碓田 智子 | 福井大学教育地域科学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
碓田 智子
福井大学教育地域科学部
-
碓田 智子
大阪教育大学
-
谷 直樹
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
谷 直樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
谷 直樹
大阪市立大学
-
碓田 智子
福井大学教育学部
-
増井 正哉
奈良女子大学
-
西岡 陽子
大阪芸術大学
-
碓田 智子
福井大学教育地域科学部地域環境講座
-
新谷 昭夫
大阪市立住まいのミュージアム
-
新谷 昭夫
大阪市住宅供給公社
-
田中 貢
大阪府都市整備推進センターまちづくり事業部
-
田中 貢
独立行政法人都市再生機構
-
中嶋 節子
京都大学大学院
-
中嶋 節子
京都大学大学院工学研究科
-
中嶋 節子
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
田中 貢
住宅・都市整備公団関西支社
-
中嶋 節子
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
岩間 香
摂南大学
-
岩間 香
摂南大学国際言語文化学部
-
増田 亜樹
大阪人間科学大学
-
住田 昌二
福山市立女子短大
-
増井 正哉
奈良女子大学生活環境学部人間環境学科住環境学講座
-
新谷 昭夫
大阪市立住まいのミュ-ジアム
-
岩間 香
摂南大学外国語学部
-
宮崎 陽子
羽衣国際大学
-
岸本 幸臣
大阪教育大学
-
宮崎 陽子
大阪教育大学
-
谷本 道子
名古屋女子大学
-
栗本 康代
名古屋女子大学
-
岸本 幸臣
大阪教育大学家政教育講座
-
澤井 敬昌
東大阪市建築部住宅政策課
-
千森 督子
和歌山信愛女子短期大学
-
西田 博行
東大阪市建築部住宅政策課:大阪教育大学大学院
-
千森 督子
和歌山信愛女子短大
-
馬場 昌子
関西大学大学院工学研究科
-
馬場 昌子
関西大学工学部建築学科
-
栗本 康代
平安女学院大学
-
畑野 浩隆
東大阪市建築部
-
碓田 智子
福山市立女子短期大学
-
馬場 昌子
関西大学建築学科
-
西田 博行
東大阪市建築部住宅政策課
-
田中 貢
都市基盤整備公団
-
加藤 直子
奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程
-
永井 淳子
朝日航洋株式会社
-
久保 加津代
大分大学教育福祉科学部
-
久保 加津代
大分大・教
-
植松 清志
大阪人間科学大学
-
新田 文子
株式会社ダン計画研究所
-
畑野 浩隆
東大阪市役所
-
大越 慶美
大阪市立大学大学院前期博士課程
-
永井 淳子
奈良女子大学大学院
-
古田 恭子
奈良女子大学
-
住田 昌二
大阪市立大
-
山田 隆人
大阪リハビリテーション専門学校
-
前原 克彦
愛知県建築部
-
新谷 昭夫
大阪府住宅供給公社
-
櫻井 ちひろ
大阪市立大学院・生活科学研究科
-
左海 晃志
大阪工業技術専門学校
-
伊藤 奈々恵
大阪教育大学教養学科生活環境コース
-
住田 昌ニ
福山市立女子短大学
-
加藤 直子
奈良女子大学大学院
-
佐藤 由美
大阪市立大学都市研究プラザ
-
桜井 康宏
福井大学工学部環境設計工学科
-
桜井 康宏
福井大学工学部
-
曲田 清維
愛媛大学教育学部住居学研究室
-
今井 範子
奈良女子大学生活環境学部
-
田中 勝
山梨大学教育人間科学部
-
谷直 有樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
西島 芳子
高知大学教育部
-
今井 範子
奈良女子大学
-
桜井 康宏
福井大 大学院工学研究科
-
水川 さやか
大阪教育大学教養学科生活環境コース
-
和泉 磨依
大阪教育大学教養学科生活環境コース
-
西岡 陽子
大阪術大学芸術学部
-
高田 洋子
福井大学教育地域科学部
-
菊地 吉信
福井大学工学部建築設計工学科
-
朱 政徳
福井大学大学院工学研究科博士後期課程
-
商 聖宜
福井大学大学院工学研究科博士後期課程
-
左海 晃志
大阪工業大学専門学校
-
中島 節子
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
柳生 茜
株式会社山善
-
大河内 恵
大阪教育大学・教養学科
-
畑 恵子
大阪教育大学教養学科生活環境コース
-
朱 文
大阪教育大学教養学科生活環境コース
-
田中 貢
都市整備公団関西支社
-
竹澤 志朗
福井県立春江工業高校
-
商 聖宜
大学院工学研究科システム設計工学専攻
-
曲田 清維
愛媛大学教育学部
-
谷 直樹
奈良女子大学生活環境学部人間環境学科
-
増井 正哉
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
松吉 晶子
阪奈中央看護専門学校
-
邱魏 津
日本女子大学人間生活学研究科
-
西島 芳子
高知大学教育学部
-
商 聖宜
福井大学大学院
-
菊地 吉信
福井大学工学部建築建設工学科
-
谷本 道子
名古屋女子大学家政学部
著作論文
- 7028 歴史的市街地における屏風祭の演出について : 京都祇園祭・宵山に関する調査研究 その1(都市計画)
- 8023 歴史系博物館を対象とした情景再現展示の観覧時における学習プログラムの活用に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 8091 歴史的ストックを活用した観光イベント型伝統行事に関する調査研究 : 岡山県倉敷と新潟県村上の屏風祭と雛祭について(歴史的な住宅地,建築経済・住宅問題)
- 7029 町家における屏風祭の演出とその変化 : 京都祇園祭・宵山に関する調査研究 その2(都市計画)
- 8017 歴史系博物館における住教育の可能性 : 住教育からみた歴史系博物館を活用した生涯学習プログラムに関する研究(1)(建築経済・住宅問題)
- 8018 住教育として常設展示室を活用した学習プロセスの考察 : 住教育からみた歴史系博物館を活用した生涯学習プログラムに関する研究(2)(建築経済・住宅問題)
- 7044 祭礼時における伝統的居住地の空間演出 : 近江日野町における調査研究 その1(都市計画)
- 7045 祭礼時における伝統的住居の空間演出 : 近江日野町における調査研究 その2(都市計画)
- 小学校におけるキッズベンチャー活動を通じた地域学習--地域で働く人々と関わりながら学ぶ実践活動
- 8165 建築系専門学校生の学童期における建築ものづくり原体験の実態 : 建築系専門学校生のための実践的教育プログラムの研究(住教育,住情報,住意識,建築経済・住宅問題)
- 留学生と外国ルーツの子どものための居住文化体験プログラムの実践--歴史系博物館を活用した体験型住まい学習
- 地方大学留学生の住宅事情と生活実態に関する調査報告 : 福井大学におけるケーススタディ,張秀華,李楓,粟原知子,馬場麻衣,桜井康宏(評論)
- 8152 「住宅改修が必要な理由書」に対するケアマネージャーの評価 : 介護保険制度による住宅改修過程における相互調整システムに関する研究(居住福祉,建築経済・住宅問題)
- 8008 ケアマネージャーの視点から見た住宅改修過程での情報共有の課題 : 介護保険制度による住宅改修過程における相互調整システムに関する研究(建築経済・住宅問題)
- 大阪府営住宅団地における単身高齢者の居住ニーズに関する研究
- 公営住宅団地における高齢世帯の特性と居住ニーズに関する研究 -大阪府営住宅団地を対象として-
- 8146 大阪府営住宅団地の高齢者の事故経験とコミュニティケアの可能性
- 8019 町家を活用したイベント型屏風祭と雛祭によるまちづくりに関する調査研究 : 岡山県の倉敷と勝山の事例について(建築経済・住宅問題)
- 8021 富山県の城端曳山祭にみる空間演出の変容に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 祭礼住文化の継承の視点からみた住まいとまちづくりに関する研究
- 富山県の城端曳山祭と福井県の勝山左義長祭にみる空間演出の変容
- 街路空間の近代化による祭礼時の空間演出の変容に関する研究 : 富山県城端曳山祭を対象として(計画・歴史系)
- 三国祭における町家および街路の空間演出に関する調査研究(計画・歴史系)
- 5059 北陸地方の曳山祭における空間演出と町家の建築様式に関する研究 : 福井県の小浜放生会と富山県の城端曳山祭を対象にして(建築計画)
- 5005 北陸地方の曳山祭にみる住空間演出の特色 : 富山県の城端曳山祭を中心として(建築計画)
- 7025 北陸地方における伝統的町並みと祭礼時の空間演出に関する研究 : 富山県高岡市、八尾町、城端町の町並みと祭礼時の空間演出について(都市計画)
- 8022 建築系専門学校生の学童期における建築ものづくり原体験の実態 : 建築系専門学校生のための実践的教育プログラムの研究(建築経済・住宅問題)
- 台北市における供給主体からみた都市型積層集合住宅の供給動向に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 6009 福井市近郊農村集落にみる住宅外観形式の変容に関する研究
- 福井市近郊農村地域にみる住宅外観形式の変容に関する研究(計画系)
- 大阪泉州地域農村集落の都市化と住宅形式の変容に関する研究( 成6年度公益信託家政学研究助成金による研究成果報告書)
- 教員養成系学部における住生活関連科目の授業改善
- 8165 歴史系博物館における小学校団体向け住文化学習プログラムの評価(住教育(2),建築社会システム)
- 8045 町家と町並みを活用したイベント型伝統行事によるまちづくりの研究 : イベント型ひな祭りの空間利用(住環境,建築社会システム)
- 歴史系博物館の実物教材を活用した住まい学習の実践的研究--住文化体験学習プログラムの教材開発と実践・検証
- 8191 ニュータウン・戸建て住宅地居住者の高齢期に向けた居住意向(郊外住宅地(1),建築経済・住宅問題)
- むかしの住まいと暮らし一日たいけん--歴史系博物館を活用した子どものための住文化体験プログラムの開発と実践
- 8013 東大阪市における木造賃貸住宅経営者の特性と経営意識に関する調査研究 : 若江・岩田・瓜生堂地区を対象として(建築経済・住宅問題)
- 8008 町家および街路空間の変容が都市祭礼の空間演出に与える影響 : 富山県の城端曳山祭について(住宅市街地, 建築経済・住宅問題)
- 8007 老朽木造賃貸住宅の密集市街地の存続理由に関する研究 : 東大阪市瓜生堂地区の居住者調査から(住宅市街地, 建築経済・住宅問題)
- 8013 町家と町並みを活用した伝統行事型イベントに関する調査研究 : ひな祭りと屏風祭りの空間利用の比較(建築経済・住宅問題)
- 8011 老朽木造賃貸住宅の密集市街地に居住する世帯の住意識に関する研究 : 東大阪市瓜生堂地区を対象にして(建築経済・住宅問題)
- 5010 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究 : その1 居住者の基本属性と住まい方特性(建築計画)
- 5011 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究 : その2 住環境評価と建て替え意向について(建築計画)
- 事業参加世帯からみた震災復興共同建替事業の評価に関する研究 : 公団による震災復興共同建替事業を対象にして
- 8121 事業参加世帯からみた震災復興共同建替事業の評価に関する研究 : その1 事業参加世帯の特性と入居の経緯について(震災復興事業の評価,建築経済・住宅問題)
- 8122 事業参加世帯からみた震災復興共同建替事業の評価に関する研究 : その2 事業参加世帯からみた事業評価(震災復興事業の評価,建築経済・住宅問題)
- 8015 事業参加世帯からみた震災復興共同建替住宅の評価に関する研究 : その1 事業参加世帯の特性と入居の経緯について(建築経済・住宅問題)
- 8016 事業参加世帯からみた震災復興共同建替住宅の評価に関する研究 : その2 事業参加世帯から見た事業評価(建築経済・住宅問題)
- 5678 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究 : その1 居住者の基本属性と住まい方特性(団地再生における居住者意識,建築計画II)
- 5679 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究 : その2 居住環境評価と建て替え意向について(団地再生における居住者意識,建築計画II)
- 8012 『両住まい』女性研究者の生活実態と居住ニーズに関する調査研究(建築経済・住宅問題)
- 8025 公営住宅の建て替えに伴う居住者移転に関する研究 : 愛知県営住宅の建て替え事業を中心にして(建築経済・住宅問題)
- 5567 富山県の城端曳山祭における住空間演出 : 北陸地方における祭礼時の住空間演出に関する研究
- 木造密集市街地における居住者と借家経営者の防災意識に関する調査研究--東大阪市瓜生堂地区を事例として (〔都市住宅学会〕第14回学術講演会特集) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文))
- 富士県の城端曳山祭と福井県の勝山左義長祭にみる空間演出の変容(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7398 街路空間の近代化による祭礼時の空間演出の変容に関する研究 : 富山県城端曳山祭を対象として(テキスト景観・祭礼空間,都市計画)
- 大都市近郊農村地域における住宅外観形式の変容に関する研究 : 大阪泉州地域のシコロ葺きを中心として
- 7115 富山県高岡市、八尾町、城瑞町の市街地構成と祭礼時の空間演出
- 6012 「しころ葺き」住宅の地域性と住宅生産システム : 都市近郊農村集落における伝統的住宅形式の継承システムに関する研究 その2
- 6001 「しころ葺き」住宅の平面と外観形式の地域比較 : 泉州・紀北地域における農村住宅形式の地域性に関する研究 その1(農村計画)
- 6002 「しころ葺き」住宅の地域性と住宅生産システム : 泉州・紀北地域における農村住宅形式の地域性に関する研究 その2(農村計画)
- 公立歴史博物館の常設展示の類型とその変遷に関する研究
- 8012 在宅療養を推進するための看護専門学校における住教育に関する研究 : 住教育プログラムの試行と評価(建築経済・住宅問題)
- A study on the Change of the Households and Inhabitants Community in the Renewal Public housing Estates : A Case Study in Aichi prefecture
- A Study on the Prediction for the Elderly Household Increase in Osaka Public Housing Estates