伯野 元彦 | Professor Of Civil Engineering Toyo University
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伯野 元彦
Professor Of Civil Engineering Toyo University
-
伯野 元彦
東京大学地震研究所
-
小林 正二郎
All Japan Maikoma Industrial Association
-
永瀬 英生
九州工業大学工学部建設社会工学科
-
永瀬 英生
Is Kyushu'96実行委員会
-
吉田 剛
Mitsui Construction, Co., Ltd.
-
飯田 昌弘
東京大学工学部(地震研究所)大学院
-
安田 進
東京電機大学理工学部建設環境工学科
-
佐々木 有三
九州電力
-
吉田 剛
Mitsui Construction Co. Ltd.
-
佐々木 有三
九州電力(株)土木部
-
安田 進
九州工業大学
-
国生 剛治
(財)電力中央研究所
-
土岐 憲三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
土岐 憲三
近畿大学 理工学部 土木工学科
-
土岐 憲三
地下空間の活用と技術に関する研究協議会
-
土岐 憲三
京都大学防災研究所
-
国生 剛治
新潟県中越地震災害調査委
-
土田 肇
運輸省港湾技術研究所
-
安田 進
Associate Professor of Civil Engineering, Kyushu Institute of Technology
-
永瀬 英生
Associate Professor of Civil Engineering, Kyushu Institute of Technology
-
小林 正二郎
全国マイ独楽工業会技術部
-
伯野 元彦
東大地震研究所
-
飯田 昌弘
東京大学大学院
-
伯野 元彦
東京大学工学部 地震研究所
-
土岐 憲三
京都大学 大学院工学研究科
-
土田 肇
新日本製鐵株式会社
-
垂水 祐二
道路公団
著作論文
- 北イタリア(フリウリ)地震による被害調査
- 1978年宮城県沖地震被害調査報告 : 土木関係を主として
- 中小地震記録からの大地震加速度波形の合成
- 中小地震の記録を使った大地震時のビルの応答予測
- 1982年浦河沖地震による被害
- 大地震時の一般構造物の挙動の定量的予測 : 中小地震実記録を要素波に採用した震源過程の反映
- 1978年島根県中部地震の被害調査報告
- 1978年宮城県沖地震被害調査報告--土木関係を主として
- 1978年伊豆大島近海地震被害調査報告
- 地震動による物体のすべりについて
- 地形が地震被害に及ぼす影響について
- Characteristics of Elasto-Plastic Ground Motion During an Earthquake.
- Seismic Force of Incompletely Liquefied Sand on Underground Structures.
- Damage Probability of Line Structures due to an Earthquake.
- 不完全液化砂が地中構造物に及ぼす地震力に関する実験的研究〔英文〕
- 線状構造物の地震時破壊確率〔英文〕
- 1975年大分県中部地震被害調査報告--建築・土木構造物の被害について
- 地盤の非線形性を考慮した地震動特性
- 718.地震の防災対策について
- 75.岐阜県中部地震-1969年9月9日による被害調査報告
- 粒状体シミュレーションによる岩屑流・土石流の解析
- こま型基礎による液状化地盤中の沈下抑制効果(『土質工学会論文報告集』Vol.34,No.1(1994年3月発行)掲載論文の概要)
- EFFECTIVENESS OF TOP-SHAPED CONCRETE BLOCKS IN PREVENTING SETTLEMENT OF FOUNDATIONS IN LIQUEFIED GROUND
- 2792 コマ基礎の液体化対策効果実験
- 土石流・土砂くずれ・液状化・噴火とシミュレーション(災害とシミュレーション)
- 動的問題(第21回土質工学研究発表会)
- 直下型地震とその対策 : 長野県西部地震に関連して
- 大地震の複雑さに関する考察〔英文〕
- 中小地震の記録を使った大地震時のビルの応答予測
- Quick Sandと液状化に関する粒状体シミュレーション
- 地震工学入門-3-地震活動とその工学的評価
- 土木構造物 (耐震設計の動向-新耐震設計法をこえて)
- 1982年浦河沖地震による被害