石井 実 | 大阪府大院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 実
大阪府大院
-
石井 実
関西自然保護機構会長
-
石井 実
大阪府大院農学生命科学
-
石井 実
大阪府立大学
-
石井 実
大阪府立大学農学部応用昆虫学研究室
-
石井 実
大阪府大・農・昆虫
-
平井 規央
大阪府大院・農生・昆虫
-
向井 康夫
大阪府大院・農生・昆虫
-
平井 規央
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
石井 実
京大・理・動物
-
小田 健一
大阪府大院・農生・昆虫
-
小林 幸司
初芝富田林高校
-
横山 大輔
大阪府大院・農生・昆虫
-
石井 実
京大・理
-
馬場 直人
大阪府大院・農生・昆虫
-
平田 慎一郎
大阪府大・農・昆虫
-
石井 亘
大阪府環境農林水産部
-
中筋 房夫
京大・農
-
吉尾 政信
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
吉尾 政信
大阪府大・先端研
-
佐藤 芳文
京都医短大
-
小林 幸司
大阪府大・農・昆虫
-
石井 亘
大阪府大・農・昆虫
-
黒田 修司
大阪府大院・農生・昆虫
-
田川 純
岡山理大
-
佐藤 芳文
京大・理
-
Yoshio M
Osaka Prefecture Univ. Osaka Jpn
-
Yoshio Masanobu
Entomological Laboratory College Of Agriculture Osaka Prefecture University
-
Yoshio Masanobu
Entomological Laboratory College Of Agriculture University Of Osaka Prefecture
-
Yoshio Masanobu
Entomological Laboratory Graduate School Of Agriculture And Biological Sciences Osaka Prefecture Uni
-
Yoshio Masanobu
Entomological Laboratory Graduate School Of Agriculture And Biological Sciences Osaka Prefecture Uni
-
吉尾 政信
大阪府大院農学生命科学
-
八木 孝司
大阪府大・先端研
-
道下 雄大
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
西川 喜朗
追手門学院大学心理学部
-
石井 実
Entomological Laboratory Graduate School Of Life And Environment Sciences Osaka Prefecture Universit
-
谷川 哲朗
大阪府大院・農生・昆虫
-
金田 猛
大阪府立大学農学部
-
小林 幸司
大阪府立大学農学部
-
石井 実
阪府大農
-
上羽 賢憲
大阪府大院・生命
-
坂本 佳子
大阪府大院・生命
-
矢後 勝也
東大院・理
-
小嶺 正敬
長崎総農林試
-
石井 実
日本鱗翅学会自然保護委員会
-
日浦 勇
大阪自然史博
-
金田 猛
大阪府立大学農学部:(現)農林水産省神戸植物防疫所
-
中谷 至伸
農業環境技術研究所
-
中谷 至伸
大阪府立大学農学部昆虫学研究室
-
八木 孝司
Research Institute For Advanced Science And Technology Osaka Prefecture University
-
西川 喜朗
追手門学院大学
-
田川 純
京大・理・動物
-
平田 慎一郎
阪府大農
-
小嶺 正敬
大阪府大・農
-
中谷 至伸
農環研
-
中筋 房夫
東大・農
-
石井 実
東大・理
-
何 健鎔
台湾・屏東農専
-
石井 実
京大 理・動物
-
北川 賀一
京大 理・動物
-
新比恵 啓志
京大・理・動物
-
谷川 哲朗
Entomological Laboratory Graduate School Of Life And Environment Sciences Osaka Prefecture Universit
-
高橋 廣一郎
大阪府大院・農生・昆虫
-
八木 孝司
大阪府大・先端イノベーションセンター・理学系研究科
著作論文
- B208 ミトコンドリアゲノム解析に基づいたナガサキアゲハの日本への侵入経路の推定(生活史 分布)
- ナガサキアゲハの耐寒性と北方への分布拡大の関係
- D203 最近侵入した北方地域のツマグロヒョウモンの低温耐性(一般講演)
- E212 大阪産ツマグロヒョウモンの耐寒性(生活史・分布)
- G203 大阪産ツマグロヒョウモンの温度・日長反応(生活史・分布)
- B203 休耕田を利用して造成したため池における水生昆虫群集の時間的推移(5)(自然・環境保護)
- 地黄湿地の植生と水生昆虫の多様性
- E217 休耕田を利用して造成したため池における水生昆虫群集の時間的推移(3)(動物行動学・行動生態学 有用昆虫・昆虫機能利用)
- F216 休耕田を利用して造成したため池における水生昆虫群集の時間的推移(生態学 行動学)
- H311 クロマダラソテツシジミの大阪府と兵庫県における発生と生活史等の知見
- E220 セセリオナガサムライコマユバチの寄生個体数と発育戦略(一般講演)
- D202 越冬期におけるオオコオイムシ成虫の低温耐性(一般講演)
- D201 ヒメゲンゴロウの産卵に及ぼす温度・日長の影響(一般講演)
- C303 バッタ目昆虫の寄生者相(寄生・捕食 生物的防除)
- B221 日本産マダラチョウ類に対するマダラヤドリバエの寄主適合性(生活史 分布)
- H104 アサギマダラとリュウキュウアサギマダラにおける幼虫期の血球数と生体防御との関係(生理・生化学)
- F310 稲作水系における水生昆虫群集の多様性と環境要因との関係(自然・環境保護)
- E217 ヒメゲンゴロウの北海道、奄美大島個体群の発育における温度・日長反応(生活史・分布)
- A212 ホシササキリ(直翅目:キリギリス科)の寄生バエに関する知見(寄生・捕食・生物的防除)
- A210 セセリオナガサムライコマユバチによる寄主イチモンジセセリ幼虫の発育制御(寄生・捕食・生物的防除)
- A-41 イチモンジセセリのマーキング作戦失敗の頴末と得られた情報(個体群生態学・カイムシ類)
- A217 カマキリモドキ2種の1齢幼虫の寄主クモ選択(寄主選択)
- A217 キカマキリモドキ1齢幼虫の寄生クモ選択(寄生・捕食 生物的防除)
- B402 クモ類の体に寄生するカマキリモドキ類の1齢幼虫(生活史・休眠・光周性)
- C326 キカマキリモドキの産卵数を決める要因(抵抗性・生物的防除・天敵)
- E53 アオムシコマユバチの前蛹休眠の性質(生活史・分布)
- G225 稲作水系における水生昆虫の季節消長(2)(生活史・分布)
- G201 異なる餌・温度・日長条件におけるヒメゲンゴロウの発育(生活史・分布)
- D109 棚田上部に造成したため池における水生昆虫群集の栄養構造(生態学)
- D303 稲作水系における水生昆虫の季節消長(生活史・分布)
- D302 ヒメゲンゴロウの温度・日長反応(生活史・分布)
- B204 棚田上部に造成した池における水生昆虫の入水後の移入速度(自然・環境保護)
- D20 コナガ蛹の体色の決定要因(生理学・生化学)
- ホシササキリの幼虫および成虫期における色彩多型
- F310 ホシササキリにおける色彩型決定モデルの検討(生活史・分布)
- A219 無農薬水田と慣行水田の畦畔におけるカメムシ類の多様性(生態学)
- B209 アオムシコマユバチの越冬(休眠光周性)
- B205 越冬期のイチモンジセセリとチャバネセセリ(休眠光周性)
- D-26 低温下で生じるイチモンジセセリの黒化蛹と体温調節(生理学・形態学・組織学)
- C13 台湾のイネ害虫セセリチョウ類と生活史(生活史・分布)
- A8 体重減少度によるイチモンジセセリの移動距離推定(生態)
- B-20 イチモンジセセリの移動とthermoregulation(行動学・日周行動・配偶行動)
- A-5 イチモンジセセリ幼虫の越冬についてII.(個体群生態学)
- 622 イチモンジセセリにおける幼虫休眠の性質
- B101 イチモンジセセリの幼虫期の温度・光周反応(光周反応1)
- E217 イチモンジセセリの季節型とその決定要因(生育と環境)
- F301 マダラヤドリバエの寄生を受けても成虫になるリュウキュウアサギマダラ(捕食・寄生・生物的防除)
- G211 セセリオナガサムライコマユバチと被寄生イチモンジセセリの光周反応(寄生・補食・生物的防除)
- F309 アサギマダラの幼虫は夏の紀伊半島南部の海岸線で生存できるか?(生活史・分布)