スポンサーリンク
財団法人林業経済研究所 | 論文
- 関礼子・中澤秀雄・丸山康司・田中求著, 環境の社会学, 有斐閣, 2009年11月, 270頁, 1,995円
- 内山節著, 共同体の基礎理論-自然と人間の基層から, 農山漁村文化協会, 2010年3月, 264頁, 2,730円
- 『安定社会』にむけての山村の役割(来たるべき時代の国土管理と山村社会の役割-社会(人)-,21世紀におけるわが国の森林・林業の意義とあり方,林業経済研究所創立50周年記念特集)
- 岩手県沢内村における山菜・キノコ資源充足度の変動 : 山菜・キノコ採りの生態的側面と社会的側面
- 第一報告 森林の伐採と転用が支持されるための条件 : 再考(発展途上国における森林管理問題,1995年度林業経済学会秋季大会)
- 3 タイにおける森林減少と土地利用変化の過程について(熱帯地域の森林と社会(I)-東南アジアを中心として-)
- 田坂敏雄著, 「熱帯林破壊と貧困化の経済学」-タイ資本主義化の地域問題-, お茶の水書房, 一九九一年二月, 二八二頁, 三、六〇五円
- タイにおける土地利用政策と保存林の再区分問題(II)-(1)
- タイにおける土地利用政策と保存林の再区分問題(I)
- 農林家への小農価格範疇の適用 : その経済的性格解明(1)
- 第2報告 素材生産業における技術革新 : 岡山県における素材生産事業体の分析から(進化する製材産地と林業再編-岡山県北地域におけるシステム・イノベーション-,2006年 西日本林業経済研究会シンポジウム)
- 分収育林事業の経済分析(2)
- 報告2 戦後林業労働問題研究の軌跡と今後の研究課題(林業労働力の再生産条件をめぐる諸問題,林業経済学会1991年度春季大会討論要旨)
- 世界の木炭生産状況と日本の木炭
- 環境政策としての家具の樹種表示
- 分収育林事業の経済分析(1)
- 第二報告 伐出労働力の地域再生産の課題 : 第三セクターソニアの事例(1995年度西日本林業経済研究会報告)
- 山村問題(林業経済基礎知識(3))
- 戦後における戦時木材統制研究の軌跡
- 43 森林モザイク論 : 保続計算技術と森林空間配置の関係(林業技術問題(XIX))
スポンサーリンク