スポンサーリンク
財団法人日本英文学会 | 論文
- 3. The Spinner's Pattern : Herman Melville's Religious Interpretations
- 中英語における開音節長音化(日本英文学会第3回新人賞佳作論文)
- 1.中英語における開音節長音化(第二室,日本英文学会第52回大会報告)
- 音韻変化における多様性と一般性 : 開音節長音化と音調長母音の分化(日本英文学会第4回新人賞受賞論文)
- Daniel A. Dinnsen (ed.) : Current Approaches to Phonological Theory, Indiana University Press, Bloomington & London, 1979., xiii+335pp.
- WORD-STRESS ASSIGNMENT IN LATE MIDDLE ENGLISH POETRY
- 5.音変化に伴う強屈折動詞体系の不透明化(第五室,日本英文学会第57回大会報告)
- 強屈折動詞体系の継続性と不透明化
- 4. 開音節長音化の例外となる脈絡(研究発表第十二室,日本英文学会第62回大会報告)
- 1. 都市の音風景(サウンドスケープ) : The Waste Land雑音考(研究発表第八室,日本英文学会第75回大会報告,雑録)
- Ulyssesの謎 : 第15挿話"Circe"を中心に(日本英文学会第9回新人賞受賞論文)
- 想像力ノ價値
- 西印度雜話
- 2. Espionage and Deception in The Quiet American
- JOHN DONNE'S MICROCOSM : SOME QUERIES TO PROF. EMPSON
- FROM SOUTHWELL TO DONNE
- 高橋正雄編, 「ニュークリティシズム研究」, 北星堂, 昭和38年, \350(批評紹介)
- 3. 誰のために鐘は鳴ったか? : Donne後期の文学と自我の問題(第三室,日本英文学会第36回大会報告)
- Louis L. Martz, The Paradise Within-Studies in Vaughan, Traherne and Milton, Yale University Press., 1964., xiv+217 pp.
- II. Newer Criticismへの模索(第二部門 現代批評,シンポウジアム(第一日),日本英文学会第39回大会報告)
スポンサーリンク