橋本 典也 | 大歯大・理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
橋本 典也
大歯大・理工
-
橋本 典也
大阪歯科大学
-
中村 正明
大歯大・理工
-
中村 正明
大阪歯大・歯科理工
-
武田 昭二
大歯大・理工
-
橋本 典也
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
中村 正明
大歯大・歯・理工
-
田仲 持郎
岡大院・医歯薬・生体材料
-
田仲 持郎
岡大院・医歯・生体材料
-
本津 茂樹
近大・生物理工
-
Hontsu Shigeki
School Of Biology-oriented Science And Technology Kinki University
-
鈴木 一臣
岡大院・医歯薬・生体材料
-
本津 茂樹
近畿大学生物理工学部
-
鈴木 一臣
岡山大学 歯学部 共用総合試験部会
-
楠 正暢
近大・生物理工
-
本津 茂樹
近畿大学 生物理工学部
-
本津 茂樹
Kinki Univ. Wakayama Jpn
-
本津 茂樹
近畿大学大学院 生物理工学研究科
-
楠 正暢
山形大工
-
楠 正暢
近畿大学生物理工学部電子システム情報工学科
-
西川 博昭
近畿大学大学院 生物理工学研究科
-
Hontsu Shigeki
Faculty Of Biology Oriented Science And Technology Kinki University
-
武田 昭二
大阪歯科大学歯科理工学教室
-
武田 昭二
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
中村 正明
大阪歯科大学・歯科理工学講座
-
中村 正明
大阪歯科大学
-
山本 一世
大歯大・保存
-
大島 浩
大歯大・理工
-
楠 正暢
近畿大学大学院 生物理工学研究科
-
西川 博昭
近大・生物理工
-
松野 智宣
日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座
-
佐藤 田鶴子
日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座
-
佐藤 田鶴子
日本歯科大学 生命歯学部口腔外科学
-
佐藤 田鶴子
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第 1 講座
-
佐藤 田鶴子
東海大学 医学部外科学系口腔外科
-
箕浦 沙恵
大歯大・矯正
-
本田 領
大歯大・矯正
-
西浦 亜紀
大歯大・矯正
-
松本 尚之
大歯大・矯正
-
松本 尚之
大阪歯大・歯科矯正
-
山本 一世
大阪歯大・大学院・歯科保存
-
吉川 一志
大阪歯大・歯科保存
-
吉川 一志
大歯大・保存
-
佐藤 田鶴子
日本歯科医師会 薬剤部
-
松野 智宣
日本歯科大学歯学部附属病院
-
佐藤 田鶴子
日本歯科大学生命歯学部 口腔外科学講座
-
入江 正郎
岡大院・医歯薬・生体材料
-
松本 尚之
大阪歯科大学歯科矯正学講座
-
加藤 暢宏
近畿大
-
山本 一世
大歯大・歯・保存
-
橋本 典也
大阪歯大
-
橋本 典也
大阪歯科大学 歯科理工学講座
-
安達 清太
大歯大・理工
-
山本 一世
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
中村 達雄
京都大学再生医科学研究所臓器再建応用分野
-
吉川 一志
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
加藤 暢宏
近畿大学
-
西川 博昭
近畿大学生物理工学部
-
山本 一世
大阪歯大・歯科保存
-
速水 尚
近畿大学生物理工学部
-
小正 裕
大阪歯科大・高齢者歯科
-
西浦 亜紀
大阪歯大・歯科矯正
-
岡崎 定司
大阪歯大・欠損補綴
-
川島 将実
近畿大学生物理工学部
-
安達 清太
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
岡崎 定司
大阪歯科大学 高齢者歯科学
-
Kato Nobuhiro
Department Of Intelligent Mechanics Faculty Of Biology-oriented Science And Technology Kinki Univers
-
森田 章介
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
柿本 和俊
大阪歯科大学高齢者歯科学講座
-
小正 裕
大阪歯科大学高齢者歯科学講座
-
今井 久夫
大阪歯科大学歯周病学講座
-
岡崎 定司
大阪歯科大学高齢者歯科学講座
-
田仲 持郎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体材料学分野
-
出口 幹人
株式会社松風研究開発部
-
鈴木 一臣
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座生体材料学分野
-
羽生 哲也
咬合修復
-
中村 達雄
京都大学再生医科学研究所 臓器再建応用部門
-
中村 達雄
京都大学再生医科学研究所
-
加藤 暢宏
近畿大学生物理工学部
-
森田 章介
大阪歯大・口腔外科第1
-
森田 章介
大阪歯科大学歯学部口腔外科学第一講座
-
森田 章介
大阪歯科大学口腔外科第2講座
-
池尾 隆
大阪歯科大学生化学講座
-
宮崎 光治
福歯大・理工
-
谷本 啓彰
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
羽生 哲也
福岡歯科大学 教員組織検討委員会および研究科小委員会
-
川口 稔
福歯大・理工
-
今井 久夫
大阪歯科大学
-
樋口 裕一
大阪歯科大学歯科補綴学第1講座
-
柿本 和俊
大歯大・高齢
-
小正 裕
大歯大・高齢
-
吉川 一志
大阪歯科大学大学院歯学研究科
-
谷本 啓彰
大歯大・保存
-
淺井 崇嗣
大阪歯科大学高齢者歯科学講座
-
木下 智
大阪歯科大学口腔外科学第一講座
-
西川 淳一
阪大院・薬・環境
-
大橋 芳夫
大阪歯大・大学院・高齢者歯科
-
畑中 良太
近畿大学大学院生物理工学研究科
-
大橋 芳夫
大阪歯科大学高齢者歯科学講座
-
川島 将実
近大・生物理工
-
山内 由隆
日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座
-
谷本 啓彰
大阪歯科大学大学院歯学研究科 歯科保存学専攻
-
柿本 和俊
大阪歯科大学 高齢者歯科
-
羽生 哲也
福岡歯科大学 咬合修復有床義歯
-
羽生 哲也
福岡歯科大学歯科補綴学第一講座
-
Kato Nobuhiro
Osaka Prefecture University College Of Engineering Department Of Mechanical System Engineering
-
森田 章介
大阪歯科大 口腔外科学第1
-
今井 久夫
大阪歯科大学 歯周病学講座
-
井上 貫
大歯大・理工
-
井上 貫
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
高橋 裕
福岡歯大・有床義歯学分野
-
富永 和也
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
早川 徹
鶴見大・歯・理工
-
川添 堯彬
大阪歯科大学有歯補綴咬合学講座
-
田中 昌博
大阪歯科大学有歯補綴咬合学講座
-
佐野 裕子
大歯大・理工
-
今井 弘一
大歯大・理工
-
高橋 裕
福岡歯科大学カリニュラム・FD委員会
-
早川 徹
日大・松戸歯・生体材料
-
上田 明博
大歯大・理工
-
川口 稔
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
和唐 雅博
大阪歯大・口腔病理
-
吉田 博昭
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
竹内 摂
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
清水 ももこ
大阪歯科大学口腔外科学第一講座
-
福地 和秀
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
飯田 格
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
辻 要
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
坂田 岳一
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
松本 和浩
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
和唐 雅博
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
宮崎 光治
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
細井 美彦
近畿大学生物理工学部
-
伊藤 敦
株式会社アルバック
-
川越 徹也
株式会社イニシアム
-
池尾 隆
大阪歯大・生化
-
辻 要
大阪歯大・大学院・口腔外科第1
-
辻 要
大阪歯科大学
-
早川 徹
日本大学松戸歯学部歯科理工学講座
-
宮崎 光治
福岡歯科大学 生体工学
-
岡崎 定司
大歯大・高齢
-
小正 聡
大歯大・有歯補綴咬合
-
楠本 哲次
大阪歯科大学有歯補綴咬合学講座
-
富永 和也
大阪歯大・口腔病理
-
羽生 哲也
福歯大・補綴
-
小北 一成
大歯大・理工
-
細井 美彦
近畿大学生物理工学部遺伝子工学
-
竹内 摂
大阪歯科大学
-
西田 尚敬
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
小正 聡
大阪歯科大学有歯補綴咬合学講座
-
田口 洋一郎
大阪歯大・歯周病
-
田口 洋一郎
大阪歯科大学
-
田口 洋一郎
大阪歯科大学歯周病学講座
-
呉本 晃一
大阪歯科大学欠損歯列補綴咬合学講座
-
今井 晴香
近畿大学大学院 生物理工学研究科
-
東郷 秀孝
近畿大学大学院 生物理工学研究科
-
和田 拓士
近畿大学大学院 生物理工学研究科
-
秋山 真理
大歯大・理工
-
小北 一成
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
三浦 康伸
大歯大・理工
-
渋江 唯司
近畿大学生物理工学部
-
山本 全男
近畿大学理工学部
-
渋江 唯司
近畿大生物理工
-
竹原 俊幸
近畿大学大学院生物理工学研究科
-
樋口 裕一
JST和歌山県地域結集型共同事業
-
橋本 典也
JST和歌山県地域結集型共同事業
-
畑中 良太
近大・生物理工
-
樋口 裕一
大歯大・高齢者
-
橋本 典也
大歯大・歯・理工
-
松野 智宣
日歯大・歯・口腔外科
-
安達 清太
大歯大・歯・理工
-
佐藤 田鶴子
日歯大・歯・口腔外科
-
尾関 泰之
株式会社アドバンス新素材科学研究所
-
梅津 義一
株式会社アドバンス新素材科学研究所
-
山本 全男
近畿大学理工学部機械工学科
-
渋江 唯司
石川島播磨重工業(株)基盤技術研究所
-
渋江 唯司
近畿大
-
細井 美彦
近畿大学大学院生物理工学研究科
-
河出 任弘
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
森 淑子
慶北大・歯
-
岡崎 定司
大阪歯科大学欠損歯列補綴咬合学講座
-
三浦 康伸
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
菊竹 一代
日本大学松戸歯学部歯科理工学教室
-
菊竹 一代
日大・松戸歯・理工
-
武田 昭二
大阪歯科大学
-
高橋 裕
福歯大・補綴
-
山本 衛
近畿大 生物理工
-
福地 和秀
大阪歯科大学口腔外科学第一講座
-
福地 和秀
大阪歯科大学
-
松本 和浩
大阪歯科大学口腔外科学第一講座
-
清水 ももこ
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
清水 ももこ
大阪歯科大学
-
田中 昌博
大阪歯科大学有歯捕綴咬合学
-
今井 弘一
大歯大・歯理工
-
佐野 裕子
大阪歯大・歯科理工
-
滝本 知彦
大歯大・理工
-
泉谷 欣也
大歯大・理工
-
河出 任弘
大歯大・理工
-
楠本 哲次
大阪歯科大学歯科補綴学業2講座
-
根本 君代
日大・松戸歯・理工
著作論文
- A-16 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第9報) : ジビニルエステル/PMMA系混和物重合体の曲げ特性に及ぼす重合性基間距離の影響(コンポジットレジン・レジン・レーザー,一般講演(口頭発表))
- P-3 QCMナノセンサによる唾液関連タンパク質と歯科材料の吸着挙動(研究奨励賞応募ポスター発表)
- A-19 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第8報) : 義歯床用レジンとしての可能性(レジン・予防,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- ナノスケール厚さハイドロキシアパタイト被覆によるポーラス型人工歯根への biointegration 機能の付与
- QCM法によるハイドロキシアパタイト薄膜および非晶質Ca_(PO_4)_6(OH)_2薄膜の生体関連分子吸着特性の評価
- 疼痛を主訴に来院した静脈石を伴った舌血管腫の1例
- P-3 QCMナノセンサによる唾液関連タンパク質と歯科材料の吸着挙動(研究奨励賞応募ポスター発表,第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-26 スパッタ法による歯科材料QCMナノセンサの開発(器械・技術,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-36 高感度QCMチタンセンサの開発(臨床応用2・器械・技術,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-22 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第10報) : VE/PEMA系混和物の理論的硬化時間に及ぼすVEの分子構造の影響(レジン・接着・予防,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- QCMナノセンサによる唾液関連タンパク質と歯科材料の吸着挙動
- 発声を要する運動時のマウスガード装着による外傷防護 : 日本選抜チームに対する3年間のアンケート調査
- Polytetrafluoroethylene と Poly-D-Lysine を用いた神経細胞パターン作製法の検討
- A-26 無血清培養下における歯科用モノマーの細胞毒性試験法(in vitro)
- S100A4遺伝子発現抑制した未分化間葉系幹細胞による骨再生(細胞, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 発声を要する運動時のマウスガード装着による外傷防護 : 第21回AAA世界野球選手権大会日本選抜チームに対するアンケート調査
- ハイドロキシアパタイトコート基材が神経分化誘導に及ぼす影響の検討
- 生体アパタイト超薄膜被覆インプラントの生体親和性
- レーザーアブレーション法を用いた生体アパタイト薄膜の細胞適合性評価 (in vitro) (インプラント2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-02 エキシマレーザーアブレージョン法を用いたハイドロキシアパタイトコートQCMセンサーの開発(インプラントI)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-17 レーザーアブレーション法により作製したアパタイト超薄膜の細胞適合性(表面改質1)
- P13.bTCP/コラーゲンスポンジコンポジットの薬物徐放に関する検討 : 細胞成長因子の徐放動態とMSCの骨分化に及ぼす影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P12.β-TCPビーズ/アルジネート複合体のビーズ粒径が骨分化に与える影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- A-17 局所注入型骨補填材セラミックスビーズ/アルギン酸複合体の生体適合性(生体材料・埋没材, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P16.インジェクション型β-TCPビーズ/アルギン酸複合体の開発(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 5.SVVYGLRペプチドが唾液腺細胞の再生に及ぼす影響(一般口演,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- A-1 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第6報) : VE/PEMA系マルチファンクショナル義歯裏装材の水中浸漬時における特異的粘弾性挙動(レジン1,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 脂肪族ビニルエステルを可塑剤とする多機能義歯裏装材の開発
- A-2 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第5報) : VE/PEMA系マルチファンクショナル義歯裏装材(レジン(1),第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-25 細胞毒性評価に影響する因子についての一考察
- A-27 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第7報) : 樹脂組成物重合体の機械的性質に及ぼすポリマーの影響(レジン,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-9 細胞毒性評価に及ぼす歯科用金属の組み合わせの影響
- A-26 動的抽出した2種合金の細胞毒性
- ディッシュコンディショナーのモデル組成物の調製 : フタル酸エステル類の溶出動態
- 4 ヒト未分化間葉系幹細胞でのS100A4 siRNAによる骨分化関連遺伝子への影響(第516回 大阪歯科学会例会)
- 脂肪族ビニルエステルを可塑剤とするアルコールフリー粘膜調整材の開発
- P-10 S100A4 遺伝子発現抑制した未分化間葉系幹細胞による骨再生 その4 siSTABLE【○!R】を用いた骨分化関連蛋白質の挙動(接着・レジン系材料, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-8 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第4報) : ビニルエステル/PEMA系の重合反応性と重合体の細胞毒性(生体反応3, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 8 インジェクション型β-TCPビーズ/アルギン酸複合体の開発(第505回 大阪歯科学会例会)
- P-87 ビニルエステルを可塑剤とした粘膜調整材の生体適合性.溶出性と三次元培養皮膚モデルを用いた細胞毒性(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-25 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第3報) : ビニルエステル/PEMA系重合体の機械的性質(有機1,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-20 S100A4遺伝子発現抑制した未分化間葉系幹細胞による骨再生その3siSTABLE^[○!R]を用いた長期間のS100A4遺伝子サイレンシング(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物 (第2報) : ビニルエステル/PEMA系の粘弾性挙動(レジン・光触媒, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物 (第1報) : 粘膜調整材への応用(レジン材料1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- リアルタイムPCR法を用いた細胞適合性評価の試み
- アポトーシスの誘導からみた Bisphenol-A 評価
- エストロゲン様活性からみた新しい歯科用ポリマー - Bisphenol-A類似化学物質の場合 -
- 歯科用モノマーのエストロゲン様活性の測定 (in vitro)
- 光硬化型セルフェッチングプライマー成分のエストロゲン様活性の測定 (in vitro)
- S100A4サイレンシングによる未分化間葉系幹細胞のオリゴマイクロアレイの解析
- P-65 S100A4遺伝子発現抑制した未分化間葉系幹細胞による骨再生 : その2 骨分化関連蛋白質の挙動(細胞,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- ヒト口腔由来線維芽細胞を用いた炎症モデルの開発
- フタル酸エステル類フリーの新しい粘膜調節材の開発
- フタル酸エステル類フリーの新しい粘膜調整材の理工学的性質と開発
- フタル酸エステル類フリーの新しい粘膜調整材が細胞におよぼす影響について(in vitro)
- 代謝活性化を検出する in vitro測定法を用いた化学物質のエストロゲン様活性
- 歯科用軟性裏装材に含まれる可塑剤成分の溶出性
- 2層アパタイト被覆インプラントの開発 : 合成アパタイトおよび生体アパタイト2層薄膜被覆の骨伝導に関する組織学的検討
- P-74 グラスアイオノマーセメントの液成分のHeLa細胞に対する影響(in vitro)
- P-50 チタンQCMナノシートセンサの開発(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-31 極薄アパタイトシートを用いたエナメル質修復法の検討(第1報)(生体親和材料,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-18 光重合型グラスアイオノマーセメントの生物学的性質(in vitro)
- イヌiPS細胞を用いた歯周組織再生における細胞治療の基盤確立
- B-28 極薄アパタイトシートを用いた象牙質上への人工エナメル質形成(細胞・生体用セラミックス,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- A-29 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第12報) : DVS-DVG/PEMA系混和物の理論的硬化時間(レジン・ワックス,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- ヒト由来脱分化脂肪細胞の骨芽細胞分化能の評価
- A-9 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第13報) : 粉液混和型生分解性樹脂組成物の創製(有機材料,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-17 極薄アパタイトシートを用いたエナメル質修復法の検討(第2報)(アパタイト,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- 極薄アパタイトシートを用いた象牙質上への人工エナメル質形成
- A-1 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第14報) : 粉液混和型低吸水性PMMA系レジンの創製(レジン・臨床応用,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-18 BMP-2含有新規骨分化培地がマウスおよびヒト間葉系幹細胞の骨芽細胞分化に及ぼす影響(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-18 Er:YAGレーザーアブレーション法を用いた歯質修復法の検討(第1報)(臨床応用,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-21 粉液混和型低吸水性PMMA/MMA系レジンの開発(器械・技術・レジン,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)