横山 雄一 | 北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横山 雄一
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
横山 雄一
北海道医療大学 歯 第1歯補綴
-
平井 敏博
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
平井 敏博
北海道医療大学 口腔外科学 第一講座
-
越野 寿
北海道医療大学
-
越野 寿
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
平井 敏博
北海道医療大学
-
石島 勉
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
石島 勉
北海道医療大学
-
石島 勉
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
石島 勉
北海道医療大学補綴学第1講座
-
越野 寿
北海道医療大学歯学部 咬合再建補綴学講座
-
越野 寿
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
平井 敏博
北海道医療大学歯学部 咬合再建補綴学講座
-
石島 勉
北海道医療大学 歯学部 歯科補綴学 第1講座
-
平井 敏博
東医歯大・補綴
-
平井 敏博
北海道医療大学 歯 第1歯補綴
-
岩崎 一生
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
松実 珠千
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
岩崎 一生
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系 咬合再建補綴学分野
-
池田 和博
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
池田 和博
北海道医療大学 歯学部歯科補綴学第1講座
-
平井 敏博
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
田中 慎介
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
越智 寿
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
小西 洋次
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
久保田 博信
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
小西 洋次
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
田中 真樹
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学講座
-
牧浦 哲司
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
田中 真樹
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
木花 八友
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
服部 真幸
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
金子 寛
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
池田 和博
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
武田 秀勝
札幌医科大学保健医療学部基礎理学療法学講座
-
市岡 典篤
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一
-
笠嶋 茂樹
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一
-
笠嶋 茂樹
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
市岡 典篤
北海道医療大学歯学部
-
平井 敏晴
北海道医療大学歯科補綴学第一講座
-
高田 英俊
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
武田 秀勝
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
飯田 唯勝
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
寺澤 秀朗
北海道医療大学 歯学部歯科補綴学第1講座
-
飯田 一彦
北海道医療大学・歯・歯科補綴学第一講座
-
大峯 道子
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
武田 秀勝
札幌医科大学 保健医療学部看護学科
-
武田 秀勝
北海道医療大学 歯 第1歯補綴
-
家城 信良
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
村井 一仁
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一
-
山田 一晴
北海道医療大学 第1歯補綴
-
山田 一時
北海道医療大学歯学部
-
村井 一仁
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
豊下 祥史
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
川西 克弥
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
鈴木 裕仁
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学講座
-
青木 聡
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
橋川 美子
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
佐々木 敏
北星学園女子短期大学
-
橋川 美子
北海道医療大学 歯学部歯科補綴学第1講座
-
中野 健治
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
久保田 光
北海道医療大学・歯・歯科補綴学第一講座
-
内山 裕子
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
大友 康資
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
山田 一晴
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
佐藤 由蔵
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
佐藤 由蔵
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一
-
鈴木 裕仁
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
久保田 光
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
佐々木 敏
北星学園大学文学部
-
豊下 祥史
北海道医療大学歯学部 口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
川西 克弥
北海道医療大学歯学部 口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
木下 憲治
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
松原 国男
北海道医療大学歯科内科クリニック地域支援医療科
-
細井 紀雄
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
越野 寿
歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
横山 雄一
歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
平井 敏博
歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
秋月 一城
北海道社会中央・歯口外
-
広瀬 哲也
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
植木 和宏
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
木下 憲治
北海道医療大学医科歯科クリニック
-
高橋 邦治
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
片岡 洋
北海道医療大学・歯・歯科補綴学第一講座
-
扇谷 崇典
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
河村 健太郎
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
太田 勲
北海道医療大学歯学部口腔生理学講座
-
太田 勲
北海道医療大学心理学部言語聴覚療法学科
-
昆 邦彦
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
雪野 英一郎
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
岡部 靖
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
秋月 一城
松田整形外科病院歯科口腔外科
-
蓑輪 隆宏
みのわ歯科医院
-
長尾 浩美
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一
-
佐々木 隆二
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一
-
本間 宏典
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一
-
細井 紀雄
鶴見大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
佐々木 隆二
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
松原 国男
北海道医療大学歯学部 口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
松原 国男
北海道医療大学歯学部
著作論文
- ラットにおける咀嚼動態の変化が血清抗酸化能とスーパーオキサイド産生能に及ぼす影響
- 咀嚼機能に関する研究のための脳梗塞モデルラットの作製(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 全部床義歯装着者の下顎顎堤形態と咀嚼機能 : 新・旧義歯の比較から
- ラット飼育飼料形態の血液指標への影響(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 無歯顎補綴治療効果の客観的評価に関する研究 : 全部床義歯装着者の咀嚼機能評価法について(最近のトピックス)
- ラット飼育飼料形態の血液指標への影響
- 嚥下閾からみた全部床義歯装着者の咀嚼機能評価
- ラットにおける粉末飼料飼育が自発運動量と海馬のセロトニン(5-HT)濃度に及ぼす影響
- 各種食品の咀嚼前および嚥下閾食塊のレオロジー物性
- 10.スポーツ選手に対するオーラルヘルスプロモーション(東日本歯学会第17回学術大会)
- ラットにおける飼育飼料形態の変更が情動ストレスに及ぼす影響
- ラットにおける固形から粉末飼料への変更が自発運動に及ぼす影響(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 27.チェアーサイドで可能な嚥下機能評価法の考案(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 超音波診断装置による嚥下機能評価法の考案 : 嚥下造影法との比較およびその臨床応用
- クレンチング強さと頭部動揺および重心動揺の関連について
- 咬合高径の増加が嚥下機能に及ぼす影響
- 10.嚥下域における食塊のレオロジー的物性変化
- 嚥下域の食塊硬さ応力と咀嚼回数を指標とした咀嚼機能の評価法について
- 審美歯科とスポーツの関わり
- 身体運動時のクレンチングと姿勢との関連について
- 顎関節・筋症状を伴う部分無歯顎患者に対する義歯補綴治療 : 7年間のフォローアップ
- 20. 要介護高齢者の歯科診療に関する一考察 : 本学歯学部附属病院における当科の取り組みから(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 在宅高齢者に対する義歯補綴治療の効果
- 5.在宅義歯補綴治療の意義 : 本学歯学部附属病院第1補綴科における活動から(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- 全日本スキージャンプ選手に対する歯科医学的サポートの有効性 : 6年間にわたる口腔検診と口腔保健指導から
- スキージャンプ選手の顎口腔系の健康に対する認識度
- 超音波診断装置による舌運動と嚥下音を指標とする嚥下機能の評価法
- 38.北海道南西沖地震被災者への歯科的救援活動 : 義歯紛失者への補綴診療活動から(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 義歯装着未経験者の可撤性有床義歯に対する認識度 : 第3報 義歯の装着とその管理について
- 義歯装着未経験者の可撤性有床義歯に対する認識度 : 第1報 イメージについて
- 全身運動(身体運動)機能に及ぼす咬合の役割
- 在宅での義歯補綴診療に関する一考察 : 本学歯学部附属病院第1補綴科における活動から
- 下顎位の水平的な差異と前腕屈曲筋力
- 咀嚼筋活動を指標とした身体運動に随伴するクレンチング判定法
- 32.義歯装着未経験者の可撤性有床義歯に対する認識度 : 第4報 義歯使用上の問題点とその理解度について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 9.身体運動に伴うクレンチング発現時の胸鎖乳突筋活動について(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 17.咀嚼機能の客観的評価法に関する研究 : 正常有歯顎者におけるタッピンク運動時の下顎運動経路と咀嚼筋活動(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))