スポンサーリンク
FFIジャーナル編集委員会 | 論文
- 油脂と健康 (特集:食用油脂の研究開発の動向)
- 医学コミュニケーション--病理学とは
- 岡山のモモ・ブドウ栽培技術と問題点
- 食品添加物のリスクコミュニケーション
- 食品照射の背景と有用性 (特集 食品照射)
- マウスの免疫機能の成熟に及ぼすビスフェノールAの影響について
- 放射線処理による食品の衛生化 (特集 食品照射)
- 食品のカビ毒汚染、その規制とリスク評価の現状 (特集:カビ毒と食品の安全性)
- 天然物及び食品添加物による細胞内レドックス制御機構の温故知新
- 微生物のストレス応答機構と発酵生産について
- 植物性抗酸化物質 (特集 食品抗酸化物質の評価と応用)
- 天然色素の有効利用--紅花赤色素カルタミンの光安定化
- ナノテクDDSとしてのリポソームの機能と医薬への応用 (特集:製剤化技術の動向と新展開)
- 健康食品の安全性確保
- 健康危機管理の現状と今後のあり方 (特集 地方衛生研究所の活動と最近の動向--健康危機の未然防止と発生時の対応に取り組む)
- 甘味を誘導する物質(ミラクリン,クルクリン,ストロジン)および耐熱性甘味タンパク質マビンリンの構造と活性
- 新薬開発のための経口薬物送達システム (特集:製剤化技術の動向と新展開)
- 特別講演2 食品保健行政の新しい取組 (日本食品化学学会 第10回総会・学術大会)
- 消化管粘膜はどのように難消化性糖類を感知するのか
- Dietary Fiber: A New Modulator for Distribution of Immune Cells around Intestinal Crypts (特集:Vahouny-ILSI Japan難消化性糖質国際シンポジウム(1))