スポンサーリンク
説話文学会 | 論文
- 三国の変貌--普遍と個別の反転現象をめぐって
- 或る呪歌の変遷を巡って
- 『沙石集』と中世神道説--冒頭話「太神宮御事」を巡って
- 称名寺の中世神道聖教--特に伊勢神宮に関する伝書をめぐって (金沢文庫所蔵中世説話・仏教・神道関係資料をめぐって)
- 書評 野村卓美著『中世仏教説話論考』
- 武氏祠画象石は偽刻か--Michael Nylan "Addicted to antiquity"への反論
- 「古事談」巻2臣節のつくり
- 『沙石集』五帖本の再検討
- 西行の旅と和歌・説話
- 書評 小峯和明著『宇治拾遺物語の表現時空』
- 『沙石集』の諸本と無住の唱導
- 「江談抄」と「古事談」(昭和五十六年度大会シンポジウム記録)
- 尼寺と絵巻--真盛上人伝の一型
- 中世小説と説話--やや奇矯な試論
- 盤察の場合--流布本神道集のシュプ-ル
- 中国中世小説の視座から
- 『日本霊異記』にみる天皇像--嵯峨天皇を中心に
- 書評 小峯和明著『説話の声--中世説話の語り・うた・笑い』
- 尊舜の神本仏迹説について--『文句略大綱私見聞』・『鷲林拾葉抄』をめぐって (未来記)
- 書評 田中貴子著『渓嵐拾葉集の世界』