関根 泰 | 早稲田大学大学院先進理工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
関根 泰
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
関根 泰
Jst‐crest
-
関根 泰
早稲田大学
-
関根 泰
東京大学大学院工学系研究科
-
菊地 英一
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
関根 泰
早稲田大
-
小島 紀徳
成蹊大学理工学部物質生命理工学科
-
松方 正彦
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
小島 紀徳
成蹊大学
-
関根 泰
早稲田大学理工学術院応用化学科
-
菊地 英一
早稲田大学
-
松方 正彦
早稲田大学 理工学術院
-
松方 正彦
早稲田大学
-
菊地 英一
早稲田大 大学院先進理工学研究科
-
小島 紀徳
成践大
-
松方 正彦
早稲田大 大学院先進理工学研究科
-
小島 紀徳
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
小島 紀徳
成蹊大学理工学部
-
小島 紀徳
成蹊大学 大学院工学研究科
-
小島 紀徳
成蹊大
-
松方 正彦
早稲田大学理工学部応用化学科
-
渡部 綾
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
関根 泰
早大理工
-
角 茂
東京工業大
-
角 茂
千代田化工建設
-
石川 清宏
早稲田大学理工学術院応用化学科
-
石川 清宏
早大
-
野崎 智洋
東京工業大学大学院理工学研究科
-
松方 正彦
早大理工
-
菊地 英一
早大理工
-
浦崎 浩平
早稲田大学理工学術院
-
田中 啓介
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
岡崎 健
東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻
-
関根 泰
早稲田大学理工学部ナノプロセス研究所
-
山口 大輔
早稲田大学理工学部応用化学科
-
岡崎 健
東京工大
-
富岡 真彦
早稲田大学理工学術院先進理工学部
-
原口 将征
早稲田大学理工学術院先進理工学部
-
岡崎 健
東京工業大学
-
原口 将征
早稲田大学
-
田中 啓介
早稲田大学先進理工学部応用化学科
-
山地 憲治
東京大学工学系研究科 電気系工学専攻
-
山本 博巳
電力中央研究所
-
会田 知章
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
小嶋 淳吾
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
佐藤 大介
早稲田大学理工学部応用化学科
-
菊地 隆司
京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻
-
野崎 智洋
東京工業大学
-
山地 憲治
東京大学工学系研究科電気系工学専攻
-
松岡 浩一
東北大学多元物質研究所
-
角 茂
東工大
-
中村 博幸
(株)ジャパンエナジー 精製技術センター
-
山地 憲治
東京大学
-
玄地 裕
産業技術総合研究所
-
中川 浩行
京都大
-
中川 浩行
京都大学工
-
西藤 将之
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
時松 宏治
産業技術総合研究所
-
小山 博史
早稲田大学先進理工・応用化学
-
山寺 順哉
早稲田大
-
松岡 浩一
東北大学
-
細田 衛士
慶應義塾大学経済学部
-
時松 宏治
地球環境産業技術研究機構
-
瀧澤 孝一
東京電力株式会社
-
小山 博史
早稲田大
-
中川 浩行
京都大学
-
栗本 一哉
東京ガス株式会社
-
冨浦 梓
日本学術会議
-
平野 次郎
NHK
-
菊地 隆司
京都大学
-
西藤 将之
新日本製鐵株式会社
-
西藤 将之
新日本製鐵(株)先端技術研究所解析科学研究部
-
坂尻 邦尚
早大理工
-
貴傳 名甲
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
小嶋 淳吾
早稲田大学理上学術院先進理工学研究科
-
小島 紀徳
成蹊大学理工学部 物質生命理工学科
-
生嶋 麻衣子
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
羽生田 清志
昭和シェル石油(株)中央研究所第1研究チーム自動車用潤滑油グループ
-
三浦 孝一
京都大学
-
林 潤一郎
九州大
-
田村 博文
早稲田大
-
林 潤一郎
北海道大学エネルギー変換マテリアル研究センター
-
林 潤一郎
九大先導研
-
林 潤一郎
九大・工
-
林 潤一郎
北海道大学 エネルギー変換マテリアル研究センター
-
原田 道昭
石炭利用総合センター
-
原田 道昭
財団法人石炭利用総合センター
-
岡崎 健
東工大
-
鷹觜 利公
(独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門
-
大塚 康夫
東北大学反応化学研究所 有機資源・材料化学研究センター
-
大塚 康夫
東北大・反応研
-
大塚 康夫
東北大学 反応化学研究所附属有機資源・材料化学研究センター
-
野崎 智洋
東工大
-
LOBBAN Lance
Univ. of Oklahoma
-
MALLINSON Richard
Univ. of Oklahoma
-
斎藤 郁夫
産総研
-
堤 敦司
東京大学大学院工学系研究科
-
原田 道昭
(財)石炭エネルギーセンター
-
桑原 隆
東京電力(株)技術開発研究所
-
桑原 隆
東京電力(株)
-
宝田 恭之
群馬大学大学院工学研究科環境プロセス専攻
-
玄地 裕
産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センタ
-
真下 清
日本大学大学院理工学研究科
-
真下 清
日大・理工
-
斎藤 郁夫
(独)産業技術総合研究所
-
太田 一広
三菱重工業(株)
-
岡田 清史
(財)石炭エネルギーセンター
-
杉本 義一
(独)産業技術総合研究所
-
谷口 一徳
出光興産(株)
-
中川 朝之
新日本製鐵(株)
-
和佐 貞雄
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
古牧 育男
北九州市立大学
-
堤 敦司
東京大学
-
堤 敦司
東大院
-
中川 朝之
新日本製鐵
-
鷹觜 利公
(独)産業技術総合研究所
-
斎藤 郁夫
(独)産業技術総合研究所エネルギー利用研究部門 新燃料開発研究グループ
-
斉藤 郁夫
資環研
-
古牧 育男
北九州市立大学国際環 境工学部
-
岡田 清史
(財)石炭エネルギーセンター炭質評価調査プロジェクト
-
岡田 清史
石炭利用技術
-
岡田 清史
財団法人 石炭エネルギーセンター
-
岡田 清史
石炭エネルギーセンター(jcoal)
-
太田 一広
三菱重工業
-
小渕 存
独立行政法人産業技術総合研究所新燃料自動車技術研究センター省エネルギーシステムチーム
-
真下 清
日本大
-
真下 清
日本大学
-
宝田 恭之
群馬大学
-
宝田 恭之
群馬大学 工学部
-
岡崎 健
東京工業大学理工学研究科機械制御システム専攻
-
原田 道昭
JCOAL
-
原田 道昭
(財)石炭エネルギーセンター 事業化推進部
-
原田 道昭
(財)石炭利用総合センター
-
斎藤 郁夫
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
-
小菅 健太郎
早稲田大
-
坂嵜 広大
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
福田 佳恵
早稲田大学理工学術院
-
稲垣 怜史
東京工業大学資源化学研究所
-
岩崎 弘幸
早稲田大学理工学術院先進理工学部応用化学科
-
秋本 明光
JCOAL
-
宮井 裕一
早稲田大
-
松澤 雅登
早稲田大
-
杉本 義一
(独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門
-
貴傳名 甲
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
斎藤 郁夫
産業技術総合研
-
小渕 存
(独)産業技術総合研究所 新燃料自動車技術研究センター
-
長谷川 秀夫
日本エネルギー経済研
-
中村 博幸
株式会社ジャパンエナジー
-
貴傳 名甲
大阪大学
-
細田 衛士
慶応義塾大学経済学部
-
栗本 一哉
東京ガス(株)
-
瀧澤 孝一
東京電力(株)エネルギー・環境研究所
-
中田 聡史
早稲田大
-
細田 衛士
慶応大学経済学部
-
中村 博幸
ジャパンエナジー
-
玄地 裕
産総研LCA研究センター
-
田中 加奈子
地球産業文化研究所
-
羽賀 史浩
日産
-
浅井 慎二郎
早稲田大学
-
玄地 裕
産業技術総合研 ライフサイクルアセスメント研セ
-
稲葉 真司
新日鐵化学(株)新事業開発本部 知的財産部
-
小芝 一臣
千葉県教育庁 教育振興部 指導課 教育課程室
-
田中 加奈子
Tydall Center For Climate Change Research Umist
-
谷口 一徳
出光興産(株)産業エネルギー部石炭研究所
-
羽生田 清志
昭和シェル石油(株)中央研究所第一チーム
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター
-
井上 涼太
早大理工
-
池口 真之
早大理工
-
蟹江 小五郎
早大理工
-
尾崎 未央
早大理工
-
滝野 寛志
東洋ゴム工業
-
関根 泰
早稲大学理工学術院
-
細村 直美
早稲田大学理工学術院先進理工学部
-
関口 慶
早稲田大学理工学術院先進理工学部
-
玄地 裕
産業技術総合研
-
大塚 康夫
東北大学
-
鷹觜 利公
産業技術総合研 エネルギー技術研究部門
-
向井 大揮
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
井上 純貴
早稲田大学
-
荒木 寛人
早稲田大学
-
丹那 晃央
(株)三菱化学科学技術研究センターR&D部門合成技術研究所
-
久手 幸徳
JX日鉱日石エネルギー(株)研究開発本部 研究開発企画部R&D企画グループ
-
川付 正明
コスモ石油(株)中央研究所
-
丹那 晃央
(株)三菱化学科学技術研究センターr&d部門合成技術研究所
-
久手 幸徳
Jx日鉱日石エネルギー(株)研究開発本部 研究開発企画部r&d企画グループ
-
大島 一真
早稲田大学先進理工学部応用化学科
-
品川 竜也
早稲田大学先進理工学部応用化学科
-
貴傳名 甲
大阪大学
-
冨浦 梓
日本学術会
-
向井 大揮
早稲田大学先進理工学部応用化学科
-
羽生田 清志
昭和シェル石油(株)
-
品川 竜也
早稲田大学先進理工学部
-
大島 一真
早稲田大学先進理工学部
著作論文
- 電場触媒反応による低温でのメタンおよびエタノールの水蒸気改質
- 4-7-3 電場アシスト触媒反応による低温メタン水蒸気改質反応(4-7 メタン・DME,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- ペロブスカイト型酸化物触媒上におけるエチルベンゼン脱水素
- 4-19.メタノール水蒸気改質用アルミナ担持銅亜鉛触媒の開発((6)水素製造,Session 4 新エネルギー)
- メタノール水蒸気改質用アルミナ担持銅亜鉛触媒の開発 (特集/先端エネルギー研究開発の創成)
- 2-24.メタン-水からのメタノール直接合成((6)天然ガス転換利用II,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 高効率メタンプラズマ改質プロセスの開発
- 石炭科学部会
- No.32 流動層気固固反応によるチャーの触媒格子酸素による酸化(ガス化・燃焼・液化(2))
- 7-2-4 プラズマアシスト触媒反応によるNOの直接分解(7-2 環境対策1,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 7-2-3 非平衡放電と酸化物触媒を併用した固体炭素の酸化(7-2 環境対策1,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- ペロブスカイト型酸化物触媒上におけるエチルベンゼンの脱水素
- 52 セルロースの熱分解・ガス化で放出されるタール分の分解に有効な触媒の開発(重質油・バイオマス・コプロセッシング(1))
- Co/La_Sr_xBO_3 (B=Al, Cr, Mn, Fe) を用いたエタノールの水蒸気改質反応
- ドライゲルコンバージョン法によるゼオライト合成と結晶化機構 : ベータ型ゼオライトを中心に
- エタノール分解をモデル反応とした電場印加反応場における触媒の効果
- 7-1 放電を用いた常温常圧でのバイオメタンの脱硫と改質((3)改質および燃料化,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 3-22.バイオガスの常温常圧での同時改質・脱硫((5)ガス化5,Session 3 バイオマス等)
- 常温常圧非平衡放電による電子励起と酸化物触媒のシナジー
- エタノール水蒸気改質反応用CoおよびNi触媒担体へのペロブスカイト型酸化物の適用
- 石炭表面の親水・疎水度がカラム浮選成績に及ぼす影響
- 石炭表面の親水・疎水度がカラム浮選成績に及ぼす影響
- 5.石炭チャーの水蒸気ガス化における構造変化と反応性
- 7-2.廃棄物ガス化・燃焼における石灰石による塩素分の捕捉挙動((1)環境対策1,Session 7 環境対策・リサイクル)
- プラズマおよび電場を生かした触媒反応による水素製造
- 水素製造のここ10年と未来
- ペロブスカイト型酸化物を用いた燃料電池用水性ガスシフト反応触媒の開発
- 創立80周年記念シンポジウム : エネルギーの視点から見た2030年の私たちの社会
- エネルギーの視点から見た2030年の私達の社会(エネルギーの視点から見た2030年の私達の社会,80周年記念シンポジウム)
- 2-4-3 電場触媒反応を用いた低温メタン水蒸気改質による水素製造(2-4 天然ガス転換技術1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- メタン水蒸気改質反応用Ni/perovskite触媒の担体の還元性が反応に及ぼす影響 (第96回触媒討論会B講演予稿)
- 32.石炭のカラム浮選における鉱物挙動と浮選成績
- 4-2.常温で作動する液体燃料改質による水素製造プロセスの開発((1)水素,Session 4 新エネルギー)
- ペロブスカイト型酸化物触媒におけるエチルベンゼン脱水素の速度論的解析 (第107回触媒討論会B講演予稿)
- "かがく"との出合い
- ICEC(国際環境触媒会議)報告
- 放電励起による触媒反応と炭化水素改質への応用
- 36.石炭チャー水蒸気ガス化における炭素構造の変化と反応性の相関
- 16.石炭高温利用プロセスにおける微量金属の放出挙動
- 2-22.Sm_Ba_Fe_Co_O_3膜反応器を用いたメタンの部分酸化((5)天然ガス転換利用I,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 67.石炭高温利用プロセスにおける微量成分の放出挙動
- 53.石炭水蒸気ガス化における炭素構造変化・灰分挙動とガス化速度との相関(2) : 水蒸気ガス化はどのように進行しているか
- 52.石炭水蒸気ガス化における炭素構造変化・灰分挙動とガス化速度との相関(1) : 炭素と灰分の構造は反応と共にどう変化するか
- 8-20.超臨界二酸化炭素を溶媒として用いるクリーンなポリウレタンのリサイクルプロセス((5)廃棄物転換素材の利用,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 低エネルギー(LEP)放電を用いた水素製造プロセス (特集 未来を拓く水素エネルギー)
- 放電系と触媒反応系を組み合わせた水素製造システムに関する研究
- JS研究会報告
- 第12回JPIJSポスターセッション報告
- ペロブスカイト型酸化物触媒におけるエチルベンゼン脱水素の速度論的解析
- Ni/ペロブスカイト型酸化物触媒を用いた芳香族モデル物質の水蒸気改質による水素製造
- 大気圧非平衡プラズマと触媒を用いたエネルギー転換プロセス・水素製造
- Win-Winの産官学連携
- Pd/Ni/LaAlO_3触媒によるCH-4部分酸化の低温駆動とその際の担体及びPdの役割
- Baを導入したLaInO_3ペロブスカイト触媒上でのメタンの酸化カップリング
- メタンの酸化カップリングによるエチレンの合成 (特集 非在来型天然ガスの資源動向とメタン化学変換)
- 特殊反応場としての放電・電場利用による天然ガスの低温転換(特殊反応場における化学反応,触媒反応の高性能化技術と化学反応器としての未来像)