石井 実 | 大阪府立大学農学部応用昆虫学研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 実
大阪府立大学農学部応用昆虫学研究室
-
石井 実
大阪府立大学
-
石井 実
関西自然保護機構会長
-
石井 実
大阪府大院
-
石井 実
大阪府大院農学生命科学
-
平井 規央
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
平井 規央
大阪府大院・農生・昆虫
-
小田 健一
大阪府大院・農生・昆虫
-
向井 康夫
大阪府大院・農生・昆虫
-
谷川 哲朗
Entomological Laboratory Graduate School Of Life And Environment Sciences Osaka Prefecture Universit
-
石井 実
Entomological Laboratory Graduate School Of Agriculture And Biological Sciences Osaka Prefecture Uni
-
平井 規央
大阪府立大学昆虫学研究室
-
横山 大輔
大阪府大院・農生・昆虫
-
石井 実
日本鱗翅学会自然保護委員会
-
馬場 直人
大阪府大院・農生・昆虫
-
平井 規央
Entomological Laboratory Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture Univers
-
阪口 敏彦
松下電工株式会社
-
青木 慎一
松下電工株式会社
-
小田 健一
大阪府立大学
-
青木 慎一
松下電器(株)照明研究センター
-
谷川 哲朗
大阪府大院・農生・昆虫
-
坂本 佳子
大阪府大院・生命
-
黒田 修司
大阪府大院・農生・昆虫
-
平井 規央
Entomological Laboratory, Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture Unive
-
石井 実
Entomological Laboratory, Graduate School of Agriculture and Biological Sciences, Osaka Prefecture U
-
道下 雄大
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
倉光 修
松下電工株式会社
-
正木 陽介
松下電工株式会社
-
石井 実
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
藤田 百合子
東洋ビューティ(14)中央研究所
-
平井 規央
大阪府大・農・昆虫
-
石井 実
大阪府大 大学院
-
黒田 修司
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科昆虫学研究室
-
岩崎 拓
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科応用昆虫学研究室
-
上羽 賢憲
大阪府大院・生命
-
矢後 勝也
東大院・理
-
柴山 裕治
東洋ビューティ株式会社Health & Beauty Care部
-
鈴木 康弘
東洋ビューティ株式会社Health & Beauty Care部
-
藤田 百合子
東洋ビューティ株式会社health & Beauty Care部
-
倉光 修
松下電器(株)照明研究センター
-
岩崎 拓
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
柴山 裕治
東洋ビューティ株式会社health & Beauty Care部
-
秋田 耕佑
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
谷川 哲朗
Entomological Laboratory, Graduate School of Life and Environment Sciences, Osaka Prefecture Univers
-
坂本 佳子
Entomological Laboratory Graduate School Of Life & Environmental Sciences Osaka Prefecture Unive
-
柴山 裕治
東洋ビューティ株式会社
-
岩田 昇
大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 昆虫学研究室
-
萩枝 伸志
大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 昆虫学研究室
-
鈴木 康弘
東洋ビューティ株式会社health & Beauty Care部
-
高橋 廣一郎
大阪府大院・農生・昆虫
-
平井 規央
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科昆虫学研究室
-
森岡 賢史
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
石井 実
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科昆虫学研究室
著作論文
- 続・チョウたちの熱帯 : チョウの吸水行動のなぞ
- D203 最近侵入した北方地域のツマグロヒョウモンの低温耐性(一般講演)
- E212 大阪産ツマグロヒョウモンの耐寒性(生活史・分布)
- G203 大阪産ツマグロヒョウモンの温度・日長反応(生活史・分布)
- 南大阪におけるツマグロヒョウモンの越冬
- 幼虫寄生蜂セセリオナガサムライコマユバチの発育に及ぼす寄主齢の影響
- 166.新誘虫性指数による誘虫性評価((11)光放射の応用)
- 155.紫外線制御による低誘虫照明器具の研究((10)測光・測色・放射測定)
- H311 クロマダラソテツシジミの大阪府と兵庫県における発生と生活史等の知見
- 大阪国際空港周辺におけるシルビアシジミの分布と季節消長
- E220 セセリオナガサムライコマユバチの寄生個体数と発育戦略(一般講演)
- D202 越冬期におけるオオコオイムシ成虫の低温耐性(一般講演)
- D201 ヒメゲンゴロウの産卵に及ぼす温度・日長の影響(一般講演)
- C322 シルビアシジミ大阪空港個体群における性比異常とWolbachia感染(一般講演)
- C303 バッタ目昆虫の寄生者相(寄生・捕食 生物的防除)
- B221 日本産マダラチョウ類に対するマダラヤドリバエの寄主適合性(生活史 分布)
- H104 アサギマダラとリュウキュウアサギマダラにおける幼虫期の血球数と生体防御との関係(生理・生化学)
- F310 稲作水系における水生昆虫群集の多様性と環境要因との関係(自然・環境保護)
- E217 ヒメゲンゴロウの北海道、奄美大島個体群の発育における温度・日長反応(生活史・分布)
- A212 ホシササキリ(直翅目:キリギリス科)の寄生バエに関する知見(寄生・捕食・生物的防除)
- A210 セセリオナガサムライコマユバチによる寄主イチモンジセセリ幼虫の発育制御(寄生・捕食・生物的防除)
- 混合植物抽出液「バグフリー^」の室内試験における昆虫忌避および殺虫効果
- 「今、絶滅の恐れがある水辺の生き物たち」, 内山りゅう編・写真, 鷲谷いづみ・市川憲平・増田修・篠原望・矢部隆・佐原雄二・福山欣司・古屋康則解説, 山と渓谷社, 2007年6月発行, 167pp., 2400円(税別)
- チョウ類の種多様性の保全のための里山植生の管理方法の検討
- G225 稲作水系における水生昆虫の季節消長(2)(生活史・分布)
- G201 異なる餌・温度・日長条件におけるヒメゲンゴロウの発育(生活史・分布)
- D109 棚田上部に造成したため池における水生昆虫群集の栄養構造(生態学)
- D303 稲作水系における水生昆虫の季節消長(生活史・分布)
- ホシササキリの幼虫および成虫期における色彩多型
- F310 ホシササキリにおける色彩型決定モデルの検討(生活史・分布)
- 大阪府南部におけるコガタブチサンショウウオ(Hynobius yatsui Oyama)の分布と生息環境
- 日高敏隆先生を偲んで
- アオタテハモドキ(鱗翅目,タテハチョウ科)の発育と季節多型および耐寒性
- 南方系チョウ類の分布拡大とその要因 (特集 温暖化? ヒートアイランド? 分布を拡大する昆虫たち)
- F301 マダラヤドリバエの寄生を受けても成虫になるリュウキュウアサギマダラ(捕食・寄生・生物的防除)
- 大阪府堺市におけるウスバキトンボの季節消長
- イチジクヒトリモドキ大阪個体群の発育と休眠における日長と温度の影響
- アオタテハモドキの温度・日長反応と分布拡大 (特集 様々な原因によるチョウの分布拡大)
- G211 セセリオナガサムライコマユバチと被寄生イチモンジセセリの光周反応(寄生・補食・生物的防除)
- F309 アサギマダラの幼虫は夏の紀伊半島南部の海岸線で生存できるか?(生活史・分布)
- 中池見湿地における水生動物の多様性とその変化
- 新会長ご挨拶