横井 清 | 岐阜県立多治見病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横井 清
岐阜県立多治見病院循環器科
-
横井 清
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
日比野 剛
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
加藤 公彦
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
鈴木 理
岐阜県立多治見病院循環器科
-
日比野 剛
名古屋市立大学大学院医学研究科心臓・腎高血圧内科学
-
日比 野剛
名古屋市立大学第三内科
-
米山 明彦
岐阜県立多治見病院循環器科
-
小栗 光俊
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
吉田 哲郎
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
矢島 和裕
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
吉田 孝幸
岐阜県立多治見病院循環器科
-
谷 茂也
岐阜県立多治見病院循環器科
-
日比野 剛
名古屋市立大学第三内科
-
日比野 剛
名古屋市立大学 大学院 医学研究科 臨床病態内科学
-
林 勝彦
岐阜県立多治見病院循環器科
-
林勝 彦
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
村井 俊介
岐阜県立多治見病院循環器科
-
浅井 保志
岐阜県立多治見病院循環器科
-
藤巻 哲夫
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
小林 茂樹
岐阜県立多治見病院循環器科
-
家田 幸一
岐阜県立多治見病院循環器科
-
小川 昌
岐阜県立多治見病院循環器科
-
比嘉 信喜
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
廣瀬 英生
高山市国民健康保健久々野診療所
-
小川 昌
名大医学部山田内科
-
比嘉 信喜
岐阜県立多治見病院内科
-
堀江 健司
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
廣瀬 英生
岐阜県立多治見病院循環器科
-
福井 清司
岐阜県立多治見病院循環器科
-
堀江 健司
岐阜県立多治見病院循環器科
-
丹羽 一善
岐阜県立多治見病院循環器科
-
山田 眞己
岐阜県立多治見病院循環器科
-
田中 覚
岐阜県立多治見病院循環器科
-
山田 眞己
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
服部 文子
岐阜県立多治見病院循環器科
-
大手 信之
名古屋市立大三内
-
大手 信之
名古屋市立大学心臓・腎高血圧内科
-
森本 高太郎
岐阜県立多治見病院循環器科
-
森本 高太郎
Division Of Cardiology East Medical Center Higashi Municipal Hospital City Of Nagoya
-
加古 伸雄
京都大学医学部放射線科
-
加古 伸雄
木沢記念病院
-
川久保 隆
岐阜県立多治見病院循環器科
-
守屋 斗人
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
加藤 憲幸
三重大学放射線科
-
平野 忠則
松阪中央総合病院放射線科
-
加藤 憲幸
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
加藤 憲幸
三重大学医学部附属病院 放射線科
-
平野 忠則
三重大学放射線医学
-
宋 敏鎬
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
平野 忠則
三重大学医学部附属病院 放射線科
-
川久保 隆
掛川市立総合病院循環器科
-
堀江 英生
愛知県厚生連海南病院内科
-
堀江 英生
岐阜県立多治見病院循環器科
-
河宮 俊樹
岐阜県立多治見病院循環器科
-
川久 保隆
名古屋大学第三内科
-
纐纈 雅明
大雄会第一病院
-
纐纈 雅明
名古屋市立大学 第3内科
-
早野 順一郎
名古屋市立大学
-
早野 順一郎
名古屋市立大大学院医学・医療教育学
-
小川 裕
小牧市民病院胸部外科
-
小川 裕
名古屋大学
-
藤浪 隆夫
名古屋市立大学第三内科
-
徳田 順之
天理よろづ相談所病院心臓血管外科
-
徳田 順之
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
奥田 宣明
名古屋市立大学 第三内科
-
山田 真己
岐阜県立多治見病院循環器科
-
山田 真巳
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
纐纈 雅明
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
渡邊 和子
岐阜県立多治見病院病理診断部
-
藤浪 隆夫
名古屋市立大学
-
水島 睦枝
岐阜県立多治見病院病理診断部
-
麥島 昭彦
岐阜県立多治見病院循環器科
-
水島 睦枝
岐阜県立多治見病院・病理診断部
-
山田 真巳
岐阜県立多治見病院内科
-
渡邊 和子
岐阜県立多治見病院病理診断科
-
河野 嘉彦
岐阜県立多治見病院循環器科
-
平野 忠則
松阪中央病院放射線科
-
浅井 忠彦
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
馬場 瑛逸
岐阜県立多治見病院麻酔科
-
山門 亨一郎
三重大学医学部放射線科
-
小西 滋
岐阜県立多治見病院外科
-
吉田 弥生
岐阜県立多治見病院外科
-
小川 裕
小牧市民病院心臓血管外科
-
加藤 憲幸
三重大学画像診断科
-
佐久間 長彦
名古屋市立大学第三内科
-
村上 善正
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
鈴木 孝彦
国立療養所豊橋東病院循環器科
-
宋 敏鏑
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
平野 忠則
松阪中央放射線科
-
森田 伸
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
平井 雅也
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
加藤 憲幸
三重大学附属病院画像診断科
-
平井 雅也
岐阜県立多治見病院
-
笹野 寛
名古屋市立大学大学院医学研究科生体総合医療学講座危機管理医学分野
-
竹内 昭憲
名古屋市立大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
山門 亨一郎
三重大学放射線治療科
-
竹中 拡晴
岡崎市民病院心臓血管外科
-
中山 智尋
岐阜県立多治見病院心臓血管外科
-
野垣 岳志
岐阜県立多治見病院外科
-
渡辺 和子
岐阜県立多治見病院病理部
-
後藤 憲彦
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
田渕 昭彦
愛知県救急業務高度化推進協議会作業部会
-
竹中 拡晴
岐阜県立多治見病院循環器科
-
野上 健
岐阜県立多治見病院循環器科
-
纐纈 雅明
名古屋市立大第三内科
-
堀江 健司
名古屋市立大学第三内科
-
田渕 昭彦
岐阜県立多治見病院救命救急センター麻酔科
-
笹野 寛
岐阜県立多治見病院救命救急センター麻酔科
-
竹内 昭憲
岐阜県立多治見病院救命救急センター麻酔科
-
山田 彰
名古屋市立大第三内科
-
山田 眞巳
岐阜県立多治見病院循環器科
-
小林 克敏
岐阜県立多治見病院放射線科
-
藤波 隆夫
名古屋市立大第三内科
-
纐纐 雅明
岐阜県立多治見病院循環器科
-
小川 裕
岐阜県立多治見病院外科
-
池庭 誠
岐阜県立多治見病院循環器科
-
福田 悟史
岐阜県立多治見病院呼吸器科
-
柘植 智史
岐阜県立多治見病院循環器科
-
坂東 美香
岐阜県立多治見病院循環器科
-
佐藤 斗志子
岐阜県立多治見病院循環器科
-
鈴木 理
東海記念病院循環器科
-
佐々 枝里子
岐阜県立多治見病院循環器科
-
中谷 真理子
岐阜県立多治見病院循環器科
-
森川 真子
岐阜県立多治見病院呼吸器科
-
田渕 昭彦
名古屋市立大学 麻酔蘇生
-
竹内 昭憲
名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔・危機管理医学
-
佐久間 長彦
名古屋市立大学大学院医学研究科心臓・腎高血圧内科学
-
佐久間 長彦
名古屋市立大学医学部第三内科
-
山門 亨一郎
三重大学放射線科
-
前川 誠治
岐阜県立多治見病院整形外科
-
廣瀬 英生
岐阜県立下呂温泉病院循環器科
-
鷲見 京子
岐阜県立多治見病院循環器科
-
鈴木 孝彦
国立療養所東豊橋病院内科
-
広瀬 英生
岐阜県立多治見病院循環器科
-
吉田 哲朗
岐阜県立多治見病院循環器科
-
小栗 光俊
白川村国保平瀬診療所
-
多田 将士
岐阜県立多治見病院循環器科
-
西脇 健太郎
岐阜県立多治見病院循環器科
-
村上 善正
名古屋大学環境医学研究所
-
村上 善正
名古屋第二赤十字病院 循環器科
-
山田 彰
名古屋市立大学 第3内科
-
佐久間 長彦
名古屋市立大学 第3内科
-
藤波 隆夫
名古屋市立大医
-
山田 眞巳
名古屋市立大第三内科
-
笹野 寛
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔・危機管理医学分野
-
森川 真子
岐阜県立多治見病院
-
馬場 瑛逸
岐阜県多治見病院
-
吉田 弥生
岐阜県立多治見病院循環器内科
-
前川 誠治
岐阜県立多治見病院循環器科
-
藤波 隆夫
名古屋市立大学第三内科
-
渡辺 和子
岐阜県立多治見病院病理診断科
著作論文
- 133) 大動脈弁置換術後に左冠動脈入口部狭窄をきたした1剖検列(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 130) Tako-tsubo cardiomyopathy complicated by apical thrombus formation
- 40) 救命しえたCPAの一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 34) Quantitative gated SPECT (QGS)による左室拡張能評価(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 24) Paclitaxel溶出性ステント埋込後に間質性肺炎を合併した一剖検例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 138) 脳膿瘍を合併した黄色ブドウ球菌性IE
- 170) Multidetector CT Imaging of Adamkiewicz Artery after Endovascular Aneurysm Repair
- 107)当院における大動脈ステントグラフト内挿術(EVAR)の中・長期成績(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 139) 出血性脳梗塞を合併した胸部下行大動脈瘤破裂に対し,緊急ステントグラフト移植術を行った一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 107)完全型心内膜床欠損症の成人例
- 52) 大腿動脈に疣贅による塞栓症を来したIEの1例
- 10) 左冠動脈への強制灌流により内科的に救命しえたLMT完全閉塞の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 44)長期左星状神経節ブロック施行における心臓交感神経に及ぼす影響(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- PTCA成功後, 第3病日に急性冠動脈閉塞をおこしたAMIの1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 胸部生体電気インピーダンス法による肺内水分量の定量的評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動静脈瘻の2例
- Silent infarctionに心室内血栓を合併した1例
- 人工心肺施行下に経皮的大動脈弁形成術 (PTAV) を行い救命しえた大動脈弁狭窄症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- PTCA施行中の冠動脈内心電図におけるQT間隔の急性虚血性変化(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 下壁梗塞に合併した心室中隔穿孔の1例
- 運動負荷タリウム心筋シンチグラムによるPTCA前後での検討
- 97) アスペルギルス感染症による大動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 84)成人ASD患者の手術前後の臨床的検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 17) 著しく蛇行した左前下行枝のPTCAに対する血管造影用マイクロカテーテルの有効例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 140) たこつぼ型心筋症におけるFDG-PET所見(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 137) 特異的な形態変化を呈したたこつぼ型心筋症の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 11) 経皮的冠動脈形成術における治療戦略に経胸壁3D心エコーが有用であった右冠動脈起始部異常症の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 10) 左主幹部狭窄及び造影剤によりショックに陥るも,右大腿からのPCPS,左上腕からのIABPにより救命できた一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 2) 急性心筋梗塞後の左室機能とmatrix metalloproteinase関連蛋白(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 28)左室拡張能と動脈硬化との関連について(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 160)甲状腺機能亢進症に伴う2次性心筋症が疑われた心不全の1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 153)カテーテルアブレーション後の心筋障害に関する検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 108)Non-occlusive mesenteric ischemiaを発症した急性大動脈解離の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 61)Takotsubo Cardiomyopathy altered transient apical wall thickening in clinical course
- 98)Evaluation of Left Ventricular Diastolic Dysfunction by Doppler imaging in Patients with AMI(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 79)若年女性下大静脈閉塞症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 55)胆管拡張用ステントグラフトを用いて孤立性腸骨動脈瘤閉鎖術を施行した2例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 134) 家族性高コレステロール血症とネフローゼ症候群を合併し,重症冠動脈病変を生じた若年例
- 53)大動脈ステントグラフト内挿術(TPEG)前におけるMD-CTを用いたAdamkiewicz動脈の評価(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 45)完全房室ブロック発症数年後に心サ症の診断に至った一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 118)FDG-PETが診断及び治療効果判定に有用であった心サルコイドーシスの2例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 27)心原性ショックを合併した3枝同時スパスムの1例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 5)ペースメーカー表皮部潰瘍に対し大胸筋下に電池交換した一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 131) カテーテルアブレーションによって遅延性心タンポナーデを来たした一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 57) 甲状腺機能亢進症に合併した心不全, 肺高血圧症の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 2) TVACによる血栓吸引が成功せず, Thrombusterにより吸引可能であったACSの二例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 1) 当院におけるTVAC急性期治療成績(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 心肺蘇生およびICD移植術後に発熱し診断に苦慮した感染性心内膜炎の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 感染性心内膜炎を契機に明らかとなった高齢者心室中隔欠損症の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 38)心室性頻拍の診断に標準十二誘導ホルター心電図が有用であった一例
- 7)CABG後のrestudyにおけるオリジナルカテーテルの有効性
- 130) 血栓除去が困難であった肺血栓塞栓症の一例
- 117) Thallium-201を核種とした心電図同期心筋SPECT(QGS)の有用性
- 47) RADIUS STENT 留置後に生じたSATの例
- 44) 冠動脈慢性完全閉塞病変(CTO)に対するレスキューカテーテルの使用経験
- 112) 右室内限局性心筋肥大を伴った肺血栓塞栓症の一例
- 104) 受動喫煙にて増悪した冠攣縮性狭心症の一例
- 136) 肺塞栓をきたしウロキナーゼが著効した血小板増多症の1例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 112) 痛風発作がトリガーとなったacute coronary syndromeの一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 114) 腹部大動脈低形成および冠動脈狭窄を伴った筋線維性肥厚型大動脈弁上狭窄の一例
- 64) 好酸球増加性心筋炎の一例
- 71) 当院における心房細動の電気的除細動術長期成績(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 59) カテーテルアブレーションによる心負荷についての検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 74) アブレーションに難渋した右室流出路起源心室頻拍の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 58) 高齢者閉塞性肥大型心筋症にVDDペーシングが有効であった1例
- 68)大動脈低形成によると思われる拡張型心症に類似の病態を呈した一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 150) Slow flowをきたした不安定狭心症の2例
- 145) 急性心筋梗塞後心不全における塩酸コルホルシンダロパート単独投与の経験
- 129) 急性心筋梗塞にともなう難治性上室性頻拍症に対してPilsicainideが有効であった1例
- 38) 心房粗動にともない心室頻拍が誘発された閉塞性肥大型心筋症の1例
- 85) 飲酒にて心室頻拍が誘発された肥大型心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 21) 当院の待機的PCIにおけるBx-VelocityおよびPENTA-Stentの長期成績(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 18) 当院におけるRADIUS STENTの長期成績 : post dilatationの必要性に関する検討(第123回日本循環器学会東海地方会)