金澤 正昭 | 北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金澤 正昭
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
金沢 正昭
北医療大・歯・口外1
-
村瀬 博文
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
金澤 正昭
北海道医療大学歯学部口腔外科学第一講座
-
金沢 正昭
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
富田 喜内
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
金澤 正昭
東日本学園大学口腔外科1
-
北村 完二
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二
-
北村 完二
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
額賀 康之
東日本学園大・歯・口外
-
道谷 弘之
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
平 博彦
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
武藤 寿孝
東日本学園大
-
山下 徹郎
東日本学園大学歯学部口腔外科I
-
江上 史倫
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
麻生 智義
東日本学園大学歯学部口腔外科学第2講座
-
平 靖彦
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
堀越 達郎
東日本学園大学歯学部口腔外科II
-
原田 尚也
北海道医療大学歯学部
-
金澤 正昭
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
金澤 正昭
北海道医療大・歯・口外i
-
平 博彦
東日本学園大学歯学部口腔外科学第2講座
-
冨岡 敬子
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
武藤 壽孝
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
武藤 壽孝
北海道医療大学 歯学部口腔外科学第1講座
-
谷内 健司
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
松崎 弘明
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
宮田 雅代
東日本学園大学歯学部口腔外科学第2講座
-
原田 尚也
東日本学園大学歯学部口腔外科学第2講座
-
和田 敏亮
東日本学園大学歯学部口腔外科I
-
谷内 政喜
東日本学園大学歯学部口腔外科II
-
賀来 亨
東日本学園大・歯・病理
-
松崎 弘明
医療法人社団弘志会
-
谷内 正喜
口外・ii
-
中川 徹
東日本学園大・歯・口外1
-
有末 眞
北海道医療大学歯学部顎顔面口腔外科学分野
-
道谷 弘之
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
富岡 敬子
北海道医療大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐々木 泰裕
東日本学園大学口腔外科1
-
奥村 一彦
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
小西 亮
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
田中 毅
東日本学園大学歯学部口腔外科学第2講座
-
舘山 佳季
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
利根川 一郎
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
江上 史倫
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
川上 譲治
東日本学園大・歯・口外1
-
小西 亮
北海道医療大学歯学部口腔外科第1講座
-
小西 亮
東日本学園大学口腔外科
-
安彦 善裕
北海道医療大学個体差医療科学センター(歯学部門・口腔内科学分野)
-
永易 裕樹
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
賀来 亨
北海道医療大学歯学部口腔病理学講座
-
奥村 一彦
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
武藤 寿孝
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
茂尾 公晴
北海道医療大学歯学部口腔外科学第一講座
-
高橋 喜久雄
千大
-
甲原 玄秋
千大
-
田中 真樹
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
柴田 敏之
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二講座
-
武藤 壽考
北海道医療大学歯学部口腔外科学第一講座
-
岡崎 有志
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
秋山 幸生
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
山田 雄
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
田中 真樹
東日本学園大学歯学東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座部口腔外科第2講座
-
宮沢 悦也
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
岡崎 有志
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
中川 徹
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
武田 充弘
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
蓑輪 隆宏
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
九津見 雅之
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
磯貝 治喜
東日本学園大学歯学部口腔外科II
-
谷内 政喜
口外・I,II
-
北村 完二
口外・I,II
-
原田 尚也
口外・I,II
-
額賀 康之
口外・I,II
-
村瀬 博文
口外・I,II
-
金澤 正昭
口外・I,II
-
堀越 達郎
口外・I,II
-
窪田 正樹
北海道医療大学歯学部
-
村瀬 博文
北海道医療大学歯学部
-
前田 淳
東日本学園大・歯・口外1
-
竹内 亨
東日本学園大・歯・口外1
-
富岡 敬子
東日本学園大・歯・口外1
-
柴田 敏之
東日本学園大・歯・口外2
-
中川 徹郎
東日本学園大・歯・口外1
-
坂口 邦彦
東日本学園大学歯学部補綴II
-
田中 収
東日本学園大学歯学部補綴II
-
柴田 敏之
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
九津見 雅之
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二
-
田中 収
東日本学園大学歯学部補綴i
-
賀来 亨
北海道医療大学 歯 中央検査
-
竹内 亨
東日本学園大学口腔外科1
-
永易 裕樹
北海道医療大学 歯学部 口腔病理学 講座
-
安彦 善裕
北海道医療大学
-
奥村 一彦
北海道医療大・歯・口腔外科
-
前田 淳
北海道医療大学歯学部口腔外科学第一講座
-
高原 利幸
千大
-
熱田 藤雄
千大
-
大内 知之
北海道医療大学歯学部口腔病理学講座
-
北所 弘行
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
辻 祥之
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系組織再建口腔外科学分野
-
武田 成浩
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系組織再建口腔外科学分野
-
村田 勝
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系顎顔面口腔外科学分野
-
川上 譲治
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
川越 倹太郎
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
伊藤 昭文
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
内田 暢彦
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
武田 正子
北海道医療大学歯学部口腔解剖学第2講座
-
山本 圭子
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
茂尾 公晴
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
萩野 司
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
金澤 正昭
北海道医療大学歯学部歯科口腔外科学第一講座
-
萩野 司
北海道医療大学歯学部口腔外科科学第一講座
-
高原 正明
千大
-
佐藤 研一
千大
-
今井 裕
千大
-
土屋 晴仁
千大
-
京田 直人
千大
-
林 逸子
千大
-
花沢 康雄
千大
-
熱田 藤雄
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
茂尾 公晴
北医療大・歯口外1
-
高畑 友
北医療大・歯口外1
-
高畑 友
北海道医療大学歯学部口腔外科学第1講座
-
岡松 猛
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
足立 愛朗
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
今井 佐和子
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
重住 雅彦
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
河野 峰
北海道医療大学歯学部口腔外科学第2講座
-
松本 賢二
北海道医療大学歯学部
-
江上 史倫
北医療大・歯・口外一
-
荻野 司
北医療大・歯
-
武藤 壽孝
北医療大・歯・口外1
-
小原 伸子
北海道医療大学歯学部口腔解剖学第二講座
-
荒井 滋朗
北海道医療大学歯学部
-
西村 学子
北海道医療大学歯学部
-
谷本 多津由己
東日本学園大学口腔外科1
-
江上 史論
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
中川 哲郎
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
冨岡 敬子
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
吉川 保
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
清水 信
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
斉藤 基明
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
斉藤 全弘
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
金沢 正明
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
岡本 恒一郎
千大
-
鈴木 好之
千大
-
麻生 信義
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
斎藤 基明
東日本学園大学歯学部口腔外科第2講座
-
清水 浩
東日本学園大学歯学部口腔外科第1講座
-
堀越 達郎
口外・II
-
金澤 正昭
口外・I
-
額賀 康之
口外・I
-
磯貝 治喜
口外・I,II
-
鎌口 有秀
口腔細菌
-
馬場 久衛
口腔細菌
-
秋貞 泰輔
口腔細菌
-
中川 清昌
金沢大学医学部歯科口腔外科学講座
-
山本 悦秀
金沢大学医学部歯科口腔外科学講座
-
熊谷 茂宏
金沢大学医学部歯科口腔外科学講座
-
山本 圭子
北医療大・歯・口外1
-
内田 暢彦
北医療大・歯・口外1
-
小島 薫里
北医療大・歯・口外1
-
大森 一幸
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二講座
-
前田 静一
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二講座
-
有末 眞
東日本学園大・歯・口外2
-
川上 壌二
東日本学園大・歯・口外1
-
道谷 弘幸
東日本学園大・歯・口外1
-
増崎 雅一
東日本学園大・歯・口外2
-
富永 泰弘
東日本学園大・歯・口外2
-
奥村 富三
東日本学園大・歯・口腔病理
-
山田 進
東日本学園大・口外1
-
大野 弘機
東日本学園大学歯学部歯科理工
-
荒木 吉馬
東日本学園大学歯学部歯科理工
-
遠藤 一彦
東日本学園大学歯学部歯科理工
-
川島 功
東日本学園大学歯学部歯科理工
-
山根 由朗
東日本学園大学歯学部歯科理工
-
松田 浩一
東日本学園大学歯学部保存II
-
松崎 引明
東日本学園大・歯・1口外
-
道谷 引之
東日本学園大・歯・1口外
-
河村 正昭
北大歯,口腔外科II
-
進藤 正信
東日本学園大学歯学部口腔外科
-
雨宮 璋
北大歯,口腔病理
-
小木曾 誠
東京医科歯科大学歯学部補綴学第2講座
-
翠川 鎮生
千大
-
露崎 孝二
千大
-
今井 裕
獨協医大
-
増崎 雅一
東日本学園大学口腔外科
-
大森 一幸
奥尻町立歯科診療所
-
川島 功
東日本学園大学歯学部
-
松田 浩一
東日本学園大学歯学部
-
北所 弘行
北海道医療大学歯学部個体差医療科学センター
-
伊藤 昭文
口腔外科学第1講座
-
京田 直人
日大・歯・麻酔
-
高塚 茂行
金沢大学大学院医学系研究科 歯科口腔外科
-
永易 裕樹
北海道医療大学個体差医療科学センター歯科部門
-
奥村 一彦
北海道医療大学歯学部組織再建口腔外科学分野
-
奥村 一彦
東日本学園大学歯学部東日本学園大学歯学部口腔外科i
-
小木曾 誠
東京医科歯科大学
-
石井 英司
東日本学園大学歯学部
-
能崎 晋一
金沢大学医学部医学系研究科がん医科学専攻がん細胞学講座細胞浸潤学分野(歯科口腔外科)
著作論文
- 北海道医療大学歯学部附属病院口腔外科における顎矯正手術施行患者の推移
- マウス口蓋形成過程の組織化学的研究
- 歯牙腫を合併した石灰化歯原性嚢胞の1例
- 28.Protein kinase C catalytic domain抗体を用いた耳下腺開口分泌過程の検討(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 難治性慢性顎骨骨髄炎の治療経験
- 帯状庖疹の1例
- 32.上顎前歯部に発生した巨大な嚢胞の1例(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 東日本学園大学歯学部附属病院口腔外科における過去7年間の高齢入院患者の臨床統計的観察
- 22.顎変形症に対する外科的矯正手術の麻酔 : 10年間の症例に対する検討(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 25.Dento-psseous surgery : 1.One-stage single-tooth dento-osseous osteotomies(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 23.外歯瘻に関する臨床観察(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 術後性上顎嚢胞の臨床統計的検討
- 東日本学園大学歯学部附属病院口腔外科における病棟開設5年間の入院患者の臨床統計的観察
- 16.過去5年間の歯性感染症の臨床統計学的ならびに細菌学的考察(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 稀な経過を辿った化膿性顎関節炎の1例
- 口蓋裂形成手術と言語機能の改善について(ビデオテープ供覧)(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)
- 13. 癌患者にみた口腔カンジダ症の2例(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- 9.顎関節突起骨折に対する観血的整復固定術の経験(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- 28. 総義歯装着下顎前突患者における外科矯正手術の経験(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- 顎口腔領域悪性腫瘍の臨床統計的研究
- 過去10年間における当科入院患者の基礎疾患に関する臨床統計学的検討
- 32.下顎の最大開口運動におけるセファログラム的計測(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 20.癌化に至るまで頻回に観察し得た口腔粘膜病変の2例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 13.セメント質形成線維腫の2例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 9.DMBAラット顎下腺発癌過程におけるBrdU標識率について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 8.SAS細胞におけるProtein Kinase Cの細胞内動態について : 特に細胞内分布状態について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 34.顎関節の最大運動域に関する臨床的,X線学的観察 : 最大開口量と関節頭の位置(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 30.顎関節部に挿入した皮弁から生じたと思われる類表皮嚢胞の1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 28.9歳女児に発生した球状上顎嚢胞の1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 13.比較的短期間に発育したと思われるエナメル上皮腫の1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 22. 原因の特定できない術後異常出血をみた1症例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 19.口腔内金属修復物に由来する金属アレルギーおよび口腔粘膜疾患の原因物質の特定法 : 口腔内金属修復物から採取した超微量試料のESCAによる合金成分定量法(ESCA-HNG法)(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 22.Pycnodysostosisの1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 18.アパタイトTwo-pieceインプラントの臨床応用(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 27.反復処置法(開窓・分割除去・反復処置)により4〜8下顎骨区域切除をまぬがれたエナメル上皮腫の1例(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 複合アパタイトセラミックスインプラントを用いた人工歯根の臨床経験
- 28.若年者(20歳まで)の下顎骨骨移植の予後について(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 顎変形症に対する外科的アプローチ(特別講演抄録,第32回北海道矯正歯科学会大会)
- 萎縮顎堤に対する補綴前外科手術
- 骨格性下顎前突症に対する外科的矯正治療 : Le-Fort I型 Osteotomyによる一症例