小坂田 宏造 | 大阪大学大学院基礎工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小坂田 宏造
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
小坂田 宏造
大阪大学基礎工学部
-
塩見 誠規
大阪大学:(現)工学院大学
-
森 謙一郎
大阪大学基礎工学部
-
森 謙一郎
大阪大学基礎工学研究科
-
小坂田 宏造
阪大基礎工
-
阿部 史枝
元大阪大学大学院
-
松本 良
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
森 謙一郎
豊橋技術科学大学
-
塩見 誠規
阪大基礎工
-
小坂田 宏造
神戸大学工学部
-
塩見 誠規
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
大津 雅亮
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
大津 雅亮
熊本大学工学部
-
花見 眞司
大阪大学基礎工学部
-
水上 良明
豊橋技術科学大学
-
水上 良明
大阪大学大学院
-
小坂田 宏造
大阪大学
-
関口 秀夫
奈良工業高等専門学校
-
白石 光信
広島大学工学部
-
吉留 彰宏
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
植松 一夫
住友金属工業(株)
-
関口 秀夫
奈良工高専
-
古元 秀昭
三菱重工業(株)
-
古元 秀昭
三菱重工業(株)広島研究所
-
古元 秀昭
三菱重工業株式会社 広島研究所
-
松本 美起也
阪大基礎工
-
松本 良
阪大
-
森本 和夫
三菱重工業広島研究所
-
楊 剛
大阪大学基礎工学部機械工学科
-
林 寛治
三菱重工業(株)広島製作所
-
小坂田 宏造
阪大 大学院
-
楊 国彬
(株)ニチダイ
-
小坂田 宏造
広島大学工学部
-
岡田 達夫
広島大学工学部
-
林 寛治
三菱重工業(株)広島研究所
-
林 寛治
三菱日立製鉄機械(株)
-
楊 剛
大阪大学基礎工学部
-
林 寛治
三菱日立製鉄機械
-
森本 和夫
三菱重工業(株)広島研究所
-
吉村 英徳
大阪大学大学院
-
森 謙一郎
京都工芸繊維大学工芸学部
-
山田 将之
(株)住友金属小倉
-
山田 将之
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
塩見 誠規
工学院大学
-
花見 真司
大阪大学基礎工学部
-
水上 良明
阪大院
-
北村 嘉朗
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
阿部 史枝
大阪大学基礎工学研究科
-
塩見 誠規
大阪大学基礎工学研究科
-
阿部 史枝
学振研究員
-
植松 一夫
阪大基礎工(院)
-
阿部 史枝
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
阿部 史枝
阪大基礎工
-
王 欣
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
王 欣
(株)阪村機械製作所
-
吉村 英徳
大阪大学基礎工学部
-
吉村 豹治
(株)ニチダイ
-
島 進
京都大学工学部
-
大津 雅亮
熊本大学工学部知能生産システム工学科
-
岡田 達夫
広島大学工学部第一類
-
小畠 耕二
奈良工業高等専門学校・機械工学科
-
西崎 純一
三菱重工業(株)広島研究所
-
森 謙一郎
京都大学工学部
-
阿部 史枝
産総研
-
SANTOS Edson
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
北村 嘉朗
阪大基礎工(院)
-
吉留 彰宏
阪大基礎工
-
阿部 史枝
阪大 大学院
-
吉留 彰宏
阪大 大学院
-
植松 一夫
阪大 大学院
-
黄 展群
大阪大学大学院
-
北原 義之
神戸大学大学院
-
鳴瀧 良之助
神戸大学工学部
-
綿谷 晶廣
神戸大学大学院
-
西崎 純一
三菱重工業
-
山田 将之
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所加工研究室
-
松本 良
大阪大学
-
平松 繁樹
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
-
安部 洋平
豊橋技術科学大学
-
島田 尚一
大阪電気通信大学工学部
-
山口 克彦
京都工芸繊維大学工芸学部
-
森 謙一郎
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
藤井 進
神戸大学工学部
-
大西 智之
阪大基礎工
-
藤原 直之
大阪大学大学院
-
荒井 直人
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
山下 隆史
阪大基礎工院
-
高橋 進
日産自動車(株) 技術開発センター
-
山田 建夫
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
木内 学
木内研究室
-
前野 智美
豊橋技術科学大学
-
平山 句美子
大阪大学大学院
-
深野 智
大阪大学院
-
熨斗 良次
大阪大学大学院
-
塩見 誠規
大阪大学
-
河島 宏明
大阪大学基礎工学部
-
栂瀬 悠樹
阪大・院
-
今釜 俊介
大阪大学院
-
海野 陽平
大阪大学大学院
-
西山 三郎
大阪大学大学院
-
宮下 洋介
(株)エステック
-
松木 則夫
大阪大学大学院
-
高橋 進
日本大学生産工学部機械工学科
-
松嶋 道也
阪大院
-
木内 学
東京大学木内研究室
-
佐藤 芳樹
大阪大学大学院
-
大津 雅亮
熊大工
-
三浦 秀士
熊大工
-
大津 雅亮
阪大基礎工
-
島田 尚一
大阪電気通信大学
-
久次米 竜太
大阪大学大学院
-
中村 謙太
阪大基礎工院
-
高橋 進
日産自動車(株)車両技術開発試作部
-
和田 亨
阪大院
-
松岡 直樹
大阪大学大学院
-
川崎 健一
広島大学大学院
-
三木 武司
日本文理大学工学部
-
小林 正貴
大阪大学大学院
-
戸田 正弘
新日本製鐵(株)鋼材第二研究部
-
植松 一夫
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
岡田 達夫
大阪大学大学院
-
大谷 直美
大阪大学大学院
-
三浦 秀士
熊本大学工学部
-
小路 哲史
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
阿部 史枝
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
阿部 史枝
独法産総研
-
SANTOS Edson
阪大基礎工(院)
-
花見 眞司
阪大基礎工
-
大西 秀宜
阪大院基礎工
-
花見 眞司
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
阿部 史枝
阪大
-
和田 紀彦
大阪大学大学院
-
加田 修
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
三木 武司
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
戸田 正弘
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
小坂田 宏造
阪大院基礎工
-
桶谷 直弘
大阪大学大学院
-
塩見 誠規
阪大 大学院
-
大橋 正浩
大阪大学大学院
-
山本 政男
大阪大学大学院
-
高岡 真司
大阪大学大学院
-
宮崎 雅英
大阪大学大学院
-
須堯 正二
大阪大学大学院
-
品川 一成
大阪大学基礎工学部機械工学科
-
武岡 努
大阪大学大学院
-
楊 国彬
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
黒沢 敏朗
摂南大学工学部経営工学科
-
相薗 岳生
大阪大学大学院
-
楊 国彬
大阪大学基礎工学部機械工学科
-
村木 重節
日本グリース(株)
-
徳岡 雅康
広島大学大学院
-
国松 朋秀
大日本印刷(株)
-
久良 賢二
広島大学大学院
-
国光 孝
広島大学大学院
-
城戸 寿之
神戸大学工学部
-
越島 次郎
神戸大学工学部
-
開口 秀夫
奈良工業高等専門学校
-
大津 雅亮
熊本大学大学院自然科学研究科
-
和田 享
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
小坂田 宏造
大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻機能デザイン領域
-
山田 建夫
住友金属工業 総技研
-
戸田 正弘
新日本製鉄 第二技研
-
松本 良
大阪大学 大学院基礎工学研究科
-
和田 亨
阪大基礎工
-
村木 重節
日本グリース
-
熨斗 良次
大阪大学大学院:(現)日産自動車(株)
-
能瀬 慎也
大阪大学大学院
-
河合 祐輔
大阪大学大学院
-
高橋 進
日産自動車(株)
-
加田 修
新日本製鐵株式会社鉄鋼研究所
著作論文
- 角筒深絞り容器成形用局部増肉テーラードブランクの成形
- 対角マトリックスを用いた3次元剛塑性有限要素法
- 剛塑性有限要素法による穿孔圧延の近似三次元シミュレーション
- CCDカメラとデータベースを用いた板材のハンマリング逐次成形
- 発泡アルミニウム材の圧縮変形解析(G04-1 成形材の力学・強度特性,G04 機械材料・材料加工)
- 荷重振動による板鍛造における摩擦低減
- 鋼材-アルミニウム材の異種金属の植込み接合 : フランジ付軸部品の植込み接合法の開発 第2報
- 塑性学の歴史 : 1950年までの塑性力学と金属塑性学の研究者たち
- フランジ付軸部品の植込み接合法の開発
- サーボプレスによるプレス加工の革新
- テーパ付プラグ通し試験による微量潤滑下におけるアルミニウム合金の摩擦評価
- 2706 AZ31マグネシウム合金の鍛造加工における変形抵抗と破壊機構(S19-2 アルミニウム合金,マグネシウム合金(2),S19 アルミニウム合金およびマグネシウム合金の創製と加工技術)
- 2557 溶湯法を利用した発泡アルミニウムの型成形(S25-1 多孔質材(1),S25 新機能多孔質材料の創製と評価)
- レーザ溶融積層造形に適した金属粉末の試験法
- AZ31マグネシウム合金の鍛造特性に及ぼす熱処理の影響
- テーパ付プラグ通し試験によるマグネシウム合金-表面被覆工具間の無潤滑摩擦測定
- 302 ACサーボプレスを用いたマグネシウム合金の鍛造基礎特性(塑性加工)
- 2754 粉末押出し発泡法による発泡アルミニウムの作製(S39-1 新機能多孔質材料の創製と評価(1),S39 新機能多孔質材料の創製と評価)
- マグネシウム合金の精密鍛造技術
- 超硬合金粉末を用いた積層圧粉法の成形性評価
- レーザ局部加熱による薄肉パイプのダイレス増肉加工
- マグネシウム合金のドライ・セミドライ加工
- 第54回CIRP(国際生産加工学会)総会報告
- 円柱素材の背圧付加打抜き加工
- 多孔質体の塑性力学式を応用した剛塑性有限要素法による自由鍛造の解析
- 剛塑性有限要素法による多孔質金属の塑性加工の解析
- 三角形パスを用いたレーザーフォーミングによる板材の三次元成形(第2報) : 裏面走査による三次元曲面の成形
- 鍛造,押出し,引抜き
- H形鋼の孔型圧延における孔型設計用エキスパ-トシステム
- エッジング圧延の剛塑性有限要素法による近似3次元解析
- 左右非対称圧延における蛇行のシミュレーション - 剛塑性有限要素法による左右非対称圧延の解析II -
- 左右非対称圧延における板厚差および板曲がりのシミュレーション - 剛塑性有限要素法による左右非対称圧延の解析I -
- クロス圧延における板クラウンのシミュレーション-剛塑性有限要素法による冷間圧延の板クラウンの解析II-
- ロールバイト外の変形を考慮した板クラウン発生のシミュレーション-剛塑性有限要素法による冷間圧延の板クラウンの解析I-
- 粉末圧粉積層と切削加工による超硬合金の三次元造形
- ミスト微量潤滑据込み加工における摩擦測定
- 1156 レーザプロトタイピングによる金属モデルの残留応力
- 有限要素法と単純圧縮実験を組合わせた等温変形抵抗の算出
- 孔形圧延における三次元塑性変形の有限要素シミュレーション : 第2報,ー般化平面ひずみによる近似三次元シミュレーション
- 局部加熱圧縮曲げによるパイプのダイレス増肉加工
- 工具弾性変形を制御した高精度押出し加工法
- F-2 マグネシウム合金の鍛造(軽量・軽負荷構造用材料としてのMg)
- 粉末圧粉積層による内部冷却路を有する精密製品用超硬金型の作製
- 融点近傍におけるチタンアルミ金属間化合物の鍛造
- 圧粉時の密度差を利用した金属・セラミックスの三次元積層造形
- マグネシウム合金の温間鍛造法の開発
- 新しい時代に向かって
- 塑性加工の研究開発は何を目指すべきか
- 温度制御用流路回路を内部に持つ超硬合金金型の作製
- 粉末積層圧粉三次元造形法における圧粉体の密度分布解析
- チタンモデルの機械的性質に及ぼすレーザメルティング製造条件の影響
- レーザプロトタイピングを用いたチタン製部品の作製 : 第3報 機械的性質
- レーザプロトタイピングにおける平面成形の有限要素解析
- 積層圧粉法を用いた金属三次元造形プロセスの開発
- レーザプロトタイピング - 金属粉末のレーザによる部分溶融3次元造形法 -
- レーザーを用いた金属モデルの3次元造形
- 625 通電加熱を用いたアルミ合金の半溶融加工(OS 鋳造および鋳造材料)
- 背圧押出しにおける変形状態について-浮動工具により背圧を加えた押出し加工 第1報-
- ネットシェイプ精密鍛造技術
- W18-(7) 金属粉末を用いたレーザ溶融 RP
- (90)大阪大学基礎工学部における創成科目 : PBL科目(第23セッション 創成教育(III))
- レーザープロトタイピングを用いたチタン製部品り作製 : 第2報 人工骨の試作
- 有限要素法を用いた圧粉成形の粒子系解析法
- 複合レーザを熱源とした金属粉末のレーザプロトタイピング
- チタン粉末を用いたレーザプロトタイピングの生体機能部品への適用
- 傾斜積層粉末材の焼結における不均一収縮のFEMシミュレーションと割れ発生の予測
- 有限要素シミュレーションを用いた多段圧粉成形における除荷時の工具弾性回復による割れ発生の予測
- わかりやすい鍛造(4)役立つ鍛造シュミレータ
- 金属のラピッドプロトタイピングにおける粉末粒径と成形性の関係
- 回転だ円体要素を用いた三次元個別要素法の開発
- 制御FEMシミュレーションによるコイルボックスの板材巻取り条件の決定
- レーザクラッディングにおける溶融現象の有限要素解析
- 鍛造,押出し,引抜き (450号記念「塑性と加工の将来展望」特集号) -- (最近の塑性加工理論の発展と今後の動向)
- レーザプロトタイピングにおける金属粉末溶融現象の有限要素解析
- 金属粉末のレーザプロトタイピングにおける溶融解析
- レーザクラッディングにおける溶融現象の解析
- テーパ付きコンテナを駆動する前後方押出し法
- 個別要素法シミュレーションを用いた磁性材料の半溶融鍛造における加工条件の決定
- 金属粉末を用いたレーザプロトタイピングにおける微小溶融現象の解析
- 対角マトリックスを用いた3次元剛塑性有限要素法
- 粉末圧粉体の焼結における微視的収縮挙動の粒状要素法シミュレーション
- 遺伝的アルゴリズムを用いた板材逐次成形の加工条件の決定 (ハイパフォーマンスコンピューティング)
- コンテナを駆動する前後方押出し加工の研究
- 金属のラピッドプロトタイピング
- ジェッティング現象を考慮した金属粉末射出成形の近似三次元有限要素シミュレーション
- 双ロール式ストリップキャスティングにおけるロール速度の決定
- 金属粉末のレーザプロトタイピングによる成形におけるレーザ特性の影響
- コンテナを駆動する閉塞鍛造加工の研究
- アイデアの方法論
- セラミックス圧粉体の焼結における割れ発生の予測
- 磁性材料の半溶融加工における結晶粒配向の個別要素法シミュレーション
- U字曲げ試験による板材の変形抵抗曲線の簡便な推定方法
- 有限要素法による双ロール式ストリップキャスティングの非定常挙動のシミュレーション
- CO_2レーザを用いたレーザプロトタイピングによる金属粉末の成形
- ショットの塑性変形を考慮したショットピーニング加工の剛塑性有限要素シミュレーション
- 第27回国際冷間鍛造グループ総会および1994年冷温間鍛造会議
- 制御FEMシミュレーションによる不均一曲率分布を持つ板材の三本ロール曲げ加工のロール移動軌跡の決定
- 制御FEMシミュレーションによる三本ロール曲げ加工の最適加工条件の決定
- 剛塑性有限要素解析における弾性変形の取込み
- 連載「実践・パソコンによる塑性加工の計算」VI : 有限要素法解析2
- 連載「実践・パソコンによる塑性加工の計算」V : 有限要素法解析1
- 剛塑性有限要素法による定常静水圧押出し加工のシミュレーション
- 一般化平面ひずみ変形の応用によるマンドレルミル圧延のシミュレーション
- ショットピーニング加工における塑性変形および残留応力の三次元有限要素シミュレーション : 単一ショットによる変形
- 板材の三本ロール曲げの有限要素法シミュレーション
- 加工誘起変態を考慮したSUS304ステンレス鋼板の温間深絞り加工の有限要素シミュレーション
- 炭素鋼の変形抵抗ファジィ推定法
- 塑性加工における知識データベース化の現状と動向
- H形鋼のブレークダウン圧延における工程設計用 : エキスパートシステム
- 塑性加工へのエキスパ-トシステムの応用 (インテリジェント・マテリアル・プロセッシング)
- 鍛造工程のエキスパートシステム
- 鍛造における精度とニアネットシェイプ化(塑性加工と精密工学の接点を探る)
- 孔形圧延における三次元塑性変形の有限要素シミュレーション : 第3報,先後端部の非定常変形のシミュレーション
- 孔形圧延における三次元塑性変形の有限要素シミュレーション : 第1報, 定常変形の完全三次元シミュレーション
- ワ-クショップ報告 (第3回塑性加工国際会議(第3回ICTP))
- 鍛造における3次元有限要素シミュレ-ション (3次元シミュレ-ション特集号)
- リング圧縮試験による変形抵抗測定法
- セラミックス工具を用いた等温鍛造に関する研究 : BN/ほう酸混合潤滑剤の摩擦特性
- コンピュ-タ制御したディスク自由鍛造における形状不良の改善 (コンピュ-タ利用によるプレス加工の最適化)
- プレス加工におけるコンピュ-タ支援技術とデ-タベ-ス (コンピュ-タ利用によるプレス加工の最適化)
- コンピュータ制御したディスク自由鍛造法の開発
- 線材の横圧縮による変形抵抗測定の自動化
- 13・1・5鍛造 : 13・1塑性加工 : 13.材料加工
- 塑性加工と剛塑性有限要素法
- 剛塑性有限要素法による圧延解析
- 塑性加工の力学的解析 : 3. 加工力および変形の解析
- 塑性加工のおけるモデリング(工学とモデル)
- 第17回ICFG総会 (国際会議報告)
- 塑性変形の有限要素解析-14-
- 塑性変形の有限要素解析-16-
- 塑性変形の有限要素解析-15-
- 炭素鋼における延性の異方性
- 圧延における3次元変形の数値解析 (熱間圧延における材料の3次元変形特集号)
- 塑性加工用工具の耐焼付き性評価法 (塑性加工における焼付き現象特集号)
- 塑性変形の有限要素解析-12-(講座)
- 中国の工業と工学教育瞥見
- 鍛造 (〔塑性と加工〕年間展望特集号)
- 平圧延における非定常変形の有限要素解析(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 鍛造 (〔塑性と加工〕年間展望特集号)
- 冷間鍛造のドキュメンテ-ション (冷温間鍛造特集号)
- 冷温間鍛造への塑性理論への応用 (冷温間鍛造特集号)
- 若い技術者・研究者のための研究発表のテクニック-7-国際会議および欧文誌への発表
- 冷間塑性加工条件における炭素鋼の延性破壊 : 第3報, 変形方法と変形履歴の影響
- 剛塑性有限要素法に関する研究-1-剛塑性有限要素法における問題点とその解決法
- 鍛造 (〔塑性と加工〕年間展望特集号)
- 多孔質体の塑性力学式を応用した剛塑性有限要素法による自由鍛造の解析
- 剛塑性有限要素法による多孔質金属の塑性加工の解析
- 温間,熱間加工における潤滑 (塑性加工におけるトライボロジ-特集号) -- (塑性加工への応用)
- ダイレス引抜き加工法--工具を用いない加工法
- 線形計画法を用いた平面ひずみ塑性加工問題の解析
- 線形計画法を用いた平面ひずみ塑性加工問題の解析
- 高強度金属材料における延性の改善
- 伸線の力学 (伸線加工)
- 冷間塑性加工条件における炭素鋼の延性破壊 : 第2報,金属組織の影響
- 冷間塑性加工条件における炭素鋼の延性破壊 : 第1報,高圧下引張りおよびねじり試験
- 鍛造 (〔塑性と加工〕年間展望特集号)
- 第18回国際工作機械設計研究会議(MTDR)報告
- ダイレス引抜き加工法
- 鍛圧加工における変形過程と欠陥発生 (鍛圧加工における製品の精度と欠陥)
- BENDING-UP DURING ONE-SIDED FLAT PUNCH INDENTATION
- 銅細線の静水圧押出しにおける潤滑と摩擦 (静水圧(特集))
- 静水圧押出しの力学 (静水圧(特集))
- 鋳鉄の鍛造と破壊
- 高エネルギ速度加工および高圧加工 (年間展望(特集))
- 冷間塑性加工における潤滑
- スパークフォーミングによる箔材のV曲げ加工
- 板材のレーザーフォーミング
- ラピッドプロトタイピングによるチタン製品
- スパークフォーミングによる薄板の曲げ加工
- 傾斜機能超硬合金モデルの作製における硬さ分布の制御
- 塑性加工との遭遇