佐藤 和彦 | 姫路工大・理・生命
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 和彦
姫路工大・理・生命
-
佐藤 和彦
東大・教養・基礎科
-
加藤 栄
東大・教養・基礎科
-
加藤 栄
東邦大・理・生物
-
佐藤 和彦
兵庫県立大学大学院生命理学研究科
-
菓子野 康浩
姫路工大・理
-
小池 裕幸
姫路工大・理
-
菓子野 康浩
Graduate School Of Life Science University Of Hyogo
-
小池 裕幸
兵庫県立大学大学院生命理学研究科
-
小池 裕幸
姫工大・理
-
山岸 明彦
東大・教養・基礎
-
菓子野 康浩
兵庫県立大学生命環境研究科
-
加藤 栄
東大・理・生化
-
工藤 栄
国立極地研究所
-
沈 建仁
東大・教養・基礎科
-
沈 建仁
東大・理・生物
-
藤本 久美子
姫路工大・理
-
山根 由裕
姫路工大・理
-
佐藤 和彦
東大・理・生物
-
田中 由規
東大・教養・基礎科
-
山岡 隆
東大・教養・基礎科
-
渡辺 研太郎
国立極地研究所
-
石原 邦
東京農工大学・大学院共生科学技術研究部
-
榎並 勲
東理大・理・生
-
柴田 真理
姫路工大・理・生命科学
-
赤松 明実
姫路工大・理
-
難波 勝
理研・太陽光科学
-
高宮 篤
東大・理・生化
-
蒋才 忠
東京農工大・農
-
大野 隆
東大,教養,基礎科
-
佐藤 和彦
東大,教養,基礎科
-
加藤 栄
東大,教養,基礎科
-
平野 昌彦
東大・教養・基礎科学
-
佐藤 和彦
東邦大・理
-
薬師寺 英次郎
東邦大・理
-
蒋 才忠
農工大・農
-
高宮 篤
東邦大学 理学部 生物学科
-
伊村 智
国立極地研究所
-
紙野 圭
東理大・理・生
-
堀尾 武一
阪大蛋白研
-
大江 正人
東大・理・生化
-
工藤 栄
Department Of Polar Science The Graduate Universiry For Advanced Studies(sokendai)
-
池谷 透
国立極地研
-
井上 名津子
姫路工大・理
-
江見 崇
九州大・理
-
伊村 智
極地研
-
角野 富三郎
阪大蛋白研
-
榎並 勲
東大理・ 理・生
-
望月 泰樹
東大理・ 理・生
-
金子 真理
東大理・ 理・生
-
古林 章子
東大理・ 理・生
-
角野 富三郎
阪大・蚤白研
-
堀尾 武一
阪大・蚤白研
-
佐藤 和彦
東大・植物
-
加藤 栄
東大・植物
-
蒋 才忠
東京農工大・農・農学
-
Dostatni R.
Lehrstuhl Biochem. Pflanzen Ruhr-Univ.
-
Oettneier W.
Lehrstuhl Biochem. Pflanzen Ruhr-Univ.
-
五十嵐 佐保子
東理大・理・生
-
Fork D.
Carnegie Inst. Wash., Dept. Plant Biol.
-
難波 勝
東大・教養・基礎科
-
青木 メイ子
東大・教養・基礎科
-
Fork D.
Carnegie Inst. Wash. Dept. Plant Biol.
-
Fork D.
Carnegie Inst
-
山岡 隆
東大, 教養, 基礎科
-
佐藤 和彦
東大, 教養, 基礎科
-
加藤 栄
東大, 教養, 基礎科
-
佐藤 和彦
東邦大・生物
-
薬師寺 英次郎
東邦大・生物
-
吉雄 麻喜
姫工大・理・生命
-
吉雄 麻喜
姫路工大・理・生命科学
-
蒋 才忠
東京農工大・農
-
沈 建仁
岡山大学自然科学研究科
-
伊村 智
国立極地研
-
菓子野 康浩
姫工大・理
-
菓子野 康浩
兵庫県立大・院・生命理学
著作論文
- 1Ca07 LHCPのない酸素発生系II標品の調整と諸性質
- アイスアルジーの光合成色素組成の光強度による変化
- アイスアルジーのディアディノキサンチンサイクル
- Cyanophora paradoxa cyanelleの光化学系II複合体の単離とその性質
- ラン色細菌における高温処理の影響
- アイスアルジー光合成系の光強度変化
- 高温ストレスによる蛍光指標F_0上昇の原因
- Synechococcusのマンガン制限環境に対する応答
- 高温ストレスの蛍光指標F_vへの影響
- イネ老化葉におけるタンパク質分解と炭素および窒素に対するソース機能
- 2Fa13 LHCP を欠く酸素発生標品の架橋
- 2Fa06 異なる数の Ca を結合した系 II 標品の酸素発生に対する Ca の促進効果
- 1Dp10 イネの葉の老化に伴う光合成活性の変化
- 1Ca06 イネのchl b欠損変異種からの酸素発生系II複合体の調製
- 3Ca-5 シネココッカス系II標品のQ_AおよびQ_Bの反応速度論的解析
- 3Ca-4 シネココッカス系II標品における酸素発生反応の温度依存性
- 3Ap-2 精製したラン藻酸素発生標品の構成成分
- 3Aa-11 ラン藻チトクロームb_6-f複合体にQ_zの存在する証拠
- 3Aa-10 Photoaffinity labelingによる系IIプラストキノン結合蛋白質の同定
- 3Dp-6 シネココッカス酸素発生標品のポリペプチドの架橋
- 3Da-2 光合成酸素発生反応における2価カチオンの役割
- 1Dp-12 酸素発生標品の純化
- 1Ap-3 酸素発生反応における2価金属の役割
- 1Bp-6 紅藻Porphyraにおける蛍光強度変化とstate変化
- 3D-12 オオハネモ葉緑体のカチオン活量II
- 3D-11 オオハネモ葉緑体における暗失活電子伝達系の光活性化
- 3D-1 好熱性ラン藻におけるプラストキノンの役割
- 2D-10 好熱性ラン藻のチトクローム系
- 2C-2 ラン藻で見出されたカロチノイドの吸収変化
- 光化学系1に関する2つの話題--プラストシアニンと光による電子伝達系の調節 (光合成の機作) -- (光化学系1およびその近傍の系の解析)
- 3A-3 好熱性ラン藻チラコイド膜の分画
- 2A-17 オオハネモ葉緑体におけるケイ光誘導期現象と光散乱強度変化
- 1A-24 オオハネモ葉緑体における膜電位形成
- 1A-26 好熱性らん藻の光合成諸反応の温度依存性について
- 1A-21 Bryopsis葉緑体における560nm吸光度変化について
- 1A-8 Bryopsis葉緑体のケイ光誘導期現象に対するionophoreの影響
- 3A-9 好熱性ラン藻の分離とその性質
- 3A-8 オオハネモにおける蛍光の誘導期現象について
- 1B-15 葉緑体チトクロームb_に対するDBTQの作用について
- 2B-8 ホーレンソー葉緑体におけるb型チトクロームの光酸化還元反応
- 1B-8 光合成電子伝達系におけるチトクロームbについて
- 2A15 葉緑体電子伝達系における明・暗反応の速度決定部位について
- 6 ホーレンソー葉緑体の電子伝達に対する塩類の効果
- ホウレンソウ葉緑体包膜の分離とそれを構成するタンパク質の同定