スポンサーリンク
説話文学会 | 論文
- 景戒と大和
- 書評 河野貴美子著『日本霊異記と中国の伝承』
- 仏法初伝と太子伝--今昔物語集本朝部の構想をめぐって (今昔物語集)
- 黒田彰著「中世説話の文学史的環境(続)」
- 無住と円爾--『宗鏡録』と『仏法大明録』の周辺
- 書評 竹村信治著『言述論(discours)--for説話集論』
- 書評 木村紀子著『書と声わざ--『宇治大納言物語』生成の時代』
- 「日本霊異記」法華経説話の懴悔滅罪性
- スタソーマ王本生譚とその思想的背景
- 「能読」の道命阿闍梨--『宇治拾遺物語』第一話への一視角
- レークンチカ・アヴァダーナ(梨軍支比丘)の展開と変容
- 仏典の注釈と『直談因縁集』
- 仏像の生身化について--裸形着装像を中心に (シンポジウム 「生身」をめぐる思想・造型と説話 二〇〇七年九月例会)
- 軍記と説話(〔説話文学会〕昭和60年度大会シンポジウム)
- 説話研究,もう一つの
- 北奥地域権力の境界性と自己認識
- 今昔物語集の普遍性と個別性--基礎論的考察と巻30・31付雑事 (今昔物語集)
- 田村憲治著『言談と説話の研究』
- 「東」・「東国」への視線--像を見ること
- シンポジウム「和歌と説話--言語的位相差をめぐって」覚書 (シンポジウム 和歌と説話 二〇〇七年四月例会)