広瀬 鎌二 | 武蔵工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
広瀬 鎌二
武蔵工業大学
-
広瀬 鎌二
武蔵工大
-
勝又 英明
武蔵工業大学
-
矢野 和之
武蔵工業大学
-
岩下 繁昭
武蔵工業大学
-
尺田 可規
武蔵工業大学
-
勝又 英明
武蔵工業大学工学部建築学科
-
松成 和夫
ニューオフィスエイジ
-
平賀 竜之助
アルテック建築研究所
-
尾形 光男
(株)日本設計
-
小関 昌弘
(株)山下設計
-
中田 英史
文化財保存計画協会
-
絹川 靖昌
観光企画設計社
-
高田 節夫
破風工房
-
岩下 繁昭
(財)住宅部品開発センター
-
加門 潤一
武蔵工業大学
-
田村 賢治
Gk設計
-
橘 昌夫
石本建築事務所
-
橘 昌夫
武蔵工業大学大学院
-
平賀 竜之助
武蔵工業大学大学院
-
武政 博史
武蔵工業大学大学院
-
岩下 繁昭
日本プロダクツシステム研究所
-
竹下 祐司
Kk鎌田建築設計事務所
-
松成 和夫
武蔵工業大学
-
川端 健彦
(株)松田・平田
-
花房 穣
Ntt
-
鈴木 秀樹
住宅都市整備公団
-
三宅 敏郎
武蔵工業大学
-
堀切 直方
設計計画研究所
-
岡本 尚俊
日本設計事務所
-
小関 昌弘
武蔵工業大学大学院
-
山下 幹雄
大成建設
-
小泉 治
武蔵工業大学大学院
-
川端 健彦
武蔵工業大学大学院
-
尾形 光男
武蔵工業大学大学院
-
新田 敏武
NTT建設部
-
八田 次郎
武蔵工業大学大学院
-
大金 直人
近藤勝設計事務所
-
渡部 朋子
(株)彰国社
-
中村 進也
古久根建設(株)
-
竹下 祐司
武蔵工業大学
-
大金 直人
武蔵工業大学大学院
-
八田 次郎
(株)水沢工務店
-
岡部 淳一
竹中工務店
-
高田 節夫
武蔵工業大学大学院
-
小泉 綾
株)東急設計コンサルタント
-
岩尾 健一
間組
-
絹川 靖昌
武蔵工業大学大学院
-
岡部 淳一
武蔵工業大学大学院
-
安藤 満
武蔵工業大学大学院
-
渡部 朋子
武蔵工業大学大学院
-
広瀬 幸男
攻玉社専門学校
-
花房 穣
NTT建築部
-
手塚 雅仁
Ina新建築研究所
-
松本 薫
保存科学研究会
-
金子 恒雄
武蔵工業大学
-
山下 稔
武蔵工業大学
-
松本 薫
武蔵工業大学大学院
-
三田 知男
山下設計
-
寺山 実
武蔵工業大学大学院
-
池田 達
竹中工務店
-
新井 美奈子
リコーエンジニアリング株式会社
-
青木 清一
武蔵工業大学
-
原田 聡
山下設計
-
小泉 治
日本設計
-
藤井 康
高木建築デザインスタジオ
-
鈴木 章三郎
武蔵工業大学
-
岩下 繁昭
武蔵工業大学大学院広瀬研究室
-
中村 進也
武蔵工業大学広瀬研究室
-
丸山 浩
芸大大学院
-
花房 穣
武蔵工業大学大学院
-
鈴木 秀樹
武蔵工業大学大学院
-
堀切 直方
武蔵工業大学大学院
-
斉藤 一郎
製品科学研究所
-
岩尾 健一
東京工業大学大学院
-
小林 俊昭
ワールド設計
-
芝本 敏彦
山下設計
-
大下 真哉
武蔵工業大学大学院
-
武政 博史
TAK建築・都市計画研究所
-
小林 秀憲
松田平田坂本設計事務所
-
田村 賢治
武蔵工業大学大学院
-
三木 誠司
不動建設
-
手塚 雅仁
武蔵工業大学・大学院
-
住吉 洋一
武蔵工業大学大学院
-
片桐 岳
武蔵工業大学
-
松崎 輝弘
東急建設
-
中田 英史
武蔵工業大学大学院
-
荒井 仁
武蔵工大大学院
-
大矢 智伸
武蔵工大
-
森川 博史
武蔵工業大学建築学科大学院
-
高川 順正
武蔵工業大学
-
三宅 敏郎
日本電信電話公社建築局
-
岩下 繁昭
インテック
-
山内 勝
白川建築事務所
-
柚原 直人
武蔵工大大学院
-
大矢 智伸
武蔵工業大学
-
菅沼 聡也
武蔵工業大学大学院
-
金谷 恒親
郡リース(株)
-
矢田 康順
A・A・SCHOOL OF LONDON
-
玉利 精子
彰国社
-
野溝 浩太郎
武蔵工業大学建築学科大学院
-
宮内 孝明
武蔵工業大学建築学科大学院
-
寺内 康史
武蔵工業大学大学院
-
金谷 恒親
武蔵工業大学大学院
-
小林 俊昭
武蔵工業大学
-
三田 知男
武蔵工業大学大学院
-
池田 達
武蔵工業大学大学院
-
岡本 尚俊
武蔵工業大学
-
新田 敏武
武蔵工業大学大学院
-
川上 晃正
企画設計新社
-
小泉 綾
武蔵工業大学大学院
-
谷口 汎邦
東京工業大学工学部建築学科
-
谷口 汎邦
東京工業大学
-
木村 俊彦
木村俊彦構造設計事務所
-
湯本 長伯
共栄短大
-
石村 勇二
Ria建築総合研究所
-
平松 明文
武蔵工業大学大学院
-
露木 博視
山内設計室
-
佐渡山 亜兵
製品科学研究所
-
藤沢 好一
芝浦工業大学
-
木村 通男
武蔵工業大学
-
村松 隆司
武蔵工業大学大学院
-
鈴木 良典
武蔵工業大学大学院
-
松谷 蒼一郎
参議院
-
権田 三郎
東京工業大学大学院
-
荒井 広
製品科学研究所
-
荒川 徹夫
製品科学研究所
-
谷井 克則
製品科学研究所
-
佐野 吉雅
製品科学研究所
-
斉藤 一朗
冷製品科学研究所
-
岩尾 健一
レ東京工業大学大学院
-
湯本 長伯
早稲田大学大学院安東研究室
-
森永 一郎
井上総合計画事務所
-
坂田 種男
千葉大学
-
松谷 蒼一郎
建設省住宅局
-
竹内 為信
ナショナル住宅建材K.K.
-
中川 中夫
大成プレハブK.K.
-
松下 良一
日本住宅公団本所建築部
-
星野 恒雄
武蔵工業大学
-
橋本 英章
武蔵工業大学
-
篠田 和彦
武蔵工業大学大学院
-
村田 俊博
岩倉建築設計事務所
-
金子 恒雄
清水建設株式会社
-
丸山 浩
広瀬研究室
-
原田 聡
武蔵工業大学大学院
-
岡本 長城
電々公社建築局
-
石原 茂
新光産業k・k
-
角田 孝
(財)住宅部品開発センター
-
秋山 英樹
破風
-
渋谷 和美
武蔵工業大学広瀬研究室
-
金子 恒雄
広瀬研究室
-
中川 中夫
大成プレハブ
-
広藤 明人
広瀬研究室
-
佐渡山 亜兵
製品科学研
-
丹野 和郎
駒田知彦総合計画事務所
-
荒井 昭二
武蔵工業大学
-
芝本 敏彦
武蔵工業大学大学院
-
小倉 信一
武蔵工業大学
-
村川 恭介
武蔵工業大学
-
松葉 幸光
武蔵工業大学大学院
-
山内 勝
白川建築設計事務所
-
荒井 仁
武蔵工業大学
-
柚原 直人
武蔵工業大学
-
矢野 和之
武蔵工大大学院
-
坂田 種男
千葉大工短大
-
早川 進
駒田知彦建築設計研究所
-
天川 康雄
武蔵工業大学大学院
-
伊黒 武
石本建築事務所
-
新田 敏武
NTT建築部
-
三宅 信夫
武蔵工業大学大学院
-
勝又 英明
R.I.A.建築総合研究所
-
小堺 透
武蔵工業大学
-
三浦 敬司
武蔵工業大学大学院
-
石原 茂
武蔵工業大学
-
佐藤 秀秋
武蔵工業大学大学院
-
横尾 雅文
武蔵工業大学大学院
-
山崎 敏
武蔵工業大学大学院
-
丹野 和郎
武蔵工業大学大学院
-
菅沼 総也
武蔵工業大学
-
定久 岳大
清水建設
-
大石 純子
武蔵工業大学大学院
-
小堺 透
柳建築設計事務所
-
谷井 克則
製品科学研究所基礎人間工学部生理情報工学課
-
三沢 博昭
武蔵工業大学
-
宮田 静二
インテック
-
平松 明文
武蔵工業大学
-
渡部 英彦
武蔵工業大学大学院
-
杉山 健一
熊谷組東京支店
-
海津 敦子
(株)テイ・グラバー
-
小泉 綾
(株)東急設計コンサルタント
-
八渡 健一郎
(株)萌メドックス
-
秦 慶士
広瀬研究室
-
秦 慶士
武蔵工業大学広瀬研究室
-
松本 伯志
武蔵工業大学大学院
-
川上 晃正
武蔵工業大学大学院
-
松田 正行
(株)森組
-
玉利 精子
武蔵工業大学
-
桜木 浩成
井上尚夫総合計画事務所
-
松葉 幸光
武蔵工業大学
-
新妻 大祐
武蔵工業大学大学院
著作論文
- 4113 情報と目標との相関 : 情報分類の方法(建築計画)
- 5378 庭園に関する研究 : 日本庭園の視覚特性について
- 7028 歴史的環境保護の雲態に関する研究 その4 : 世田谷区の埋蔵文化財保護と都市計画の関連性に関する研究(都市計画)
- 7028 歴史的環境保護の実態に関する研究 その3 : 世田谷区の開発事業に伴なう遺跡発掘調査に関する実態調査
- 7052 歴史的環境保護の実績に関する研究 その2 : 国指定史跡の保存整備について
- 5387 作業計画の研究 (2) : 組立誤差が後続作業に及ぼす影響
- 5386 作業計画の研究 (1) : 作業コンポーネントの分類
- 7141 文化財保護の実態に関する研究 : 国指定古墳の保存について・その1
- 7019 前橋市における歴史的環境の整備に関する研究(その3) : 土地区画整理施行の文化財への影響
- 5298 古墳時代構法の研究 : その5 横穴式石室の構造形態による地域性 関東の場合
- 5297 古墳時代構法の研究 : その4 横穴式石室の構造形態による地域性 九州の場合
- 5296 古墳時代構法の研究 : その3 横穴式石室の構造形態による地域性 畿内の場合
- 傾斜路基準化に関する研究 その3 : 建築計画
- 傾斜路基準化に関する研究 その2 : 建築計画
- 傾斜路基準化に関する研究 その1 : 建築計画
- 7051 歴史的環境保護の実態に関する研究 その1 : 国指定史跡の保護政策について
- 5367 縄文時代・竪穴住居の研究 : 土葺屋板材の実験的考察
- 5363 土葺竪穴住居の研究 (2) : 出入口構造に関する復原的考察
- 5362 土葺竪穴住居の研究 (その1) : 土葺工法の実験による考察
- 5361 土葺き竪穴住居の研究 : 北方民族の土葺き竪穴住居
- 構造体とプレファブリケーション (主集 構造体とプレファブリケーション)
- 5444 建築製図に関する研究 : 建築主の経験とコミュニケーションについて
- 5443 建築製図に関する研究 : 設計者と建築主のコミュニケーションについて
- 5442 建築製図に関する研究 : 建築表示記号の理解について
- 7142 文化財保護の実態に関する研究 : 国指定古墳の保存について・その2
- 5303 建築分野における各国のモデュールとモデュラー・コーディネーションおよびその適用についての調査研究
- 5363 古墳時代構法の研究 : その13 九州地方における掘立柱建物について
- 5362 古墳時代構法の研究 : その12 掘立柱建物の規模と柱配置について
- 5313 古墳時代構法の研究 : その11 日本海沿岸の掘立柱建物
- 5312 古墳時代構法の研究 : その10 掘立柱建物の地域特性
- 5366 古墳時代構法の研究 : その9 関東地方における堀立柱建物の柱間寸法
- 5365 古墳時代構法の研究 : その8 関東地方における堀立柱建物の平面形
- 5301 古図にみる建築製図法の変遷について(その2) : 熊本御城紙図の考察
- 5300 古図にみる建築製図法の変遷について(その1) : 表記法に関する研究
- 5300 戦前オフィスビル空間の実態調査(その1) : 共有部分について
- 5451 熊本県北部の近世民家の研究 : 肥後藩人畜改帳の石高にみる分析
- 設計実験 : その5 被験者からみた設計実験
- アンケート手法の精度に関する研究
- 設計条件の許容誤差に関する研究 : 建築計画
- 5435 営造法式の影響について : 室町中期以前の仏堂を対象として
- 5434 室町中期以前の仏堂外部組物に関する研究 その2
- 5433 室町中期以前の仏堂外部組物に関する研究 その1
- 5223 古墳時代構法の研究 : その2 家形埴輪、家形石棺の地域性
- 5222 古墳時代構法の研究 : その1 家形埴輪、家形石棺の出土状況
- 9013 古代城柵「払田柵跡」に関する考察 : 木片について
- 住環境の評価手法に関する研究 : その1 : 建築容量・建築密度と刑法犯罪件数 : 都市計画
- 戸建住宅建設関係業者のコミュニケーションの実態に関する調査 : 戸建住宅建設関係者社会に関する研究・1
- 戸建住宅建設関係者実態調査・3地域の比較 : 戸建住宅建設関係者社会に関する研究・5 : 建築経済 : 住宅問題
- 戸建住宅建設関係者のコミュニケーション・郡山市 : 戸建住宅建設関係者社会に関する研究-4
- 居住性に関する研究 : その3内的住みやすさ指数について : 建築計画
- 居住性に関する研究 : その2外的住みやすさ指数について : 建築計画
- 8050 木造仕口の形と名称の分布状態について : 予備調査. 1(建築史・建築意匠)
- 8 建築教育の伝達効果について : 建築教育のプログラムのために(第4部 建築計画)
- 4003 建築計画教育のためのプログラム 3 : 設計製図における作業時間とプロセス(建築計画)
- 7198 古墳景観の視覚認知に関する研究 : 模型によるアンケート調査
- 5158 前橋市における歴史的環境の整備に関する考察 その2 : 西大室町地区によるケース・スタディ
- 9048 中国多層状仏塔の形状分類と時代的変遷
- 住宅部品の種類のつくられ方について : 製品開発についての研究・5 : 建築計画
- 住宅構成材の種類と量についてその2 : Small Lot Componentの研究・8
- 5159 建築分野における各国のモデュールとモデューラー・コーディネーション : およびその通用についての調査研究(中間報告)
- 22 陶磁器質タイルの研究 : 生産企業と専門工事店実態調査(建築計画)
- タイル生産とタイル張りについて : 生産動向・職人数からのアプローチ
- 価格構成からの住宅部品の分類 : 製品開発についての研究・6 : 建築計画
- 部品化技術の分類について : 製品開発についての研究・3 : 建築計画
- 5449 建築の耐久性に関する研究(その17) : 塔の部材と?の後補材比率の関係
- 5432 古建築正門の形式に関する研究
- キッチン・ユニットにおける収納スペース : ケーススタディ : 収納に関する研究 その3 : 建築計画
- 集合住宅における収納スペース : ケーススタディ : 収納に関する研究 その2 : 建築計画
- 5372 建築製図に関する研究 : 建築確認申請図の製図表現の実態及び意識調査
- 最適設計への指標 : その1・生産性について : 建築計画
- 横穴式石室の研究 : その2 時代別分布 : 建築歴史・建築意匠
- 横穴式石室の研究 : その1 タイプ分類 : 建築歴史・建築意匠
- 構法計画に関する基礎的研究 : 木構造の接点について 1
- 9 建築計画教育のプログラム4 : (1)-設計製図における作業動作とワーキングタイム-(第4部 建築計画)
- 4002 建築計画教育のプログラム 2 : 設計製図における作業時間と評価について(I)(建築計画)
- 昭和初期における住宅平面計画と建築家 : 都市住宅の平面パターンモデルによる分析を中心に : 建築歴史・建築意匠
- 住宅部品の広告コンセプトについて : 製品開発についての研究・4 : 建築計画
- 9169 竪穴集落の変遷に関する一考察 : 擦文時代竪穴集落跡・小平高砂(おびらたかさご)遺跡の分析例
- 7 加藤平左工門(預)屋敷に関する研究 : 御広間の復元と格の考察(歴史・意匠)
- 5436 建築の耐久性に関する研究(その12) : 方位の?への影響
- 7024 史跡環境整備計画の手法に関する研究 : 高槻市今城塚の景観について
- 5301 戦前オフィスビル空間の実態調査(その2) : 専有部分について
- 雑誌にみる海外建築紹介 : 建築歴史・建築意匠
- 関根建築事務所設計の秩父宮殿下台臨記念館について
- 昭和初期住宅のリフォームに関する研究(その2)
- 昭和初期住宅のリフォームに関する研究(その1)
- 建築史に於ける地理的研究の導入ーその3ー : ケーススタディ(奈良県に於ける式内社) : 建築史・建築意匠
- 家族行動のモデル化 : 建築計画
- 4105 平面計画における評価段階について(建築計画)
- 5366 建築の耐久性に関する研究(その1) : 修理報告書(五重塔・三重塔)に見る部材の破損調査
- アーバンスペースの復元について(江戸時代末期の神社境内の場合)
- 住居面積による備品数による変動 : 収納に関する研究・その6 : 建築計画
- 家族人数による共有備品数の変動 : 収納に関する研究・その4 : 建築計画
- 建築の耐久性に関する研究(その5) : 文化財建造物保存修理報告書にみる修理工事の変遷(歴史・意匠系 建築計画系)
- 造り手と住み手 : 昭和初期住宅に関する研究 その1 : 建築歴史・建築意匠
- 造形の原理 : その意味と探究の基礎理論
- 建築史に於ける地理的研究の導入ーその6ー : ケーススタディ(奈良県に於ける自然景観) : 建築史・建築意匠
- 建築史に於ける地理的研究の導入ーその5ー : ケーススタディ(奈良県に於ける古墳) : 建築史・建築意匠
- 建築史に於ける地理的研究の導入ーその4ー : ケーススタディ(奈良県に於ける防衛施設) : 建築史・建築意匠
- 建築史に於ける地理的研究の導入ーその2ー : ケーススタディ(奈良県における古代寺院) : 建築史・建築意匠
- 町田市鶴川地区の民家 : 建築史・建築意匠
- 東京都狛江市の戸建住宅建設関係者実態調査・その1 : 戸建住宅における住宅部品の使用に関する研究・1 : 建築計画
- プログクティブアクティビティ・その要因・その関係の性格 : プログクティフアクティビティの研究その1
- 住宅構成材の種類と量について・その3 : Small Lot Componentの研究・9
- 5299 建築製図に関する研究 : 建築主に対するプレゼンテーションについて
- 5298 建築製図に関する研究 : 建築主の空間知覚について
- 5314 歴史的建造物の資料化の研究 : 三手先組物秤肘木について
- 塔の〓の後補材比率と部位の関係について : 木造建築の耐久性に関する研究
- 5448 建築の耐久性に関する研究(その16) : 開放の方位と後補材比率
- 5447 建築の耐久性に関する研究(その15) : 卓越風向と後補材比率
- 5336 劇場の利用規定に関する調査研究
- 407 建築の耐久牲に関する研究(その14) : 塔の〓の合算後補材比率と部位の関係(建築計画)
- 25 建築の耐久性に関する研究(その13) : 塔の〓の後補材比率と部位の関係(建築計画)
- 5431 塔建築の形態変化について : 古代と中世
- 5430 組立精度から見た計画意図について : 法隆寺金堂の場合
- 5429 古代木造建築における側柱・肘木・頭貫の寸法に関する研究
- 5224 劇場の託児スペースに関する調査研究 : その2 アンケートによる実態調査
- 桐生市における人道と車道の分離の時期と位置について
- 現場アセンブリー作業の要素作業の提案 : 構成材のアセンブリーに関する研究・1 : 建築計画
- 8038 大和と九州の横穴式古墳石室の構築法について(建築史・建築意匠)
- 寝具類備品数の変動 : 収納に関する研究・その7 : 建築計画
- 年令別・個人所有備品数の変動 : 収納に関する研究・その5 : 建築計画
- 7022 八戸市における「史跡根城」の在り方 : 周辺住民の意識調査
- 7188 八戸市の都市化に関する研究 : 史跡根城への影響
- 4 ユニットシステムにおける実験住宅の精度と作業時間に関する考察(第4部 建築計画)
- 設計手順における発想と変換について : その4発想の特性について-3
- 設計手順における発想と変換について : その4発想の特性について-2
- 設計手順における発想と変換について : その4発想の特性について-1
- 設計手順における発想と変換について : (その3)導入と開発の史的考察2 : 建築計画
- 設計手順における発想と変換について : (その3)導入と開発の史的考察 1 : 建築計画
- 5458 建築の耐久性に関する研究(その7) : 木造の耐用性・耐久性に関する研究傾向
- 重量をパラメータとした価格の分析 : Small Lot Component の研究・5 : 建築計画
- 5450 縄文時代竪穴住居に関する研究 : 炉と柱位置からの考察
- 5361 縄文時代・竪穴住居の研究 : 北海道の場合
- 5459 プレファブ住宅の経年変化に関する研究
- 5367 建築の耐久性に関する研究(その2) : 外壁材の耐久性能表示に関する実態調査
- 5379 書院建築における平面構成の研究 : 庭園構成との相関性について
- 7021 前橋市における歴史的環境の整備に関する考察(その5) : 芳賀地区におけるケーススタディー
- 5157 前橋市における歴史的環境の整備に関する考察 その1
- 4167 建築構成材の製作誤差と組立誤差の関係について(建築計画)
- 5198 公共ホールの改修工事に関する研究 : その2 アンケートによる実態調査
- 5197 公共ホールの改修工事に関する研究 : その1 改修工事の経年変化
- 5364 古代構法の研究 : 横穴墓・九州と関東の比較
- 5299 新工法の成立に関する要因分析 : 鉄を主体とする構法について
- 5216 旧宿場町における住宅の構調査 : 信州地方の場合
- かたちの特性 : 建築計画
- 5042 戦後婦人雑誌にあらわれる住宅需要の変化
- 5394 中国庭園における廊下計画について
- 構法計画に関する基礎的研究 : 古林の耐用年数について 3
- 建材の耐用性に関する研究(その2) : 古材の耐用年数について・2
- 建材の耐用性に関する研究(その1) : 古材の耐用年数について・1
- 空間決定要素間のバランスについての一考察 : 茶室空間の寸法量分析をとおして : 建築計画
- 建築寸法に関する研究 : 数値間隔による数値系列化(材料) : 建築計画
- 住空間の平面形態分布による研究 : 建築計画
- 5223 劇場の託児スペースに関する調査研究 : その1 利用状況の実態調査
- 木造文化財建造物における修理工事の周期性について : 木造建築の耐久性に関する研究
- 14 建築の耐久性に関する研究(その10) : 建立年代・修理工事年代の経年変化(建築計画系 都市計画系)
- 建築の耐久性に関する研究(その11) : 卓越風の推定について(計画・都市計画)
- 24 建築の耐久性に関する研究(その9) : 屋根葺材の修理工事への影響(建築計画)
- 18 建築の耐久性に関する研究(その8) : 木造古建築の修理工事間隔(建築計画)
- 5457 建築の耐久性に関する研究(その6) : 方位・層の〓への影響
- 402 建築の耐久性に関する研究(その4) : 塔の後補〓と周辺状況の関係(建築計画)
- 19 建築の耐久性に関する研究(その3) : 塔の後補〓の実態調査(近畿圏)(建築計画)
- 壁パネルの種類と量についての研究 : その 1 集合住宅における間仕切システムのパネル寸法構成のモデル化
- 壁パネルの種類と量についての研究 : その 2 集合住宅における間仕切壁パネルの配置シミュレーション
- プレハブと地域文化 (主集 建築と地域性)