スポンサーリンク
近畿大学教養部 | 論文
- 沈従文の短編小説-上-
- 沈従文の短編小説-中-(上)
- 沈従文の短編小説「蕭蕭」について
- カフカの叙述態度--「ある戦いの手記」を中心に
- 「毒虫」の身体性-1-予備的考察
- カフカと「観察」-1-
- 西田哲学における弁証法の意義
- 近代日本哲学における「弁証法」の受容-上-
- 近代日本哲学における「弁証法」の受容-下-昭和6年のヘ-ゲル主義
- 「近代」という躓きの石-2-東道西器(〓〓〓〓)
- 「近代」という躓きの石-1-和魂洋才
- 「近代」という躓きの石-3-中体西用
- 脱亜入欧--「近代」という歴史の流れ-1-
- 身体練習とイメ-ジ練習のコンビネ-ションに対する運動学習実験〔英文〕
- スポ-ツにおける競技不安について〔英文〕
- Shakespeareの歴史劇--Richard3におけるconscienceの論理について
- 仮面とマキアヴェリズムについて--タ-ナ-による「復讐者の悲劇」の場合
- 歴史・歴史劇・人物--史実とリチャ-ド三世の解釈をめぐって
- ロマンスの絵画的要素について--『ペリクリ-ズ』と『緋文学』の場合
- 「リチャ-ド三世」と「ヘンリ-五世」--コンシャンスの2つの劇的役割をめぐって〔英文〕