スポンサーリンク
青木書店 | 論文
- 中国近代思想史研究の問題点
- ヘレニズム国家の王権理念と支配の構造 (1989年度歴史学研究会大会報告--現代天皇制と世界史認識) -- (古代史部会--古代における王権と国家-2-〔含 討論要旨〕)
- ヘレニズム下のエジプトにおける外来支配文化と在来伝統文化 (1996年度歴史学研究会大会報告) -- (土着と文化変容)
- 絶対王政成立期における社会的分業の存在形態
- 中国における近代中外関係史研究の動向
- サンフランシスコ体制成立初期における政治的対抗関係 (1975年度歴史学研究会大会報告--歴史における民族の形成) -- (現代史部会 アジアの変革と「冷戦」体制の動揺)
- 三つの教科書訴訟の現段階 (1980年代の教科書検定と第三次訴訟)
- 批判と反省 「指定管理者制度」を読む--博物館に「制度」は何をもたらすのか (小特集 指定管理者制度と歴史学)
- 19世紀後半ブラジル「サン・パウロ西部」におけるコ-ヒ-生産の伸長と労働問題
- 現代組織論の視角と問題 (現代社会変革と組織論)
- 中世後期庄園村落と検断--村落「自治」の再検討
- 郷司の成立について
- 戦国期における在地領主制に関する二,三の問題
- 戦国期における在地領主制に関する二・三の問題
- 朝あけ前後--大塚金之助とその短歌
- 中世史部会 中世国家と被支配身分 (1977年度〔歴史学研究会〕大会にむけて)
- 近代史部会--家田修「総有団体kozbirtokossag:ハンガリ-における農村共同体の一形態」,林宥一「第一次大戦後の農民問題」,秦惟人「帝国主義成立期の淅江農村社会」 (1981年度歴史学研究会大会報告批判)
- 斎藤修『賃金と労働と生活水準--日本経済史における18-20世紀』
- 戦時農地統制は守られたか--臨時農地等管理令・臨時農地価格統制令違反の分析
- 黙示録からみたイスラム支配下のコプト (2008年度歴史学研究会大会報告 新自由主義の時代と現代歴史学の課題--その同時代史的検証) -- (合同部会 宗教的マイノリティとその周辺--アイデンティティの相克と溶和)