スポンサーリンク
CA研究グル-プ | 論文
- 多電極比抵抗法による山崎断層の浅部比抵抗構造 (地殻構造)
- 遠地実体波の圧電体への入射に伴う電磁場発生の評価 (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- 北海道駒ヶ岳におけるMTおよびSP観測(序報)1998年10月25日小噴火に前後して (地殻構造)
- 地球磁場観測ネットワークデータの解析手法について(その2) (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- 地球磁場観測ネットワークデータの解析手法について(その1) (地球規模の電磁気諸問題)
- 秋田県太田断層におけるVLF-MT探査 (地球内部の電気伝導度)
- 多電極電場データを用いたノイズリダクション--独立成分分析の適用 (地球電磁気学の諸問題)
- 多電極電場データを用いたノイズリダクション(2) (地球電磁気学の諸問題)
- 広帯域MT法による出羽丘陵下部の比抵抗構造探査(序報)1999年電磁気共同観測報告 (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- 北海道で実施されたネットワークMT観測に関する資料 (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- 広帯域MT法による北海道日高山脈周辺地域における比抵抗構造探査(序報)--2000年度電磁気共同観測報告 (地球内部の電気伝導度)
- 広帯域MT固定連続観測システムを用いた地殻比抵抗モニタリング (時間変化のモニターとフィールド実験)
- 速報-富士火山地域における高分解能空中磁気探査 (地殻活動電磁気学1--火山活動の場)
- Subsurface structure of Unzen graben based on aeromagnetic and volcanological data (地球電磁気学の諸問題)
- 地下水循環の指標としての自然電位特性--山岳地形効果について (地殻活動電磁気学(主として火山活動に伴うもの))
- Some Features of the ULF Band Electromagnetic Field Changes Related with Earthquake Swarms(2) (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (電磁気的手法による地殻活動監視と予測)
- 油壷における比抵抗変化の潮汐周期変化の原因について (地球電磁気学の諸問題)
- カリフォルニア州オーウェンズバレーにおける自然電位繰り返し測定 (地球電磁気学の諸問題)
- 野島断層近傍の高周波電磁界の特異伝搬検出実験結果 (時間変化のモニターとフィールド実験)
- 油壷の比抵抗変化と地下水水位変化との関連について (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (電磁気的手法による地殻活動監視と予測)