石島 洋二 | 北大・工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石島 洋二
北大・工
-
石島 洋二
(財)北海道科学技術総合振興センター 幌延地圏環境研究所
-
石島 洋二
北大
-
石島 洋二
(財)北海道科学技術総合振興センター幌延地圏環境研究所
-
藤井 義明
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
藤井 義明
北大・工
-
石島 洋二
幌延RISE
-
石島 洋二
北海道大学
-
木山 保
(財)北海道科学技術総合振興センター幌延地圏環境研究所
-
中村 章
北海道大学工学部資源開発工学科
-
菅原 隆之
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
菅原 隆之
北大
-
木下 重教
北海道大学工学部
-
児玉 淳一
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
木山 保
三井建設
-
高橋 学
産業技術総合研
-
熊倉 聡
株式会社ドーコン
-
菅原 隆之
北大・工
-
新田 昭
幌延地圏環境研究所
-
三橋 順
幌延地圏環境研究所
-
出口 剛太
JCOAL
-
木山 保
三井建設技術研究所
-
児玉 淳一
室蘭工業大学工学部 材料物性工学科
-
木山 保
幌延地圏環境研究所
-
後藤 龍彦
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
清水 了
幌延RISE
-
秋山 克
幌延RISE
-
薛 自求
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学研究室
-
平井 祐次郎
幌延地圏環境研究所:(現)北海道電力(株)
-
熊倉 聡
幌延地圏環境研究所
-
後藤 龍彦
室蘭工業大学 工学部材料物性工学科
-
萩野 克彦
北海道大学大学院
-
藤井 義明
北大
-
長沼 毅
広島大学生物圏科学研究科
-
中間 茂雄
核燃料サイクル開発機構 東濃地科学センター 地質環境研究グループ
-
長沼 毅
広大・生生
-
安部 透
清水建設(株)技術研究所
-
長沼 毅
広島大院生物圏科学
-
玉置 誠
北大・工(院)
-
石関 崇
北大・工
-
若浜 洋
幌延地圏環境研究所
-
石塚 与志雄
清水建設(株)技術研究所
-
石塚 与志雄
(株)清水建設研究所
-
安部 透
清水建設株式会社技術研究所
-
長沼 毅
広島大生物水産
-
三橋 順
幌延ライズ
-
新田 昭
幌延ライズ
-
石島 洋二
北大・工
-
安部 透
清水建設株式会社 技術研究所 地下技術グループ
-
高橋 学
通産省工業技術院地質調査所環境地質部環境地質研究室
-
三橋 順
幌延地圏環境研
-
中間 茂雄
北大・院
-
薛 自求
北海道大学工学部
-
福田 和寛
清水建設
-
児玉 淳一
北海道大学大学院工学研究院環境循環システム部門
-
石島 洋二
北大院・工
-
石塚 与志雄
清水建設(株)
-
児玉 淳一
室蘭工業大学 工学部材料物性工学科
-
米田 哲朗
北大・院工
-
杉田 裕
核燃料サイクル開発機構
-
市原 義久
釧路コールマイン
-
出口 剛太
(財)石炭エネルギーセンター技術部
-
平川 芳明
(株)ニュージェック 電力土木部 エネルギー土木室
-
長 秋雄
産業技術総合研究所
-
柳谷 俊
京都大学防災研究所
-
佐藤 稔紀
動燃
-
長 秋雄
地調
-
柳谷 俊
京大・防災研
-
高橋 学
地質調査所環境地質部
-
内山 卓也
北大・院
-
藤田 泰之
Ntt システム開発(株)
-
市原 義久
釧路コールマイン株式会社
-
米田 哲朗
北大
-
平川 芳明
(株)ニュージェック
-
犬飼 尚志
北大
-
岡崎 達也
北大・院
-
石島 洋二
幌延地圏環境研究所
-
小渕 一登
北大・工(院)
-
ギミレ ヘム
北大・工(院)
-
宮村 亮祐
北大大学院
-
菅原 隆之
北大技官
-
高橋 学
地質調査所
-
杉田 裕
核燃料サイクル開発機構・東海事業所
-
平井 祐次郎
幌延ライズ
-
熊倉 聡
幌延ライズ
-
木山 保
幌延ライズ
-
若浜 洋
幌延ライズ
-
清水 了
幌延地圏環境研究所
-
藤井 真
北海道大学大学院
-
小池 章久
関西電力(株)
-
石島 洋二
北海道大学工学部
-
秋山 克
幌延地圏環境研究所
-
大井手 裕佳
北大
-
小出 仁
地質調査所
-
堀場 夏峰
西松建設(株)
-
中川 嘉文
中央設計技術研究所 総合技術部
-
石島 洋二
北海道工業大学工学研究科
-
児玉 淳一
室工大・工
-
藤田 泰之
北大
-
佐藤 稔紀
日本原子力研究開発機構
-
溝井 敦史
北大・工
-
高鍋 公一
北海道大学大学院
-
小玉 齊明
函館高専
-
大和田 朗
通産省工業技術院地質調査所地質標本館
-
谷 卓也
北大・院
-
高鍋 公一
北大・院
-
小出 仁
地質調所
-
小玉 齊明
北海道大学・大学院
-
堀場 夏峰
北大・工
-
合田 佳弘
電源開発株式会社 建設部 設計室
-
小玉 齊明
北大・院
-
中川 嘉文
北大
-
杉浦 高広
北大 大学院
-
出口 剛太
(財)石炭エネルギーセンター
-
藤井 真
北大・院
-
上野 文子
北大・工
-
大西 豪昭
電源開発
-
吉元 義隆
開発設計コン
-
石関 崇
北大・院
-
深田 直之
北大大学院
-
山田 志保子
北大・院
-
永野 喜代彦
北大・工
-
合田 佳弘
電源開発
-
長 秋雄
産業技術総合研 地球科学情報研究部門
-
石島 洋二
幌延地圏環境研
-
長 秋雄
(独)産業技術総合研究所[地圏資源環境]
著作論文
- 劣化が透水特性に与える影響
- 釧路コールマインにおいて現れる旧坑
- 孔壁変形法に基づく3次元地圧測定器の開発
- 孔壁変形法により軟岩中の初期地圧を測定するための技術的改良
- 自然含水状態下にある軟岩の変形・強度特性の測定法について
- 孔壁変形法による地圧測定器の改良と原位置測定
- 孔壁変形法のための測定機器の開発
- 空洞周辺岩盤のクリープ速度の計測
- 幌延における大深度ボーリングコアの採取後のガス湧出挙動
- 幌延における大深度ボーリングコアの採取後の変形挙動
- 幌延における大深度ボーリングコアの採取後の強度特性の変化
- 幌延堆積岩からの地下微生物探索
- 幌延における大深度ボーリングコアからの地下微生物探索
- 北海道幌延町をフィールドとした北方型の地温利用の研究 その2 : 室内・原位置試験結果
- 北海道幌延町における地温利用研究 : その2 フィジビリティスタディ
- 北海道幌延町における地温利用研究 : その1 原位置観測結果について
- 北海道幌延町をフィールドとした北方型の地温利用の研究 その1 : 研究計画と実験の概要
- 珪藻質泥岩の間隙の微視的観察と間隙率
- 長周期の繰り返し載荷を受ける花崗岩の疲労強度の推定
- 石英の変形・破壊挙動について
- 周囲水溶液のpHが白浜砂岩の変形・破壊挙動に及ぼす影響
- ロックボルトの支保効果の機構に関する研究 -ボルトを設した岩盤模型の2軸圧縮間試験の結果とその解釈-
- ロックボルトの支保効果に関する研究 -付着要素を用いたロックボルトモデルの開発-
- 空洞やピラーの模型試験-いくつかの変位測定の試み-
- 青色顔料を混合した樹脂によるポア観察について
- 砂岩の微視的構造と透水特性
- 新第三紀堆積岩の透水挙動と等価管路モデルによる解釈
- 不連続面のせん断試験に対するCCDカメラの応用
- 沿層坑道におけるロックボルトの支保効果に関する研究 : 模型試験と解析の比較
- 上砂川 CAEA-G/T パイロットプラント地下貯槽の気密試験における岩盤挙動の特徴
- 真三軸破壊条件におけるグリフィスラック・インクルージョンの効果(岩石力学小特集)
- 石炭と炭層の破壊挙動
- 水圧破砕に関する実験とその解釈-1-水圧破砕に関する幾つかの実験結果
- 水圧破砕に及ぼす封圧と流量の効果について--破壊力学に基づく検討
- 石狩炭田における主要夾炭層岩石の強度試験結果について(第2報) : 登別夾炭層,夕張夾炭層,美唄夾炭層岩石の強度特性
- 水中における稲田花崗岩と白浜砂岩のクリープ変形挙動に及ぼす水温の影響
- 破壊後領域の除荷・再載荷過程における透水特性
- 封圧下における稲田花崗岩の疲労特性
- 破壊後挙動と地質作用の関連性について-砂岩の変形・強度特性と組織に関する基礎的研究(第3報)-
- 封圧下の圧縮試験で得られた砂岩の変形・破壊特性-砂岩の変形・強度特性と組織に関する基礎的研究(第2報)-
- 砂岩の組織と地質作用の関連性について-砂岩の変形・強度特性と組織に関する基礎的研究(第1報)-
- 一定応力および繰返し応力下における花崗岩内のクラック伸長の観察
- 第三系堆積岩の力学的特性に関する研究(第2報) : 第三系堆積岩の破壊機構
- 第三系堆積岩の力学的特性に関する研究(第1報) : 第三系堆積岩の破壊条件
- 伸びひずみに伴い減少する変形係数に基づいた構成方程式のせん断場や厚肉円筒への応用
- 長壁式切羽の進行に伴って現れる周辺岩盤の力学的擾乱--大型2次元模型試験に基づく研究
- 不連続性岩盤に対するロックボルトの補強効果-active lengthの観察と解析-
- 含水が限界引張ひずみに及ぼす影響について
- 地表や坑道下盤での地圧測定
- 組み合わせ応力が岩石のクリープ挙動に及ぼす影響について
- 圧縮応力を受けた稲田花崗岩のP波速度とき裂について
- 内圧を受ける弾塑性状態にある空洞の変形挙動の予測
- 測定孔周辺に形成される緩みが応力解放法に基づく地圧測定結果に及ぼす影響
- 浅部と深部の地圧現象と不連続面の係わり
- 地下岩盤の工学的評価
- 岩盤崩壊現象の概要と崩壊のメカニズム
- 模型試験に関する基礎的研究--地下空洞掘削に伴う地圧現象の解明を中心として
- 2点法によるトンネルライニングに作用する地圧の測定 (岩盤工学特集号)
- 内圧を受ける岩盤空洞建設のための岩石力学的調査について (岩盤工学特集号)
- 地圧監視用油圧カプセルの諸特性について
- 水圧破砕による地圧測定に関する実験的研究--250kg/cm2までの静水圧条件下の水圧破砕
- 断層際における一観測事象の力学モデルによる解釈