スポンサーリンク
鹿島美術財団 | 論文
- 16世紀パルマにおける古代研究の一側面--コレッジョのカーメラ・ディ・サン・パオロ装飾を中心に (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2009年度助成)
- 観音来迎図の研究 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2003年度助成)
- 《奥原晴湖粉本資料》の分析と目録作成 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2002年度助成)
- 18世紀フランス美術における蒐集家・愛好家の活動とその影響--18世紀後半のパリを中心に
- 『愛に囚われし心の書』の挿絵について--著者像としての夢の場面を中心に (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2004年度助成)
- 17世紀における日本の輸出漆器とその再利用について (「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含 研究者別および主題別索引〕)
- ディドロ『絵画論』の資料とテクスト構成について--特に最終章の意味を中心に (「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含 研究者別および主題別索引〕)
- 中国甘粛省における5世紀前半の仏教美術に関する調査研究--特に北涼石塔の構成原理について (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (1999年度助成)
- パブロ・ピカソ《羊を抱く男》--その図像源泉と政治的意味 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2005年度助成)
- 中国洋風画の成立と展開 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含 研究者別および研究主題別索引〕) -- (1998年度助成)
- 明治期後半の東京の陶磁器産業とその図案の特質 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含 研究者別および研究主題別索引〕) -- (1998年度助成)
- ヘルマン・ムテジウスおよび日本とドイツの言説:1887-1891年 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2003年度助成)
- 江戸時代における「青緑山水画」受容の研究 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (1999年度助成)
- 狩野一渓著『後素集』の校訂 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含 研究者別および主題別索引〕)
- 13世紀フランスを中心とする聖書図像の伝播・交流に関する研究--『13世紀フランス語聖書』写本挿絵の展開 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2002年度助成)
- 『覚禅鈔』についての文献学的研究 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含 研究者別および研究主題別索引〕) -- (1998年度助成)
- 欧米に流出した「具体」の絵画作品の調査研究 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2000年度助成)
- 日韓芸術共同研究(Japan-Korea Cooperative Research and Symnposium about Asian and Aesthetic) (「美術に関する国際交流の援助」研究報告--1998年度援助) -- (国際会議開催)
- 国際会議開催 日韓美学研究会・東方美学研究会 合同国際美術シンポジウム (「美術に関する国際交流援助」研究報告 2009年度援助)
- 円山応挙の写生図に関する調査研究 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2008年度助成)