スポンサーリンク
財団法人林業経済研究所 | 論文
- 森林の保全管理に関する国際動向(海外林業の最新動向)
- 第3報告 都道府県による施策形成と森林管理 : 神奈川県と三重県を事例として(地方自治体による新たな林政と森林管理,2004年林業経済学会春季シンポジウム)
- 分収育林(林業経済基礎知識(19))
- 15、森林を育てるための組織を考える(国有林・林野行政問題(II))
- 島崎洋路著, 山造り承ります, 川辺書林, 一九九九年十二月、二三七頁, 一、六五〇円
- 吸収源対策研究会編, 温暖化対策交渉と森林, 全国林業改良普及協会, 2003年2月, 203頁, 923円+税
- 国有林における森林管理技術の課題(国有林特集その2)
- 一九八五年西ドイツ林業年報
- 6 流域管理と費用負担(「流域管理システム」と一般材生産の課題(II))
- 機能別ゾーニングの展望(これからの日本の森林・林業を考える-新たな森林計画制度を取り上げて-,林学系3学会合同企画シンポジウム)
- 4 治山事業が森林組合に果たす役割 : 富山県利賀村森林組合の事例(地方林政の現場から(I))
- 栗山浩一著, 公共事業と環境の価値-CVMガイドブック-, 築地書館, 一九九七年一一月一〇日, 一七四頁
- 村串仁三郎著, 国立公園成立史の研究-開発と自然保護の確執を中心に-, 法政大学出版局, 2005年4月, 417頁, 7875円, ISBN:4-588-64538-2
- パネルディスカッション(自然公園と地域社会,2007年度北日本林業経済研究会シンポジウム)
- 研究会のあらまし(若年労働者の林業への新規参入,1998年度西日本林業経済研究会報告)
- 3. 自然保護と林業の立場(ブームの根本問題)
- 報告2 資産選択理論による林業経営モデルの研究 : 基礎的考察(1987年度(第25回)西日本林業経済研究会報告)
- ボンジョルノ/ギリス著, 関裕泰・黒川泰亨監訳, 「森林経営と経済学-数理的方法の基礎-」, 日本林業調査会, 一九九七年二月, 三、五〇〇円
- J.M.コンラッド著, 岡敏弘・中田実訳, 資源経済学, 岩波書店, 2002年6月, 240頁, 3,300円+税
- 「戦後型」の産地構造
スポンサーリンク