スポンサーリンク
邦楽社 | 論文
- 総説 (地歌「雪」--名曲めぐり)
- 箏曲 (夏の隅田川と邦楽)
- 出版・レコ-ド・ビデオ界をふりかえる(平成2,3年)--ビデオ時代の到来とCDシリ-ズ・セット物の盛行 (平成3年の邦楽界と芸術祭)
- 350年忌を迎える石村検校
- 邦楽入門の諸問題
- 三味線音楽考-2-
- 三味線音楽考-1-三味線音楽創生時代
- 三味線音楽考-3-
- 三味線音楽考-4-
- 三味線音楽考-5-
- 三味線音楽考-6-風化してゆく河東節--伝統古典音楽の近代化問題
- 三味線音楽考-7-風化してゆく河東節--伝統古典音楽の近代化問題-2-
- 三味線音楽考-8-世界大戦中の浄瑠璃音楽--河東節を再発見する
- 私の日本発見--遠見の日本
- 三味線音楽考-9-日本民族現代音楽の確立--中能島欣一の作品二つ
- 三味線音楽考-10-覚え書き「七代目芳村伊十郎」
- 沖縄芸能展示--芸術祭公演レポ-ト (平成4年の邦楽界と芸術祭)
- 「竹の縁(えにし)」を三河にもとめて--稲垣衣白氏所蔵 古管尺八調査記
- 第四回日本民謡まつり
- 重要無形文化財と重要無形民俗文化財--指定ならびに選択