スポンサーリンク
青木書店 | 論文
- ジャ-ナリズムと歴史研究のあいだ--本多勝一氏のジャ-ナリズム活動を中心に (今日の歴史意識と歴史研究の役割)
- インドシナ解放過程における闘争主体の形成と民族連帯 (1976年度歴史学研究会大会報告--世界史の新局面と歴史像の再検討) -- (全体会 ベトナム全面解放とわれわれの歴史学)
- 夏〔ダイ〕「中国考古学の現状」
- 戦争史とオーラル・ヒストリアン
- 「日本書紀と古代朝鮮」木下礼仁
- 「近世物価史研究」山崎隆三著
- 暴力とその法的処理--都市とその周域とにおける (2000年度歴史学研究会大会報告 世界史認識と全体史の可能性) -- (合同部会 歴史のなかの暴力と秩序)
- 書評 今井昭彦『近代日本と戦死者祭祀』
- 歴史小説の世界 (現代社会における歴史意識の形成)
- 江戸の問屋仲間および問屋商人について--享保期から明和・安永期にかけて
- 宝暦-天明期に関する研究史と問題点の整理
- 幕末・維新期における経済的集中の史的過程
- 歴史教育と歴史研究者--第19回歴史教育者協議会大会参加記 (大学における歴史教育(特集)-続-)
- 自治体と「明治百年祭」 (天皇制イデオロギー--「明治百年」批判(特集))
- 「日本都市史入門(1〜3)」高橋康夫,吉田伸之編
- 倭王権における合議制の機能と構造--日本古代群臣論批判序説
- 倉本一宏「日本古代国家成立期の政権構造」
- 古代天皇制の構造とその展開 (2001年度歴史学研究会大会報告 民衆の生きた20世紀) -- (古代史部会 古代における国家と王権〔含 討論〕)
- ヨーロッパ貧困史・福祉史研究の方法と課題
- イタリア・ルネサンスの世界--D.ウェーリー著森田鉄郎訳「イタリアの都市国家」,塩野七生「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」,清水純一「ルネッサンスの偉大と頽廃」