スポンサーリンク
説話文学会 | 論文
- 説話と民俗芸能--昔話・早物語の分脈から
- 説話関係研究図書目録抄(平成5年)
- 書評 千本英史著『験記文学の研究』
- 鬼と天狗と悪霊祓師 (説話世界の妖怪と悪霊祓い師)
- 書評 林晃平著『浦島伝説の研究』
- 説話文学会の名称のことなど
- 阿部泰郎著『湯屋の皇后』《書評》
- シンポジウム「説話と意匠」について (シンポジウム 説話と意匠 二〇〇七年十二月例会)
- 説話文学会の発想--学会設立の頃を顧みて
- 書評 佐伯真一著『建礼門院という悲劇』
- 『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』という偽書
- 「石像の血」型伝承の諸相--九州の事例を中心に
- 『日蔵夢記』と天神信仰の形成
- 室町期の北野天神縁起絵--道明寺天満宮蔵「扇面貼交屏風」を中心に
- 妖怪の名--鳥山石燕『画図百鬼夜行』をめぐって (説話世界の妖怪と悪霊祓い師)
- 「日本霊異記」行基関連説話小考--水神零落譚試論
- 「日本霊異記」の仏法と歴史叙述--「雷の岡と為ふ語の本」考
- 「今昔物語集」の「仏法」と「世俗」--法相宗4重2諦との関係 (今昔物語集)
- 幼学・注釈の世界と説話--『蒙求』・『職原抄』の注釈学を例として
- 『藍染川絵巻』試論--芸能の草子化における一考察