小野寺 正輝 | 岩手医科大学第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小野寺 正輝
岩手医科大学第二内科
-
小田倉 弘典
仙台市立病院循環器科
-
伊藤 明一
仙台市立病院内科
-
小野寺 正輝
仙台市立病院内科
-
小田倉 弘典
仙台市立病院
-
千葉 直樹
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
八木 哲夫
仙台市立病院循環器科
-
八木 哲夫
仙台市立病院循環器内科
-
滑川 明男
仙台市立病院循環器科
-
滑川 明男
仙台市立病院循環器内科
-
堀田 一彦
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
細川 俊一
岩手医科大学循環器医療センター
-
平盛 勝彦
岩手医大第二内科
-
小野寺 正輝
岩手医大第二内科
-
久保田 仁人
岩手医科大学第二内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
折祖 清蔵
岩手医大第二内科
-
千葉 直樹
岩手医大第二内科
-
堀田 一彦
岩手医大第二内科
-
折祖 清蔵
岩手県立福岡病院循環器科
-
小野寺 正輝
岩手医科大学 第2内科
-
佐藤 龍行
仙台市立病院循環器科
-
千葉 直樹
岩手医科大学第二内科
-
中居 賢司
岩手医科大学臨床検査医学
-
伊藤 明一
岩手医科大学第二内科循環器医療センター
-
中居 賢司
岩手医科大学 産婦人科
-
橋本 潤一郎
仙台市立病院循環器科
-
細川 俊一
岩手医大第二内科
-
久保田 仁人
岩手医大第二内科
-
酒井 寿郎
仙台市立病院循環器科
-
千葉 直樹
岩手医科大学 第2内科
-
中居 賢司
岩手医科大学
-
肥田 敏比古
岩手医大第二内科
-
西城 精一
盛岡赤十字病院循環器科
-
肥田 敏比古
岩手医科大学 歯
-
鈴木 智之
岩手医科大学
-
鈴木 智之
岩手医大第二内科
-
鈴木 智之[他]
岩手医科大学医学部内科学第2講座
-
川副 浩平
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
川副 浩平
岩手医科大学循環器医療センター
-
堀田 一彦
岩手医科大学 第2内科
-
照井 克俊
岩手医科大学第二内科循環器医療センター
-
照井 克俊
岩手医科大学 医学部救急医学講座
-
籏 義仁
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
向井田 春海
岩手医大附属循環器医療センター
-
籏 義仁
岩手医科大学第二内科
-
八木 葉子
岩手医科大学第三外科
-
籏 義仁
岩手医科大学附属循環器医療センター循環器科
-
佐藤 龍行
佐藤病院
-
野城 宏夫
仙台市立病院内科
-
西城 精一
岩手医大第二内科
-
石川 元子
岩手医科大学第二内科
-
今谷 晃
仙台市立病院循環器科
-
石川 元子
岩手医科大学 第2内科
-
伊藤 修
仙台市立病院
-
福澤 正光
仙台市立病院
-
野城 宏夫
仙台市立病院循環器科
-
福澤 正光
仙台市立病院循環器科
-
上嶋 健治
岩手医科大学医学部第2内科
-
茂木 格
北上済生会病院循環器科
-
向井田 春海
岩手医科大学附属循環器医療センター循環器科
-
白戸 隆洋
岩手医科大学第二内科
-
籏義 仁
岩手医科大学第二内科
-
上嶋 健治
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
上嶋 健治
岩手医科大学 第二内科・循環器医療センター
-
藤原 拓也
岩手医科大学第二内科
-
藤原 拓也
岩手医大第二内科
-
白戸 隆洋
岩手県北心疾患発症登録協議会
-
多喜乃 俊雄
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
篠田 晋
十和田市篠田病院
-
長島 道夫
仙台市長島医院
-
西城 精一
西城病院
-
荻生 直徳
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
荻生 直徳
岩手医科大学医学部 内科学第2講座
-
向井田 春海
北上済生会病院循環器科
-
田代 敦
北上済生会病院循環器科
-
多喜乃 俊雄
北上済生会病院循環器科
-
鴻巣 武
国立療養所西多賀病院神経内科
-
大城 社子
仙台市立病院循環器科
-
篠田 晋
十和田市篠田医院
-
向井田 春海
岩手医科大学医学部内科学第2講座
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
鎌田 潤也
おおどおり鎌田内科クリニック
-
八子 多賀志
岩手医科大学附属循環器医療センター循環器科
-
鎌田 潤也
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
千葉 育雄
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
近藤 雄史
岩手医科大学第二内科高次救急センター
-
高橋 保
岩手医科大学医学部内科学第二講座
-
川村 実
岩手県立中央病院 第2内科
-
旗 義仁
岩手医科大学第二内科
-
今野 拓夫
岩手県予防医学協会
-
八子 多賀志
岩手医大附属循環器医療センター
-
千葉 誠
岩手医科大学第二内科
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学第二内科
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学医学部 内科学第2講座
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学医学部第二内科
-
旗 義仁
岩手医科大学中央臨床検査部 臨床検査医学 第二内科・循環器医療センター
-
旗 義仁
岩手医科大学 第2内科
-
渋川 諭
東北大学医学部第二内科
-
中居 賢司
岩手医大臨床検査医学
-
赤坂 隆之
岩手医大第二内科
-
石川 元子
岩手医大第二内科
-
鈴木 智之
岩手医大高次救急センター
-
向井田 春海
岩手医大第二内科
-
鎌田 潤也
心臓血管外科&循環器医療センター
-
鎌田 潤也
岩手医科大学医学部第3外科
-
千葉 誠
岩手医大第二内科
-
中島 淳
岩手医大第二内科
-
滑川 明夫
仙台市立病院循環器科
-
茂木 格
済生会北上病院循環器科
-
中居 賢司
岩手医大中臨検
-
奥友 小百合
岩手医大臨床検査医学科
-
上遠野 淳一
岩手医大臨床検査医学科
-
西城 精一
西城病院内科
-
川村 実
岩手医大第二内科
-
笠月 瑞子
岩手医大第二内科
-
瓜田 隆洋
岩手医科大学第二内科
-
千葉 育雄
岩手医科大学 第2内科
-
澁川 諭
仙台市立病院循環器科
-
近藤 雄史
岩手医科大学医学部 内科学第2講座
-
渋川 諭
東北大 医
-
高橋 保
岩手医科大学付属病院第二内科
-
名取 徳彦
国立療養所西多賀病院神経内科
-
上遠野 淳一
岩手医科大学医学部 臨床検査医学講座
-
渋川 諭
仙台市立病院循環器科
著作論文
- 85) 36歳の女性例に認めた急性大動脈解離
- 50) アンジオテンシンII受容体拮抗薬(TCV-116)の内服により運動耐容能の改善を認めたうっ血性心不全の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 50) 経中隔アプローチが有用であった左側自由壁副伝導路へのカテーテル・アブレーションの1例
- 1116 WPW波形発生率とその臨床的意義 : 岩手県の小・中・高校生の集団検診所見の検討
- 10) カテーテル・アブレーション施行時の静脈内麻酔の有用性(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 9) 心外膜側を走行する副伝導路の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 心筋梗塞症慢性期発症持続性心室頻拍例の臨床的検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 複数の副伝導路を有し多彩な不整脈を呈したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 右-左シャントASDを有し, 無症状で経過した高齢者Ebstein奇形の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 器質的心疾患のない右室流出路起源非持続性心室頻拍の臨床的検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- verapamil投与後, 房室解離を呈したAVNRTの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- RR間隔二次元表示法による右室流出路起源心室性期外収縮出現様式の検討 : 単発性と非持続性心室頻拍との比較 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- Enhanced AV nodal conductionを合併したconcealed WPW症候群の2症例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- WPW症候群におけるdouble ventricular responseの検討
- WPW症候群の房室リエントリー性頻拍の誘発に及ぼす脚リエントリーの影響
- WPW症候群における逆行性過常伝導の検討
- WPW症候群における順行性過常伝導の検討
- 副伝導路の過常伝導を合併した発作性上室性頻拍の1例
- ATPが有効であった心房内リエントリー性頻拍の1例
- ペースメーカー植込みを行ったWerdnig-Hoffmann病の1例
- 原発性アルドステロン症における血圧の食塩感受性について : 腺腫摘出術前後の比較 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 49)Long R-P■tachycardiaによりうっ血性心不全を呈した1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 64)Maze手術後の心房性頻拍性不整脈の成因(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- Maze 手術後の心房性頻拍性不整脈の成因 : 第58回日本循環器学会学術集会
- fasciculoventricular 型 Mahaim線維の電気生理学的検討 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 潜在性WPW症候群の検討(第2報) : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 外科的療法を施行したWPW症候群例の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 洞不全症候群を合併した房室結節リエントリー性頻拍の4例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 房室結節と洞結節の両者でリエントリー性頻拍を示した2例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 減衰伝導を示す副伝導路の関与する房室リエントリー性頻拍に及ぼす各種抗不整脈薬の効果 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 心室性および心房性頻拍の誘発と停止が急性期にのみ可能であった心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 減衰伝導を示す潜在性Kent束の関与する房室リエントリー性頻拍の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- Nodoventricular型Mahaim線維の臨床心臓電気生理学的検査所見 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 潜在性WPW症候群における房室結節リエントリーの検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 潜在性WPW症候群におけるregular, wide QRS tachycardiaの検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 洞不全症候群と房室ブロックを呈した筋緊張性ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 頻拍時2種類のQRS波形を示した房室結節リエントリー性頻拍の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 通常型と逆旋回型の2種類の房室リエントリー性頻拍がみられた WPW 症候群の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 房室結節リエントリー性頻拍に合併する心房細動の臨床心臓電気生理学的検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)