石井 正光 | 大阪市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 正光
大阪市立大学
-
石井 正光
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
石井 正光
大阪市大皮膚科
-
石井 正光
大阪市立大学医学部皮膚科学教室
-
小林 裕美
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
小林 裕美
大阪市大皮膚科
-
石井 正光
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚科
-
石井 正光
大阪市立大学 大学院 医学研究科 皮膚病態学
-
水野 信之
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
水野 信之
大阪市大皮膚科
-
中西 健史
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
中西 健史
大阪市立大学 大学院腎臓病態内科学
-
鶴田 大輔
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
石井 正光
大阪市立大学 大学院医学研究科皮膚病態学
-
石井 正光
大阪市立大学 大学院医学研究科血液病態診断学
-
鶴田 大輔
大阪市大皮膚科
-
石井 正光
大阪市大
-
高橋 邦明
高橋皮膚科
-
石井 正光
大阪市立大学大学院 医学研究科 皮膚病態学
-
忽那 晴央
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
加茂 理英
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
水野 信之
大阪市大 大学院 医 皮膚病態学
-
田宮 久詩
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
寺前 浩之
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
寺前 浩之
大阪市立大学 大学院医学研究科皮膚病態学
-
田宮 久詩
大阪市大皮膚科
-
加茂 理英
大阪市大皮膚科
-
柳原 茂人
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
曽和 順子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
前川 直輝
大阪市立大学
-
前川 直輝
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態教室
-
山本 巖
山本内科
-
菅原 弘二
大阪市立大学 大学院医学研究科皮膚病態学
-
曽和 順子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚科
-
原田 輝一
大阪市立大学大学院医学研究科形成外科学
-
菅原 弘二
大阪市立大学皮膚病態学
-
平井 和子
大阪市立大学大学院生活科学研究科長寿社会栄養科学
-
幸野 健
関西労災病院皮膚科
-
今西 久幹
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
上奥 敏司
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
山中 一星
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
藤田 直子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
菅原 弘二
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
幸野 健
大阪市立大学医学部皮膚科学教室
-
平井 和子
大阪市立大学
-
山中 一星
大阪市立大学医学研究科 皮膚病態学
-
平田 央
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
日野 雅之
大阪市立大学
-
斧山 淳子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
濱田 稔夫
大阪市立大学医学部皮膚科
-
前川 直輝
大阪市立総合医療センター皮膚科
-
梅香路 綾乃
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
元村 尚嗣
大阪市立大学大学院医学研究科形成外科
-
寺嶋 亨
大阪市立大学医学部皮膚科
-
深井 和吉
大阪市立大学
-
斧山 淳子
大阪市立大学
-
夏秋 優
兵庫医大・皮膚
-
夏秋 優
兵庫医科大学皮膚科
-
日野 雅之
大阪市立大学血液内科
-
庄司 昭伸
大阪回生病院皮膚科
-
夏秋 優
兵庫医科大学 皮膚科
-
日野 雅之
大阪市立大学 大学院血液腫瘍制御学
-
羽多野 隆治
大阪市立大学大学院医学研究科形成外科学
-
日野 雅之
大阪市立大学大学院医学研究科
-
庄司 昭伸
大阪回生病院 皮膚科
-
荒川 哲男
大阪市立大学
-
橋本 喜夫
旭川厚生病院皮膚科
-
山本 敦子
大阪市立大学皮膚科
-
朴 順華
大阪市大
-
橋本 喜夫
旭川厚生病院 皮膚科
-
坂口 育代
クラブコスメチックス・基礎研
-
加藤 敬香
クラブコスメチックス・基礎研
-
浜田 稔夫
大阪市大
-
黒川 晃夫
大阪医科大学病理学教室
-
小澤 俊幸
大阪市立大学形成外科
-
金田 研司
老人保健センターベルフラワー
-
川上 倫子
順天堂大学医学部皮膚科
-
幸野 健
市立吹田市民病院
-
加藤 敬香
クラブコスメチックス
-
丸山 陽子
大阪市立大学大学院医学研究科形成外科
-
大霜 智子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
金山 美恵
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
坂口 育代
クラブコスメチックス
-
木下 香里
大阪市立大学皮膚科
-
朴 順華
大阪市立大学皮膚科
-
村岡 道徳
大阪市立大学形成外科
-
村岡 道徳
大阪市立大学 医研究 形成外科
-
村岡 道徳
大阪市立大学医学部形成外科
-
村岡 道徳
大阪市立大学大学院医学研究科感覚・運動機能医学大講座形成外科学
-
深井 和吉
大阪市立大学 医学部皮膚科学教室
-
深井 和吉
大阪市立大学 大学院医学研究科皮膚病態学
-
上原 慎司
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
八代 典子
大阪市立大学医学部皮膚科
-
谷口 彰治
大阪鉄道病院皮膚科
-
井上 明子
大阪回生病院皮膚科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
仲谷 達也
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
河野 晃子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
菊池 佑二
食品総合研究所マイクロチャネルアレイ工学
-
大磯 直毅
大阪市大
-
西沢 良記
大野記念病院 内科
-
西沢 良記
大阪市立大学大学院医学研究科
-
若狭 研一
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
大和谷 厚
大阪大学医学部医用物理学教室
-
山根 孝久
大阪市立大学医学部血液内科
-
武本 佳昭
大阪市立大学
-
西 信一
大阪市立大学医学部麻酔・集中治療医学教室
-
藤井 英樹
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
榎本 大
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
河田 則文
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
土田 健司
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
吉田 華央留
大阪市立大学総合診療センター
-
古江 増隆
九州大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
山根 孝久
大阪市立大学大学院医学研究科血液腫瘍制御学(血液内科・造血細胞移植科)
-
山根 孝久
大阪市立大学 大学院 医学研究科 血液病態診断学
-
山根 孝久
大阪市立大学 血液内科
-
山根 孝久
大阪市立大学
-
大和谷 厚
大阪大学医学部
-
大和谷 厚
大阪大学医学部保健学科
-
日野 雅之
大阪市立大学大学院医学研究科血液腫瘍制御学(血液内科・造血細胞移植科)
-
日野 雅之
大阪市立大学 大学院 医学研究科 血液病態診断学
-
日野 雅之
大阪市立大学医学部第二内科
-
若狭 研一
大阪市立大学附属病院病理部
-
福本 真也
大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
小山 英則
大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
田中 新二
大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
前野 孝明
大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
庄司 拓仁
大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
村垣 泰光
和歌山県立医科大学第1病理
-
福本 真也
大阪市立大学 大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
新谷 卓弘
近畿大学東洋医学研究所
-
楠 正
東京大学医学部薬剤疫学講座
-
楠 正
放射線医学総合研究所重粒子治療センター
-
楠 正
日本薬剤疫学会
-
楠 正
前東京大学医学部薬剤疫学教室
-
楠 正
武田薬品工業株式会社開発部試験解析室
-
武本 佳昭
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
黒川 晃夫
大阪医科大学第1病理学教室
-
荒川 哲男
大阪市立大学教務委員会臨床系委員
-
大島 章
和歌山県立医科大学
-
西沢 良記
白鷺病院
-
林 いづみ
大阪市立大学大学院医学研究科感覚・運動機能医学大講座形成外科
-
舟木 聡子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
島田 佳洋子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
立石 千晴
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
加藤 敦子
大阪回生
-
山越 恭雄
石切生喜病院泌尿器科
-
武本 佳昭
大阪市立大学 大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学
-
鈴木 伸典
大阪市立総合医療センター 皮膚科
-
田中 洋一
タナカクリニックひふ科・アレルギー科
-
西 信一
大阪市大医麻酔集中治療
-
庄司 拓仁
大阪市立大学 大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
成瀬 明子
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
江川 雅人
京都・明治鍼灸大学老年鍼灸医学教室
-
矢野 忠
京都・明治鍼灸大学健康鍼灸医学教室
-
後藤 仁志
大阪市立大学 大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
吉田 華央留
大阪市立大学 大学院医学研究科分子病態薬理学
-
吉田 華央留
大阪市立大学医学部循環器病態内科
-
田川 進一
大阪市立大学医学部血液内科
-
黒川 晃夫
大阪医科大学皮膚科学教室
-
前野 孝明
大阪市立大学 大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
石井 正光
日本接触皮膚炎学会
-
福本 真也
大阪市立大学 第2内科
-
江崎 和芳
石切生喜病院泌尿器科
-
藤田 直子
クラブコスメチックス
-
金田 研司
ベルフラワー
-
宮脇 大
大阪市立大学医学部神経精神科
-
田川 進一
大阪市立大学医学部臨床検査医学
-
田川 進一
大阪市立大学医学部血液内科学教室
-
山下 周子
和泉市立病院皮膚科
-
廣保 翔
大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学
-
土田 健司
大阪市立大学 大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学
-
川上 倫子
大阪市立大学皮膚病態学
-
高橋 邦明
座長
-
矢野 忠
座長
-
岡部 俊一
岩手・星の丘クリニック
-
奥村 裕一
大阪・奥村一貫堂
-
苗村 建慈
京都・明治鍼灸大学内科学教室
-
平井 和子
生活科学部食品栄養科学科
-
山本 巖
山本内科大阪市
-
高橋 邦明
大東市高橋皮膚科
-
山本 巖
大阪市山本内科
-
土田 健司
大阪市立大学 泌尿器科
-
武林 亮子
医学部皮膚科学教室
-
寺前 佳洋子
大阪市大
-
河田 則文
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学講座
-
西沢 良記
大阪市立大学代謝内分泌病態内科学
-
東 禹彦
堺市立堺病院
-
東 禹彦
市立堺病院皮膚科
-
舟木 聡子
大阪市大皮膚科
-
Jones Jonathan
Department of Cell and Molecular Biology, Northwestern University the Feinberg School of Medicine
-
Hopkinson Susan
Department of Cell and Molecular Biology, Northwestern University the Feinberg School of Medicine
-
野瀬 謙介
天理よろづ相談所病院 泌尿器科
-
野瀬 謙介
天理よろづ相談所病院形成外科
-
野瀬 謙介
天理よろづ病院
-
田中 新二
大阪市立大学医学部
-
日野 雅之
大阪市大 大学院医学研究科 血液病態診断学
-
Shintani T
Department Of Cancer Cytogenetics
-
SHINTANI TAKAHIRO
Department of Cancer Cytogenetics
著作論文
- Folliculotropic Mycosis Fungoides の1例
- 末梢循環における血液の流動性に関与する因子の検討 : 微小循環モデルMC-FANを用いた検討
- 重症下肢虚血に対する自家骨髄単核細胞移植の有効性 : 透析患者を含めた検討
- 10%ポビドンヨード(ネグミン^【○!R】)液による接触皮膚炎の1例
- PI-33 ラミニン-511、-332の毛周期制御機構とその化学療法後脱毛(CIA)での破綻機構について(免疫組織化学,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 放射線治療を行った外陰部乳房外パジェット病の1例
- 4 慢性期をうまく過ごすための治療法 : 漢方療法(アトピー性皮膚炎の治療 : 急性期と慢性期における薬物療法の実際)
- 22 難治アトピー性皮膚炎に対する東西融合医学的治療 : 補中益気湯と五苓散の相乗効果
- 補中益気湯の皮膚炎抑制作用の機序 : アトピー性皮膚炎モデルマウスによる検討 : 免疫・アレルギー (1)
- ニキビに対する漢方療法
- L-2 経口感作による接触過敏反応モデルでの補中益気湯の効果
- 121 経口感作による皮膚接触過敏反応マウスモデルの作成と免疫組織学的検討
- 040 温清飲、通導散、補中益気湯を併用し重症の外陰部潰瘍と再発性口内炎の改善がみられたベーチェット病の一例(皮膚科疾患3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- P62 失神発作を繰り返したコリン性蕁麻疹(皮膚アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 004 補中益気湯により完全緩解を維持しているpimary cutaneous CD30 positive lymphoproliferative disorders(悪性腫瘍1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- P139 魚介類によるOral allergy syndromeの1例(食物アレルギー・他(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 128 越婢加朮湯および黄連解毒湯エキス製剤を用い急速に改善した再発性湿疹(皮膚科疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 126 食義と漢方エキス製剤内服を併用し改善した尋常性乾癬(皮膚科疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 125 五苓散によりリンパ漏の減少をみた象皮病(皮膚科疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 56 アトピー性皮膚炎におけるかゆみ対策に対する患者希望調査結果(アトピー性皮膚炎(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 33 Eosinophilia-myalgia syndromeと考えた1例(好酸球(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 207 1ヶ月毎に繰り返すepisodic angioedema associated with eosimphiliaの男性例
- 129 十全大補湯により寛解を維持しえた菌状息肉症(27 皮膚科(2))
- HIV-1感染者にみられた Stevens-Johnson 症候群 : 市販の感冒薬との関連が疑われた症例
- 46 テグレトール^Rと麻黄による多形紅斑型薬疹(薬物アレルギー・薬剤性障害2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼠径部に生じた有茎性基底細胞癌の1例
- 54 気虚を有するアトピー性皮膚炎患者に対するカネボウ補中益気湯の効果 : 多施設二重盲検法による検討(アトピー性皮膚炎(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 127 ステロイド抵抗性の線状lgA水疱症において、食養と柴苓湯の併用により治療効果がみられた一例(皮膚科疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 127 慢性蕁麻疹の東西融合医学的治療(26 皮膚科(1))
- 083 小児アトピー性皮膚炎における易感染状態に対する補中益気湯の効果
- P2-1 難治アトピー性皮膚炎治療における補中益気湯と五苓散の併用と意義
- 198 補中益気湯のアトピー性皮膚炎モデルマウスに対する抑制作用 : 自然発症型皮膚炎および実験的接触皮膚炎について
- 102 皮膚科における難治小児アトピー性皮膚炎の東西融合医学的治療
- 28B-09 難治高齢者アトピー性皮膚炎の漢方治療に伴う lgE RIST と RAST の変動について
- 28B-07 難治アトピー性皮膚炎の漢方併用療法 : 補中益気湯と他方剤の相乗効果とサイトカインの変動
- 30B-02 アトピー性皮膚炎の補中益気湯併用療法(第 3 報) : サイトカインの変動について
- 抗アンドロゲン療法を行った進行期の肛囲パジェット病の1例
- PII-29 表皮ケラチノサイトにおけるヘミデスモゾーム、接着斑の動態(感覚器,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 老化と対応
- P-62 拘束ストレスによる生体反応変化と皮膚バリア機能障害回復に対する補中益気湯の効果(皮膚,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- W171 アトピー性皮膚炎モデルマウスの自然発症型皮膚炎および実験的接触皮膚炎に対する補中益気湯の効果
- W70 難治小児アトピー性皮膚炎に対する補中益気湯併用の意義
- Granulomatous slack skin(肉芽腫性皮膚弛緩症) : 典型例と思われる1例の報告と文献的考察
- Oral Allergy Syndromeの7症例
- Basosquamous cell carcinoma の1例
- 限局性弾力線維形成不全
- 毛髪皮内潜行症
- 足白癬に対するイトラコナゾール間歇内服療法
- 乾癬に対する低用量シクロスポリンの長期療法とQOLの検討
- 319 難治アトピー性皮膚炎治療における補中益気湯併用の効果サイトカインの変動
- 副甲状腺ホルモン関連蛋白による高カルシウム血症を合併した進行期悪性黒色腫の1例
- 肝細胞癌皮膚転移の2例 : 症例報告と文献的考察
- 高容量Interleukin-2の迅速静注による転移性悪性黒色腫の治療
- 我々の行なっている眼瞼部皮膚悪性腫瘍の再建法
- 皮膚平滑筋肉腫の1例
- 上口唇部 microcystic adnexal carcinoma に対する治療経験
- 臀部にみられた脂肪腫様脂肪肉腫の1例
- 左手掌の acantholytic squamous cell carcinoma : 早期に転移・死亡した症例
- ニゾラールクリーム^【○!R】(ケトコナゾール)とロコイドクリーム^【○!R】(酪酸ヒドロコルチゾン)による接触皮膚炎
- 頭頚部皮膚悪性腫瘍に対する Lymphoscintigraphy の有用性
- あゆみ 皮膚疾患とアロマセラピー (メディカル・アロマセラピー)
- S-II-4 皮膚疾患と証 : 証の客観化をめざして
- 閉塞性無精子症に対する精管精管吻合術の経験
- 下顎骨骨折術後感染の3例
- ラット胸腺構成細胞の組織内分布とglucocorticoid投与による影響
- 鼎談 皮膚科領域で漢方薬を活用するために--『皮膚科漢方10処方』の発刊にあたって
- 大阪漢方談話会 アトピー性皮膚炎の漢方治療(3)アトピー性皮膚炎と駆〔ヨ〕血剤
- 2. 食と漢方薬による難治アトピー性皮膚炎の漢方治療 : 食の影響をどう考えるか
- アトピー
- 2.食と漢方薬による難治アトピー性皮膚炎の漢方治療 : 食の影響をどう考えるか(アトピー)
- 側頭下窩より下眼窩裂を通り眼窩内への侵入が疑われた脂肪腫の1例
- 二期的再建を行った頭部の隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 酵素抗体法(PAP法)による原発性皮膚アミロイド症の検索--アミロイドにおけるケラチン(類似)抗原陰性所見
- 爪白癬新治療法の試み:20%尿素軟膏と新白癬外用剤によるODT
- 斑状アミロイド症にみられる線維芽細胞のエンドサイト-シス亢進--電子顕微鏡的研究
- 単肢高温灌流治療による悪性黒色腫細胞の変化--電子顕微鏡及び蛍光法による観察
- Acral Syringomaの1例--腫瘍性分化の電顕的考察
- Incontinentia Pigmenti Achromians--偏側例の光顕および電顕的観察
- Incontinentia Pigmenti(Bloch-Sulzberger)〔邦文〕
- 上眼瞼の眼瞼脂腺癌の2例
- 総合討論
- 皮弁術か植皮術か : 頭部悪性腫瘍切除後再建における私の方法について
- 食を踏まえた漢方療法
- 下腹部に生じた有茎性の隆起性皮膚線維肉腫
- 多発性基底細胞癌の1例
- 病院ボランティアの未来 : 医療の改善と質向上を目指す病院経営の視点から(再論 ボランティアの未来を問う)
- 進行期難治性基底細胞癌治療の実践と反省
- 外陰部白板症に生じた有棘細胞癌
- 爪変形を伴った小児黒色爪
- 皮膚上皮性悪性腫瘍におけるI, III, IV, V型コラーゲン, ラミニンの免疫組織学的局在
- P-033(O1-4-4) 足、爪白癬患者の生活背景アンケート調査(爪真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- CD4+/CD56+hematodermic neoplasmの1例
- 頭部に生じたエクリン汗孔癌の1例
- 80歳以上の高齢者における頭部脈管肉腫2症例に対する化学療法
- 低用量内服ステロイド療法を用いた苺状血管腫の治療
- 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症 Still 病の1例
- 下腹部に生じた有茎性の隆起性皮膚線維肉腫
- 頭部に生じたエクリン汗孔癌の1例
- 進行期難治性基底細胞癌治療の実践と反省
- 学会シンポジウム 慢性・難治性皮膚疾患に対する漢方医学的アプローチ(アトピー性皮膚炎以外)--なぜ難治なのか,その背景を探る (第61回日本東洋医学会学術総会)
- 限局性弾力線維形成不全
- 単肢高温潅流治療による悪性黒色腫細胞の変化 -電子顕微鏡及び蛍光法による観察-
- 金管楽器奏者が接触口唇炎を発症した場合の皮膚科医の対処法