スポンサーリンク
障害者の教育権を実現する会 | 論文
- 自然を見る ハワイ(1) (周辺から日本を見る)
- 「観る」こと「観える」こと (特集 インクルージョンへの道--統合から包括へ)
- 東海村臨界事故・科学教育を考える (キャッチ!子どもたちの発信)
- 教育現場のファシズムとニヒリズム (戦争責任と日本国憲法)
- 学校現場を覆うニヒリズム--この現状でなにが教育改革か (いいかげんにしろ 記憶の改ざん--侵略戦争・憲法・教育基本法)
- 南京***と軍隊性奴隷--国連人権委員会へのクマラスワミ報告を読む (特集 国家の安全から人間の安全へ)
- 人間にたいする人間的想像力の欠如--「従軍慰安婦」問題への理解度 (藤岡信勝「自由主義史観」の批判)
- 自由主義史観と司馬史観の批判 (特集 いいかげんにしろ歴史の偽造--教科書と「慰安婦」問題)
- 就学問題(1)ちょっと変ってみよう 共に生きるために (特集 サヨナラ、障害児分離教育。)
- 戦争と平和の交差点 ハワイ(2) (周辺から日本を見る)
- 就学運動とインクルージョン (特集 インクルージョンへの道--統合から包括へ)
- 「子どもの権利条約」と障害児の学習権 (特集 特殊教育か、インクルージョンか。)
- 南京事件における少女***--南京***を明らかにする東京集会(98/12・13)によせて (歴史の真実は枉(ま)げられない)
- 南京アトロシティを心に刻む旅から (歴史の真実は枉(ま)げられない)
- 一四五国会と草の根ファシズム運動--現代日本の反動思想状況批判 (侵略戦争と罪責)
- 歴史改ざん運動と『国民の歴史』(西尾幹二)、その周辺 (侵略戦争と罪責(2))
- 中国民衆は日本侵略軍とどう戦ったか (侵略戦争と罪責(2))
- 戦争を知らない世代にも戦争責任が--いまこそ非武装憲法を (戦争責任と日本国憲法)
- こころとことば 過程構造においてとらえる--菊池章一さんへ (認識論・言語論をめぐる第2対論)
- 教育勅語か教育基本法か (いいかげんにしろ 記憶の改ざん--侵略戦争・憲法・教育基本法)