高橋 真 | 京都大学文学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 真
京都大学文学研究科
-
高橋 真
京都大学
-
藤田 和生
京都大学
-
上垣 恵一
京都大学
-
牛谷 智一
千葉大学
-
牛谷 智一
京都大学
-
上野 吉一
京都大学霊長類研究所
-
藤田 和生
京都大学文学研究科
-
堤 清香
京都大学
-
佐藤 義明
日本学術振興会
-
黒島 妃香
日本学術振興会
-
服部 裕子
日本学術振興会
-
森本 陽
京都大学文学研究科
-
瀧本 彩加
京都大学文学研究科
著作論文
- P1-06 ラットは他個体の知識状態を推論できるか(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P1-05 フサオマキザルにおける左右対称性の認識(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 推論能力の進化に関わる選択圧 : 社会的文脈の推論に関する種間比較からの示唆(第一部 自由集会から,動物心理学における比較の意義の再検討)
- P-54 ツパイにおける左右対称性の認識(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OA-03 ニホンザルの推論における文脈の効果(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- P2-21 ツパイにおける系列学習研究(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P1-23 カラス,サル,ヒト : 他者のこころの中の他者(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- OD-05 フサオマキザルにおける社会的文脈の推論(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P-54 ツパイにおける系列学習研究(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- OD-04 カラスは他者の注意に敏感か(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- OB-06 ツパイ, ラット, ハムスターにおける社会的文脈の推論課題の遂行(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- PC22 ツパイにおけるCRT上に表示された色の知覚(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- PB11 他個体を手掛かりに用いた社会的文脈におけるラットの推論行動(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- OA07 空間弁別課題を用いたツパイ(Tupaia belangeri)における推移的推論
- ラット(Rattus norveaicus)における視覚刺激に対する推移的反応(Transitive Responding)
- O-2-1 視覚刺激を用いたラット(Rattus norvegicus)における推移的推論(transitive inference)の検討
- フサオマキザルの知性と感情