スポンサーリンク
説話文学会 | 論文
- 如来寺松峯文庫蔵『三語集』について--浄土宗名越派の説草集
- 袋中の本箱 (袋中と説話)
- 東北領主層の認識を通してみる〈日本〉 (シンポジウム 〈日本〉像の再検討--〈東北〉を視座に)
- 書評 山口眞琴著『西行説話文学論』
- 撰集抄雑考-3-
- 説話集から見た伊通公とその周辺
- 道明寺・道明寺天満宮の再建と縁起製作
- 古事談のなりたち
- 書評 廣田收著『宇治拾遺物語表現の研究』
- 書評 磯水絵著『院政期音楽説話の研究』
- 書評 浅見和彦編『『古事談』を読み解く』
- 『長谷寺縁起文』に見る--役行者・法起菩薩同体説と伊勢参宮説
- 縁起と流記をめぐる覚書--長谷寺流記の検討を起点として (説話文学会・仏教文学会合同例会「寺社縁起」特集)
- 院政期東密に於ける書籍目録の編纂
- 西鶴に於ける「山崎」と「千軒」
- 春日明神と貞慶・明恵説話
- 貞慶仮託『夢中秘記』成立の背景とその思想
- 地蔵寺蔵「蓮体経典講義覚書」について
- 片仮名古活字三巻本「宝物集」の成立--「宝物集」諸本の問題点
- 『日本霊異記』の予兆歌謡をめぐって--史書五行志・『捜神記』・『法苑珠林』との関係 (『日本霊異記』の周辺)