スポンサーリンク
遠洋水産研究所 | 論文
- 基礎生産力関数Фの鉛直分布-1-
- 1989年9月の遠州灘沖冷水塊において同定された珪藻類とその細胞について
- 基礎生産力関数〓の鉛直分布-2-衛星リモ-トセンシングによる基礎生産力算定のために
- 太平洋赤道海域における植物プランクトン色素及び分光照度鉛直分布
- 秋季に南千島水域に分布する遺伝的に異なる2つのサケ(Oncorhynchus keta)集団--成熟・末成熟--とその起源について〔英文〕
- サケ(Oncorhynchus keta)の集団構造に関する遺伝学的研究〔英文〕
- 北太平洋におけるスチ-ルヘッド・トラウトとカムチャツカン・トラウトの分布と回遊及びその系統学〔英文〕
- 1997年7月の西部亜寒帯還流における植物プランクトンのサイズ組成
- クロロフィルa捕捉に関するGF/Fフィルターと0.2および0.6μmヌクレポアフィルターとの比較
- 北西太平洋における記録型標識を用いたクロマグロ幼魚の回遊と海洋環境
- 大規模海洋観測網に寄与するまぐろはえなわ用小型水深水温計システムの開発
- 延縄用改良型水深水温計とその水産海洋学への応用
- GPSを用いた海上での延縄浮子間の距離の推定
- Distribution and biology of epipelagic animals in the northern North Pacific Ocean and adjacent seas-I. Fishes and squids in the southern Okhotsk Sea and western North Pacific Ocean off the Kuril Islands in the autumn of 1993
- マグロ属(Thunnus)種内および種間におけるmtDNA制限酵素切断型多型〔英文〕
- 日本産鰭脚類の寄生虫リストと文献目録
- Latitudinal Variations in Abundance of Phytoplankton, Macrozooplankton, Salmonids, and Other Epipelagic Fishes in the Northern Pacific Ocean and Bering Sea in Summer
- 冬季の北太平洋亜寒帯水域にさけ・ます類の餌は豊富にあるのか?
- Implication of the Occurrence of Chalimus Larvae (Copepoda, Caligidae) on the Larvae of Maurolicus muelleri (Pisces, Sternoptychidae) in the Sea of Japan
- Abundance and In-situ Feeding Habits of Neocalanus cristatus (Copepoda: Calanoida) in the Central and Western North Pacific Ocean in Summer and Winter