スポンサーリンク
CA研究グル-プ | 論文
- 地磁気変換関数を用いたガルバニックディストーションの補正法(2)3次元構造への適用 (地殻構造)
- ACTIVE--伊豆大島火山における電磁探査法による比抵抗構造モニタリングシステムの開発 (地殻活動電磁気学1--火山活動の場)
- 対馬でのGDS,MT観測(序報) (地殻構造)
- NTT海底ケーブルを用いた地電位差測定 (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- 浅海用海底電位磁力計の開発(1) (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- 男女海盆でのOBEM観測(序報) (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- スマトラ断層での地電位変動観測(2) (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- 阿蘇中央火口丘の自然電位(1) (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- 岩手山における全磁力観測 (地殻活動に関連した地磁気変化)
- 落雷に伴う磁場の異常変化について--草津白根山での観測例 (地磁気分布と時間変化)
- 地球電磁気学諸問題--地磁気変換関数を用いたガルバニックディスト-ションの補正法
- 海陸境界の地下構造がMT応答関数に与える影響 (海域の電気伝導度構造)
- 送電線の中性点での誘導地電流について (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- 中四国のネットワークMT観測(2000年度)資料 (地球内部の電気伝導度)
- ウェーブレットを用いたガウス係数の時系列解析 (地球電磁気学諸問題)
- 地球表面電場変動は外核表面流の推定に有効か? (地球電磁気学の諸問題)
- 長基線観測--ネットワ-クMT法を用いた地殻比抵抗の時間変化検出
- 喜撰山ダムにおけるダム磁気効果検出の試み (地殻活動に関連した地磁気変化)
- MT法による阿蘇カルデラの比抵抗断面 (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- Venus計画における深海底地磁気電場観測システム (地殻活動に関連した電磁場の変動)