スポンサーリンク
飯田市美術博物館 | 論文
- 祭事を読む-諏訪の廿番舞-
- 祭事を読む-中世の諏訪上社職位式を通して-
- 祭事を読む-諏訪上社物忌令之事-
- 鶴岡八幡宮と遠山庄
- 中世を読む-鎌倉幕府下文を通して-
- 信州の植物フェノロジーの研究2 ヒメジョオンの開花フェノロジーと標高について
- 信州の植物フェノロジーの研究3 ヤクシソウの開花と標高について
- 信州の植物フェノロジーの研究5 ツリフネソウの開花と標高について
- 御池山のインパクト研究における土壌観察法
- 御池山周辺より発見した特異な石英粒とガラス片
- 飯田市のミツバツツジ類の分布
- 伊那郡上中関(阿智村)陣屋の沿革と屋敷跡について
- 飯田市美女遺跡の土器付着炭化物の炭素14年代測定
- 飯田・下伊那地方の出土古銭概要
- 考古学からみた飯伊地方の古代仏教文化
- 飯田・下伊那地方の窯業の歴史
- 南信州の渡来系文化-古墳時代を中心として-
- 下伊那地方の唐鏡・和鏡
- 長野県下の製鉄遺跡と下伊那
- 飯田下伊那の中世五輪塔