中村 三春 | 山形大学人文学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 「色は遂に独立するに至った」--有島武郎文芸の芸術史的位置
- 太宰治の異性装文体--「おさん」のために (特集 文体としての異性装)
- レトリカル・モダニズム--久野豊彦と横光利一
- 横光利一『紋章』--非晶質なテクスト (特集 横光利一と川端康成) -- (転換期(文芸復興期))
- 中村三春のテクスト文芸学(第2回)虚構論と--文芸理論の更新のために
- 賢治的テクストとパラドックス : 『春と修羅 第三集』から
- 書評 疋田雅昭・日高佳紀・日比嘉高編『スポーツする文学--一九二〇-三〇年代の文化詩学』
- モダニスト久野豊彦の様式 : 意味から強度へ
- 森敦『われ逝くもののごとく』の構造
- ハイパーテクスト《稿本風の又三郎》
- 清浄なる不潔・安西冬衛『渇ける神』の可能世界
- としての「愛」 : 『惜みなく愛は奪ふ』から未来派へ
- とフィクションの機構 : ジイド『贋金つくり』から横光利一『盛装』まで
- レトリックは伝達するか : 原民喜「鎮魂歌」のスタイル
- モダニズム文芸とスポ-ツ : 「日独対抗競技」の文化史的コンテクスト
- 立原道造のNachdichtung
- 《百貨店小説》のモダニティ : 伊藤整「M百貨店」論
- 書評 石川則夫著『文学言語の探究--記述行為論序説』
- の言葉 Words on Travels--リービ英雄と多和田葉子
- 〈傷つきやすさ〉の変奏--村上春樹の短編小説におけるヴァルネラビリテイ (特集 村上春樹の短編を読む)
- 宮澤賢治を英語で!FD苦闘記--名古屋大学セミナー参加報告 (特集 北海道大学の「国際化」を求めて)
- 中村三春のテクスト文芸学(第3回)〈原作〉の記号学--『羅生門』『浮雲』『夫婦善哉』など
- 虚構からの挑戦--『残像に口紅を』 (特集 筒井康隆--現代文学の巨人) -- (作品の分析)
- 中村三春のテクスト文芸学(第4回)太宰・ヴィヨン・神
- 中村三春のテクスト文芸学(第5回)パラドクシカル・デカダンス : 太宰治「桜桃」まで
- 〈原作〉の記号学(2)溝口健二監督『雨月物語』の《複数原作》と《遡及原作》
- 書評 栗田廣美著『愛と革命・有島武郎の可能性 : 〈叛逆者〉とヒューマニズム』
- 中村三春のテクスト文芸学(第6回)〈原作〉には刺がある : 木下恵介監督『楢山節考』を中心として
- 〈原作〉の記号学(3)溝口健二『近松物語』と古典の近代化の問題
- 虚構論と文体論 : 近代小説における自由間接表現 (近代小説の文体)
- 中村三春のテクスト文芸学(第7回)Monsterと「獣」のあいだ : 英訳を参照した村上春樹短編小説論 (特集 文化のことごと : 存在の本質へむけて)