スポンサーリンク
IDE大学協会 | 論文
- 現代の大学生の苦悩 (新年号(2008年)特集テーマ 現代の学生像と大学教育)
- 大学院内部進学3割抑制について (「骨太方針」の大学像)
- 初年次教育の意義と可能性(1)初年次教育の有効性
- 大学教育における正課外活動 (新年号(2008年)特集テーマ 現代の学生像と大学教育)
- FDの多義性と活動の課題 (特集 進展する大学のFD)
- 「学習させる大学」と教員の役割 (「学習させる」大学)
- 政権交代と高等教育政策 (高等教育政策への期待)
- 2機関の評価を受けて--金沢工業大学 (特集テーマ 認証評価の現段階)
- 地域医療と公立大学 (今月のテーマ 大学と自治体)
- 新たな短期大学像を描く--短大の栄光と不振,そして再生へ (特集テーマ 変貌する短期高等教育)
- 米国研究大学における大学院組織(1)学位とスクールの関係
- 米国研究大学における大学院組織(2)スクールの内部組織
- 米国研究大学における大学院組織(3)全学レベル
- 21世紀COEプログラムの意義と成果 (今月のテーマ COE・GP型競争的資金)
- 評価を受けて--信州大学 (特集テーマ 認証評価の現段階)
- 香川大学の社会貢献と個性化 (大学と社会貢献)
- 国立大学の入学者選抜 (特集テーマ 「大学入試」はいま)
- イギリスの大学と教育力向上の取り組み (特集 進展する大学のFD)
- 初年次教育の意義と可能性(2)初年次教育とジェネリックスキル
- 認証評価の意義--中部大学 (特集テーマ 認証評価の現段階)