スポンサーリンク
証券経済学会事務局 | 論文
- 日本の大企業とガバナンス--資本コスト認識の観点から ([証券経済学会]第68回全国大会)
- 株価ボラティリティと情報の関係--ティックデータによる検証 (〔証券経済学会〕第56回全国大会) -- (自由論題)
- 株価ボラティリティと情報の関係--日本企業の個別株価ティック・データによる検証
- ティック・データを用いた日経225先物の取引特性分析 (〔証券経済学会〕第62回全国大会)
- ライフプランの考え方と証券投資--ライフサイクル・ファンドからのアプローチ (〔証券経済学会〕第53回全国大会)
- イギリス海外投資の一側面--LSE会員の裁定取引ネットワーク
- 第1次大戦までのイギリス証券投資家の変遷
- ビッグ・バンとイギリス資本市場 (第57回〔証券経済学会〕全国大会)
- ロンドン証券市場分析の基礎視角--その課題と構成
- ロンドンの日本株取引について
- 第45回全国大会統一論題概要
- 市場間競争--わが国への可能性の検討 (共通論題:証券取引システムの変貌--自動化・電子化・市場間競争)
- 新しい発展期に入った社債市場
- 1990年代央におけるアメリカの為替政策--ドル安からドル高政策へ (〔証券経済学会〕第56回全国大会) -- (自由論題)
- 国際金融市場の発展と通貨危機・銀行危機の相関
- 「資本市場の空洞化」問題と日本企業の資本調達
- 退職後年収、目標代替率の一考察 ([証券経済学会]第68回全国大会)
- 政府系金融機関が業績不振企業を支援する意義--金融危機時における事例をもとに
- 政府系金融機関による倒産企業への資金供給の実情--DIPファイナンスの現状とメインバンクシステムへの含意 (〔証券経済学会〕第59回全国大会)
- 上場子会社の完全子会社化がもたらす株価効果の検証 (〔証券経済学会〕第63回全国大会)