スポンサーリンク
飯田市美術博物館 | 論文
- 南信州の石造五輪塔の変遷
- 南信州の墨書・刻害土器の様相
- [龍]彫刻からみた飯田市旧本町一丁目屋台の彫物師について-尾張名古屋彫物師・瀬川治助重定の可能性-
- 「手長足長」彫刻の発生とその展開-近世山車彫刻の図様に関する研究-
- 飯田市美術博物館収蔵甲冑について
- 今田人形操之事覚書
- 風越山及び白山社に残る文化財
- 柏心寺阿弥陀如来坐像について
- 瑠璃寺観音菩薩像の造立年代について
- 豊丘村林薬師堂の薬師如来坐像について
- 木曽義仲関係伝説をもつ飯田と馬籠の仏像
- 飯田市阿弥陀寺の阿弥陀如来像について
- 長野県東部の鮮新-更新統、大杭層産出アケボノゾウ臼歯片化石-
- 長野県南部の中新世富草層群から産出したチョウザメ類化石
- 飯田市川路・花御所の最終氷期の針葉樹埋没林-最終氷期最盛期の伊那谷と段丘の編年-
- 飯田市川路・花御所の最終氷期の針葉樹埋没林の産状
- レポート 歴史資料としてのかしらの見方と桐林人形のかしらについて
- 南アルプス仙丈ヶ岳平右衛門流域の亜高山植生
- 南アルプス仙丈ヶ岳平右衛門谷流域の林冠欠如部の変遷
- 南アルプス仙丈ヶ岳平右衛門谷流域の地形分類