スポンサーリンク
長崎大学水産学部 | 論文
- Pelagic Amphipods in Omura Bay.
- Vertical Occurrences of Pelagic Amphipods in Neritic and Inshore Waters in the Neighborhood of Sasebo
- Spectrophotometric investigation of the plankton pigment-III Relations between pigment amount and cell number of phytoplankton (in case of 1959)
- 練習船K丸の食料について
- あかぐされ病罹病のり葉体の乾燥および冷凍保存による病原菌Pythium porphyraeの死滅について
- ノリ病害の細菌学的研究-3 : 漁場海水とノリ葉体における細菌類の消長,特に病害関連細菌類の検出
- アサクサノリの葉体に着生する糸状細菌Leucothrix mucor-1 : 一般微生物学的性状ならびに発育環境要因について
- 浅海域の微生物学的研究―3 : 底質中の有機炭素・溶存酸素消費量・有機酸および硫化物の消長と有機栄養細菌との関係
- 培地還元剤としてのチオグリコ-ル酸ナイリウムおよびL-アスコルビン酸ナトリウムがウェルシュ菌NCTC8238の胞子形成およびエンテロトキシン産生におよぼす影響
- ウェルシュ菌のエンテロトキシン産生におよぼす酢酸アンモニウムの影響
- 冬期における北部印度洋のプランクトンと海域別の特性について
- ハコエビの第1期フィロゾーマ幼生について
- 浅海域の微生物学的研究-4 : 底質中の硫化物の挙動ならびに底層無酸素化との関係
- 赤潮時における鞭毛藻類の光-光合成曲線
- 赤潮無発生年における赤潮プランクトンの動勢 1966年大村湾の場合
- 1971年夏季の大村湾海水による赤潮プランクトンGymnodinium'65年型種の培養
- Studies on Sharks―XX Epithelial Cells of the Intestine in Mustelus manazo and M. griseus Embryos
- Geographical Occurrence of Milkfish, Chanos chanos (FORSSKÅL) Fry in Southern Japan
- Spectrophotometric investigation of the plankton pigments―II On the daily variation of the pigment amount
- 水中物体追跡システムの開発-2 : 固定点における測定距離と位置の精度