-
伊藤 悦朗
弘前大学小児科
-
前川 平
京都大学医学部附属病院 輸血細胞治療部
-
小林 道弘
京都大学小児科
-
前川 平
京都大学輸血細胞治療部
-
佐々木 達也
福島県立医科大学脳神経外科
-
大喜多 肇
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
秦 順一
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
押部 郁朗
福島県立医科大学第一外科
-
石田 明
慶應義塾大学病院血液内科
-
管野 隆三
福島県立医科大学外科学第1講座
-
宮脇 利男
小児癌白血病研究グループ(cclsg)
-
丸山 幸夫
福島県立医科大学第一内科
-
山口 脩
福島県立医科大学 医学部 泌尿器科
-
檜山 英三
広島大学病院小児外科
-
檜山 英三
広島大学小児外科
-
檜山 桂子
広島大学病院小児外科
-
檜山 英三
広島大学自然科学研究支援開発センター・広島大学病院小児外科
-
檜山 英三
広島大学 大学院病態制御医科学講座外科学
-
稲田 浩子
久留米大学小児科
-
飯塚 進
小児癌白血病研究グループ(cclsg)aml委員会
-
飯塚 進
北海道がんセンター小児科
-
柳瀬 卓也
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
中山 雅彦
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
鈴宮 淳司
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
西川 健一
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
麦島 秀雄
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
菊池 昌弘
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
大島 孝一
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
金子 安比古
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
田中 篤
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
陳 基明
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
川上 清
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
三間屋 純一
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
山本 嘉史
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
土谷 喬義
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
河野 嘉文
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
下河 達雄
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
松下 竹次
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
東 寛
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
三間屋 淳一
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
神園 淳司
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
江口 春彦
久留米大学医学部小児科
-
土屋 滋
東北大学小児科
-
土屋 滋
東北大学医学部加齢医学研究所小児科
-
子川 和宏
防衛医科大学校
-
小林 良二
北海道大学医学部小児科学
-
武田 武夫
国立札幌病院小児科
-
星 能元
東北大学小児科
-
久間木 悟
みやぎ県南中核病院小児科
-
小沼 正栄
東北大学病院小児科
-
吉成 みやこ
東北大学病院小児科
-
小沼 正栄
東北大学小児科
-
岩谷 文夫
福島県立医科大学医学部心臓血管外科学教室
-
布井 博幸
東京大学医科学研究所細菌感染研究部
-
川上 清
鹿児島大学小児科
-
犬飼 岳史
山梨大学小児科
-
福澤 正洋
日本ウイルムス腫瘍スタディーグループ
-
照井 君典
弘前大学医学部小児科
-
伊藤 悦朗
弘前大学医学部小児科
-
江口 春彦
日本小児血液学会itp委員会
-
江口 春彦
久留米大学 脳神経外科
-
西村 真一郎
広島大学医歯薬総合研究科
-
大島 孝一
福岡大学医学部第一病理
-
桧山 英三
札幌市衛生研究所
-
多賀 崇
滋賀医科大学 小児科
-
松山 真一
福島県立医科大学第一外科
-
押部 郁朗
福島県立医科大学第1外科
-
黒田 啓史
京都市立病院小児科
-
川上 貴子
山形大学小児科
-
簡野 美弥子
山形大学小児科
-
三井 哲夫
山形大学小児科
-
菊池 昌弘
福岡大病理学
-
菊池 昌弘
済生会福岡総合病院 循環器科
-
石田 也寸志
愛媛大学医学部小児科
-
原 純一
大阪市立総合医療センター小児血液腫瘍科
-
横山 〓
弘前大小児科
-
中舘 尚也
日本ウイルムス腫瘍スタデイグループ(JWiTS)
-
大喜多 肇
日本ウイルムス腫瘍スタデイグループ(JWiTS)
-
秦 順一
日本ウイルムス腫瘍スタデイグループ(JWiTS)
-
小野 敦史
福島県立医科大学医学部小児科
-
伊藤 悦朗
弘前大学大学院医学研究科小児科
-
足立 壯一
京都大学医学部附属病院小児科
-
小泉 晶一
金沢大学医学部附属病院小児科
-
百名 伸之
小児癌・白血病研究グループ(CCLSG)
-
金子 安比古
小児癌・白血病研究グループ(CCLSG)
-
片野 直之
小児癌・白血病研究グループ(CCLSG)
-
東 寛
小児癌・白血病研究グループ(CCLSG)
-
荒井 宏治
弘前大学医学部小児科
-
伊藤 悦郎
弘前大学医学部小児科
-
土岐 力
弘前大学医学部小児科
-
安斎 由紀子
弘前大学医学部小児科
-
石川 順一
北海道大学医学部小児科
-
工藤 亨
札幌医科大学小児科
-
立花 直樹
青森県立中央病院小児科
-
高野 長邦
岩手医科大学小児科
-
横山 新吉
山形大学医学部小児科
-
今泉 益栄
東北大学医学部小児科
-
横山 〓
弘前大学医学部小児科
-
後藤 満一
福島県立医科大学第一外科
-
堀 壽成
愛知医科大学小児科
-
細谷 亮太
聖路加国際病院小児科
-
岩井 朝幸
国立療養所香川小児病院小児科
-
前川 平
京都大学医学部附属病院輸血細胞治療部/分子細胞治療センター
-
三井 哲夫
山形大学医学部小児科
-
吉原 隆夫
松下記念病院小児科
-
菊池 昌弘
福岡大学病院病理学教室
-
矢部 普正
東海大学小児科
-
藁谷 朋子
福島県立医科大学小児科
-
佐野 秀
福島県立医科大学小児科
-
川上 貴子
山形大学医学部附属病院小児科
-
簡野 美弥子
山形大学医学部附属病院小児科
-
原 純一
大阪市立総合医療センター 小児血液腫瘍科
-
原 純一
大阪大学 大学院小児発達医学
-
布井 博幸
宮崎大学医学部小児科
著作論文
- Ganglioneuroblastoma nodularと考えられた進行病期神経芽腫群腫瘍の2症例 : 臨床研究における問題点
- 3.骨盤腔原発,BAF47(-)分類不能未分化肉腫の2歳男児例(第31回東北小児がん研究会)
- 2.術前診断に苦慮した腹部腫瘍の1例(第31回東北小児がん研究会)
- PD-6-6 小児固形腫瘍術後長期生存例の問題点と対策(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Oncologic emergencyを呈した新生児神経芽腫の1例
- 小児非Hodgkinリンパ腫の治療研究-小児癌白血病研究グループ(CCLSG)NHL855/890研究の長期治療成績と二次癌の発症率-
- OO12-1 ウイルムス腫瘍におけるIGF2の発現異常(loss of imprinting)はトリソミー12と関連するが,16q-とは関連しない(口演 腎芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 02. 頭蓋内出血に対する緊急脾摘後にシク口スポリン+デキサメサゾン療法が有効であった乳児ITP症例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 乳児白血病の臨床解析 : 予後因子の検討
- OO3-1 肝芽腫におけるRASSF1Aプロモーター領域メチル化とβカテニン変異、染色体異常、臨床所見との関係(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-168 乳児白血病に合併した難治性乳児痔瘻の一例(示説 結腸・直腸2)
- HO5-2 母子間移植およびNIMA相補的同胞間移植の有効性と安全性の検討 : アンケート調査より(口演 造血幹細胞移植1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成
- CCLSG AML 9805研究の寛解導入不能例の予後およびサルベージ療法の有用性についての検討
- 小児急性リンパ性白血病高リスク群の骨髄再発に関する研究 -治療プロトコールと再発時期・初診時臨床像との関連-
- 小児急性骨髄性白血病の治療研究 : CCLSG-ANLL9205の治療成績
- 1.sarcoid granulomaを伴う肝芽腫の1例(第30回東北小児がん研究会,研究会)
- 5.眼局所療法と全身化学療法を併用した網膜芽細胞腫に対する治療戦略(第30回東北小児がん研究会,研究会)
- 移植免疫 (特集 合成ステロイドホルモン--最新の基礎・臨床研究) -- (合成ステロイド治療論)
- P-239B 腎出血で発症したFibromuscular dysplasiaの1例(泌尿器, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-197A 新生児神経芽腫によるoncologic emergencyの1例(腫瘍1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-045 進行神経芽腫に対する外科治療の役割(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアI.神経芽細胞腫に対する外科治療のあり方, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP2-12 診断に苦慮したGanglioneuroblastoma nodular subtypeの1例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP2-9 母親からハプロタイプ一致同種骨髄移植を行い、経過良好なFanconi貧血の一例(ポスター 造血幹細胞移植2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-1 インターフェロンが有効であったTufted angiomaの1例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 2.インターフェロンが有効であったTufted angiomaの1例(第28回東北小児がん研究会,研究会)
- 5.小児型化学療法が有効であった17歳発症の成人型肝癌(第27回東北小児がん研究会,研究会)
- W2-9 骨髄非破壊的移植(RIST)を施行した慢性骨髄性白血病患者3例の臨床的検討(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP8-2 顆粒球輸血を併用した骨髄非破壊的前処置+臍帯血移植にて救命し得た慢性肉芽腫症の一例(ポスター 造血幹細胞2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP8-3 骨髄非破壊的前処置を用いた同種骨髄移植により,免疫能の改善が得られた高IgM症候群の一例(ポスター 造血幹細胞2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP7-4 非血縁者間骨髄移植後に発症したEBウイルス関連リンパ増殖症にリツキシマブが有効であったCMLの1例(ポスター 造血幹細胞1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 白血球除去フィルター使用輸血における同種免疫感作の頻度と危険因子 : プロスペクティブ研究
- OP11-2 小児型化学療法が有効であった17歳発症の成人型肝細胞癌(ポスター 肝芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 腎腫瘍と鑑別困難であった神経芽腫の 1 例
- 小児Biphasic Pulmonary Blastomaの1例
- Sister Mary Joseph's nodule を呈し広汎な腹腔内転移を来した横紋筋肉腫の剖検例
- 10.足背の小腫瘤を主症状とし,診断時にすでに全身転移を来していた横紋筋肉腫の1例(第12回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- A-041 神経芽腫に対する内視鏡下手術の適応
- P-164 心膜に浸潤した肺芽腫の 1 治験例
- 骨病変出現から12か月後に診断し得た Anaplastic large cell lymphoma の1例
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 骨肉腫に対する治療研究 : CCLSGプロトコールOS-88とOS-94の比較検討
- 同種骨髄移植後の閉塞性細気管支炎に対してメチルプレドニゾロン併用抗胸腺細胞グロブリン(ATG)療法が奏効した小児慢性骨髄性白血病
- 神経芽腫進行例に対する腹腔鏡下手術の検討
- 頭部腫瘤で発見された多中心性 Burkitt's -like lymphoma の1例
- 3.小児特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対する摘脾の適応について(第16回日本小児脾臓研究会)
- 寛解導入療法後に合併した頸部蜂窩織炎に対して顆粒球輸血が有効であったAMLの1例
- 同種骨髄移植後に経時的に乳房と子宮に髄外再発した急性骨髄性白血病の1例
- 小児急性リンパ性白血病における晩期障害の検討 : 治療終了後の身長・体重の推移
- P-249 Stage3神経芽腫乳児例の検討(示説 神経芽細胞腫)
- SY-7-8 神経芽腫進行例に対する外科的治療
- 蚊アレルギーの1例 (主題 膠原病・アレルギー疾患)
- 腎腫瘍との鑑別が困難であった神経芽腫の1例
- 小児期骨肉腫の治療研究:小児期骨肉腫に対するOS-88プロトコ-ルの治療成績--組織学的効果判定に基づく化学療法の選択
- B17 神経芽腫症例の治療における外科的治療の意義
- 研究・症例 脊髄播種にて再発した髄芽腫に対する自家末梢血幹細胞移植
- 小児癌患者における末梢血幹細胞の動態と至適採取時期の指標についての検討
- 8.脳腫瘍(Atypical Teratoid Rhabdoid Tumor:AT/RT)後の治療関連骨髄異形成症候群(MDS)に対し,臍帯血を用いた骨髄非破壊的移植(RIST)を実施した1例(第32回東北小児がん研究会)
- 中枢神経再発後,長期生存しているStage 4神経芽腫の1例
- 4.JPLT2に基づく化学療法後に発症した二次性骨髄単球性白血病の1例(第32回東北小児がん研究会)
- 混合型(冷式と温式)自己免疫性溶血性貧血が疑われた患者への同種赤血球輸血
- 固形腫瘍患児のキャリーオーバー (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーが問題となる主な疾患)
- 血液・腫瘍性疾患患児における抗真菌薬ミカファンギンの有効性に関する検討
- 福島第一原発事故後の福島県の状況と対応
- PS-119-2 小児固形悪性腫瘍長期生存例の課題と小児外科医の役割(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)